最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2308088】 投稿者: うさぎの母  (ID:LY9dsOY.P.c) 投稿日時:2011年 10月 26日 23:48

    しろくまさん



    本日もアドバイスありがとうございます。


    随筆もオチ探しのようにできるのですね。
    第一志望は、説明文と随筆なので、自慢探しもやってみたいと思います。


    余談ですが、娘がお笑いが好きなので、オチを探してというと喜びます。
    今日はツッコミはないのかと言って笑っていました。



    新聞のコラムは季節、風物の話を選ぶようにします。
    小学校の時に宿題で読まなくてはよけなかった時に、すごく退屈だった
    思い出がありましたが、今読むと面白いものですね。



    今日の質問は、ひまわり娘様の投稿を読ませていただき、

    しろくまさんのアドバイスの中に、


    そういえば、小学校の指導要領が変わり、社会と理科は思考を重視するようになりました。統計や地図をみせて、そこから考えさせる、というような要素が入試にも反映されるかもしれませんね。


    と書かれておりましたが、先日、第一志望校の社会の先生が、グラフを見て考えさせる問題は出します。とおっしゃていたので、こういう流れだからかとわかりました。でも、たくさんグラフはあるし、どこから手をつけるかと考えておりました。もし、社会のグラフで覚える優先順位があればアドバイスの方よろしくお願いいたします。


    いつも頼りにさせて頂き恐縮です。

  2. 【2308152】 投稿者: 撃沈  (ID:CMtBbX6vK1M) 投稿日時:2011年 10月 27日 02:08

    しろくまさま

    お忙しいところ本当にありがとうございます。
    甲陽はもっているので、早速他の学校のものを購入してみます。

    逆流法のことは何度かためしましたが、不安で継続することができておりませんでした。改めて取り組ませていただきます。

    設問の読み方なども私なりに整理して娘にアドバイスできるようにしたいと思います。

    何より、平成16年の国語が難しいというお言葉が救われました。
    あれが普通と言われてしまうとパニックでした。

    でもあの年度にも8割ほどの正答者がいたから合格者が存在すると考えるとぞっとします。

    1日2題ずつ読み、復習してもそれほど膨大な量ができるわけではありませんが、50題や100題でずいぶんかわるものでしょうか。
    数よりも確実に復習し理解していくことが重要でしょうか?
    それとも記述スピードの練習のために数でしょうか。


    やはり4年からコツコツ1題ずつやっているお子さんには叶わないのかなと自信をなくしている日々です。

    関西の板にお邪魔して本当に申し訳ありませんでした。

    ありがとうございます。
    深く御礼申し上げます。

  3. 【2308706】 投稿者: 長男、ファイト!  (ID:ntdlrPV/LkI) 投稿日時:2011年 10月 27日 16:49

    しろくま さま

    10月初めに、国語について教えていただきました。
    その後、説明文、物語文ともに線を引いて読むことに注意して進めて参りました。

    ただ、易問流しや1文章1設問などはまだできておらず、塾の宿題だけで精一杯で、宿題を使って丁寧に読む練習をしているところです。

    ご指導いただいてからひと月が経ち、ほんの少しだけ国語の正解率が上がりました。本人の国語に対する苦手意識もマシになり、解答用紙の空白部分が減りました。

    しかし、まだ大きな問題があります。
    正解率がまだ5割くらいであることも問題ですが、本人にまだやる気がないということにたいへん困り果てています。

    何度注意しても、私がつきっきりでないと、自分では文章に線を引いて読まないのです。めんどくさがるのです。本人にやる気がないのです。

    塾に相談しても、計算問題を簡単に間違ってしまうこと、途中式を書かないこと、どの教科も解答用紙に字を丁寧に書かないことなど、全ては、結局、本人のやる気をどうにかしないといけない、という結論に至ります。

    本人の性格も一因ですが、親がキチンと目標や夢を持たせてあげられていないことが原因だと思います。

    行きたい学校が見つかればと思い、9月以降、学校の説明会には何校か連れて行っていますが、反応はあまりよくありません。勉強が嫌になって喧嘩になると、友達がみんな行く地元の公立中学校の方がいいと、言うのです。

