最終更新:

5825
Comment

【4906550】中学受験に大きな影響あり!地方創世って?

投稿者: 意義あり   (ID:UQ5OU2l8o/2) 投稿日時:2018年 02月 28日 17:22

内閣官房の地方創世により教育が大きく歪められていると思います。
早稲田は2年間で合格者数半分に…。
本当に地方創世って教育を歪めるほどのスピードで行わないといけないものでしょうか?
東京都は2月に反対の緊急提言を出しましたが、本日の国会でも強行していくことを明言した政府。
教育の観点から合格者数を減らすならわかるけれど、「地方創世のため」で跡付けの理由というのはおかしいと思います。

中学受験はこれから早慶附属校を中心に、附属校の人気が大幅に高まるでしょうが、将来の日本にとって大きなマイナスとなると感じます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5222429】 投稿者: 38℃  (ID:N4vfI9wb4cA) 投稿日時:2018年 12月 09日 22:38

    それは、データに基いた対応策であると報告書に記してあった。

    地方➔大都市の大学進学者(若者)の多くは、地方に戻らない。
    これは仕方がない。地方に戻って就ける仕事自体が少ない。(特に理系)

    一方、最近の地方における新産業創出により理系のニーズが生じている事例がある。だが求める人材の雇用が難しいと聞く。

    東京の人口集積度の高さ、低い出生率、そして少子化により定員の超過部分の人口動態に合わせた適正化(=抑制)を施策とするのは、別に安倍首相の産業界との親和性に依るものではない。あくまでも、地方創生による地方での雇用の創出とそれを担い地方に根付く人材のマッチングを意図しての施策である。

     

  2. 【5222443】 投稿者: なんともはや  (ID:A8wcXIFKbbQ) 投稿日時:2018年 12月 09日 22:53

    前衛党さんね、

    いつもながらずれまくりで今回かわいげあまりないね。

    国内企業が活性化しそして経済が回る事によって大学の自治、研究ができるのだよ。それをわきまえほしいものだ。役に立つ卒業生を世に送り出すのが大学の第一の使命。当然だろ。その卒業生の先々の生活があるのだから。
    大学での研究はこれら卒業生が後を引き継いで世のために研究開発していくものだろ。それがうまく回らないと、すでに進歩なく学問でしかない人文系なんて真っ先に切られるものだよ。

    マクロンは国がお抱えのルノーを利用して電動系と自動運転の先進技術を持つ日産を吸収しようと画策してるのだよ。国を売ることのどこがましなのかね。
    フランスの騒ぎは移民と称する底辺難民が起こしている暴動に過ぎない。本来のフランス国民の大多数にとってこの暴動は迷惑なもの以外なんでもないとおもうがね。

  3. 【5222566】 投稿者: モロン  (ID:em1diEHCbfM) 投稿日時:2018年 12月 10日 01:03

    理系とか文系とかもうそういう括り無くなるのに、
    いつまでも古い枠に固執しない方が良いと思います。
    地方創生は教育から切り離すべきです。

  4. 【5222571】 投稿者: サカナ  (ID:254/FhBSL/M) 投稿日時:2018年 12月 10日 01:06

    地方創生を食い止めたかったら、他国を圧倒するような教育力を日本が付けることだ。
    高い教育力がなくて地方創生が出来ると考えている輩はかわいそう、無知なんだと思う。

  5. 【5222745】 投稿者: 地方草生  (ID:1jMalz9wnqQ) 投稿日時:2018年 12月 10日 08:42

    文系も数学を
    特に私立文系学生の品質保証をして欲しい
    これは分かります。

    定員厳格化は学生の品質保証に役立たない。
    なぜなら推薦が温存されているから。

    地方創生にもマッチするはずの推薦枠縮小をやらないのは大人の事情なんでしょう。
    国立大学に1人も入ってない高校から早稲田へ、時々話題にされますね。

  6. 【5222756】 投稿者: シルク  (ID:ZWQJe0FYQus) 投稿日時:2018年 12月 10日 08:49

    >定員厳格化は学生の品質保証に役立たない。
    なぜなら推薦が温存されているから。

    その通りです。
    東大の推薦枠(学校枠)は地方からの強い要望です。
    政府の教育介入の最たる例です。
    推薦枠はまだしも、学校で1名という成績とは全く関係ない物を推薦基準の中に作り放置するのは許せません。
    制度導入時の推薦過多を想定した例外措置を通例化した極めて不適切な運用だと思います。

  7. 【5222759】 投稿者: ?  (ID:Q8ZUpO2Whtk) 投稿日時:2018年 12月 10日 08:51

    >東大の推薦枠(学校枠)は地方からの強い要望です。
    政府の教育介入の最たる例です。



    勘違いしてませんか?

  8. 【5222784】 投稿者: 説明会  (ID:rvRfyEkkq6w) 投稿日時:2018年 12月 10日 09:25

    東大入試説明会に参加されたことがありますか?

    「塾漬け、受験システムに乗って東大に合格するタイプは、これ以上要らない」という内容のことを度々発信していますが、「地方からの強い要望」ではなく、東大側の強い要望です。
    今は少子化で優秀な人材が地元に残ってしまい、東大に集中することがなくなったことが起因。

    ノーベル賞受賞者である野依先生主宰で「国際企業に通用するリーダー型研究者の卵を養成する」という趣旨のもと、日本各地から企業での活躍を目指す博士課程学生を毎年15名選りすぐり、各々の研究や企業の方が提供してくれる話題について議論し互いに切磋琢磨する、という「野依フォーラム」が毎年開かれますが、今年の最優秀賞は名古屋大学の学生です。

    勿論、研究者としての素質は前提ですが、リーダーシップ等もそれ以上に問われる。
    (地方)公立トップ校出身者は、公立中学時代にリーダー的な役割を担っていたいた子が多く、その様な人材が東大を目指さなくなったことの危機感が強いからです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す