最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5142011】 投稿者: 前衛党  (ID:ePQV51RVX.A) 投稿日時:2018年 10月 09日 11:50

    >早稲田だって、大学入試共通テストの採用を予定しているし、推薦やAOを増やそうとしている。

    単に、執行部が入試の多様性を模索しているだけ。
    けっして、恒久性を有するものではなかろう。

    私は、推薦やAOの増加には反対。
    社会的格差をそのまま入試の結果に反映させるだけであるから。また、それは文化的環境に恵まれた大都会の受験生にとくに有意な意義をもたらす(地方受験生に対する『間接差別』)。

    したがって、現状この国では一般入試(ペーパーテスト)こそが相対的に公平であり、客観性もより保障されているものといえる。推薦やAOの増加は、さらに社会的格差固定化への原因となりうる亡国の策である。

  2. 【5142021】 投稿者: JQ  (ID:d2IufS.Ei42) 投稿日時:2018年 10月 09日 12:03

    >また、それは文化的環境に恵まれた大都会の受験生にとくに有意な
    >意義をもたらす(地方受験生に対する『間接差別』)。

    ここに関しては、逆の解釈も成りたちうると思います。寧ろ地元の国公立を目指す様な層の囲い込みの様に機能させることも可能でしょうね。

    制度の目的を明らかにして、運用してから、検証するので良いと思います。

  3. 【5142042】 投稿者: フィフティーン  (ID:TLQsZXodLHw) 投稿日時:2018年 10月 09日 12:22

    公立高からの学校推薦って雀の涙なんですけど。
    学校推薦とAOのみになったら実質殆どAOということになるんだよね。
    大学は入試負担も多くなるし選抜も出来なくなるのではないかな。
    ちょっと現実離れしすぎかな(笑)

  4. 【5142308】 投稿者: 肺内  (ID:CMN8z0dmxFU) 投稿日時:2018年 10月 09日 16:20

    ぼやぼやしている間に就活ルール廃止速攻で決定。
    地方と中小は大きな影響を受けるのだよ。
    地方や中小の人の意見を聞くとか、受けるとかそんな事をしないままで。
    地方創生からしたら、大きなマイナス。
    地方大学に行く学生も大きく減るだろう。

  5. 【5142315】 投稿者: 涙  (ID:5TLW.knehDs) 投稿日時:2018年 10月 09日 16:30

    地方さんは地元の中小企業に行って下さいだって。
    政府側のメッセージだから。
    選挙が終われば手のひら返しね。

  6. 【5142692】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:rcalvW58JUs) 投稿日時:2018年 10月 09日 21:45

    誤解している人多いな。
    就活協定がなくなるのではなく、経団連が仕切らなくなるだけだろ。
    経団連に加盟していない会社や外資系が協定を無視してやりたい放題だったので、政府が仕切ることになるんだろ。

  7. 【5142801】 投稿者: 何か問題があるの?  (ID:RU5p3.FzR2E) 投稿日時:2018年 10月 09日 23:21

    > 社会的格差をそのまま入試の結果に反映させるだけであるから。また、それは文化的環境に恵まれた大都会の受験生にとくに有意な意義をもたらす

    推薦やAOを増やすといっても、都会の富裕層が有利とは限りませんよ。
    多様性を増す方針なのだから、都会の類似の経験、類似の能力をもった受験生は合格人数が絞られるでしょう。都会ではできない経験をした田舎の受験生を合格させることもあるかもしれません。地方出身者が増えて東京出身者が減る可能性が高いと想定しています。

    また、系列校として早稲田佐賀や早稲田摂津を設立し、首都圏以外の高校生ととろうとしてていますし、合否には使わないものの高校の活動を記録したeポートフォリオの提出を要求し人物評価しようとしています。これも多様性を増す一環でしょう。一般入試は、特定分野のスペシャリストを選別できるのでなくなりはしないでしょうが、その枠はかなり縮小されると思っています。

  8. 【5143007】 投稿者: そうだけど  (ID:RNgTiTxI.D6) 投稿日時:2018年 10月 10日 08:28

    > 経団連に加盟していない会社や外資系が協定を無視してやりたい放題だったので、政府が仕切ることになるんだろ

    現状でも、経団連が自分で決めたルールですら自分で破っていた状態。経団連加盟していない外資系やベンチャー企業をも一括して守らせるルールが、経団連加盟企業すら守っていなかったルールより厳しくできるはずがない。大学と違って、国に首根っこを掴まれいない企業もたくさんあって、そういう企業が優秀人材を根こそぎ持っていくのも間違いなく、実効性のあるルールを作れるかどうかも不透明。

    いずれにせよ、経団連の加盟企業が、外資系やベンチャー企業と同様に、新卒一括採用を見直すのは画期的なこと。優秀な学生がより良い条件で採用してくれる企業を選べるようになるし、新卒時に就職に失敗しても、職業スキルを自らつけて再度就活にチャレンジできるようになる。Fランもそういう教育機関になった方が有意義。何も4年間も学生を縛る必要もなく、職業スキルがついたらどんどん卒業させれば良い。さぼれば仕事にありつけず、出費もどんどんかさむのだから、学生だって必死に勉強する。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す