    時々、開明中学校に自分は行くことになるのかな、と思っているような言動は見られますが、だからといって努力しようという様子は見られません。開明のスーパー理数コースでは300点中の8割、普通の理数コースでは6割5分とらないと合格できませんが、息子は今、6割を取るのがやっとです。早く過去問をやらせすぎて、自信を失わせた失敗例でしょうか。

    そこで、しろくまさま、お願いです。
    こんな息子に、しろくまさまから、呼びかけていただけませんでしょうか。

    お忙しいしろくまさまに、そして、みなさまのしろくまさまに、勝手なことを申し上げているのは承知です。しろくまさん、他の相談をされているみなさま、ごめんなさい。

    どうか、やる気の出ない受験生に、信頼するしろくまさまから、「もうやるしかない!頑張ったら自分も満足できる結果が待ってるよ!私立中学校に行ったほうが、大学受験そしていずれ見つかる君の将来の夢に近づくよ!」などやる気が出るようなお言葉を、しろくまさまからお伝えくださいませんか。


    私自身も、近々、夫と息子の3人で、じっくり話し合う時間をもち、親の気持ちや私立中学校の良さなどを息子に話し、息子の意見も聞きたいと思っています。

    他に、親として、今からでもやるべきことはありますか。まだまだ私自身でも、いろいろ考えたいと思います。

    しろくまさま、お忙しいところ、面倒な質問をして申し訳ありません。
    ご無理なことをお願いしていましたら、そのようにお答えください。
    すいません、よろしくお願いします。

  4. 【2308948】 投稿者: しろくま  (ID:kvq0xtWMqfM) 投稿日時:2011年 10月 27日 21:01

    「うさぎの母」さま

     なるほど。志望校の説明会で、グラフの読みとりを出す、と、「宣言」されているわけですよね。それはしっかりと対策をしないといけませんね。

     理科の場合は、実験系が圧倒的ですし、数値やグラフなども一般的で、思考重視の出題になったとしても、理科の場合、塾のカリキュラムでは十分対応しています。顕微鏡の使い方、実験器具の使い方も、指導要領が年度によって疎密になっても、塾ではしっかりと単元に取り入れているケースが多くあまり追加の対策は必要ありません。
     ただ、社会はなかなか難しい… (関東の塾はわりとしっかりなさっていると思うのですが関西は希薄です…)

     社会の場合は、思考、と言うても、けっきょくは持っている知識の動員にはなります。

     むかし、人口の問題が出て、ある年度の出生率が低い… なぜか、ということで選択肢があったのですが

     「迷信によって出生率が低かった」

     という選択肢があったんです。実はなんとそれが正解で、「丙午」の年。若い人は何のことかわからないでしょうが、丙午生まれの女性は、火が重なる(丙=火性・午=火性の動物)ので、(近松の浄瑠璃なんかの影響でしょうが)気性が激しいだのなんだのと話が変容して、その年に生まれる子どもをつくらない、という悪習が残存していたんですよね。
     ちょうど、高校生や大学生のお母さんくらいが「丙午」生まれになりませんかね? なんかそんな迷信、きいたことありませんか?

     まぁこんなのは特殊な例ですが…

     気候のグラフ、梅雨前線、桜前線、人口統計… こういったところがよく利用されます。東大寺学園という奈良の男子校の地理が、思考系の地理を昔はよく出していました。(桜前線がどのようになるかを記号選択で選ばせる問題が出ていました。)今でも利用できるので、一度見てみてください。過去問かぶりは避けられると思いますのです。

     国勢社から「日本のすがた」というのが出されています。これは読み物としてもおもしろいだけでなく、多くの私立中が地理統計の「出典」として使用しているので購入されて「みて・読んで」おく、というのがよいかもしれません。

     あと、お通いの小学校で使用されている小5の教科書。これはそのまま利用できます。
     グラフや図などには解説が書いていてくれましてね。ここから何がわかるでしょう? みたいな問いかけを書いてくれてたりするんです。こういうところは利用しないと損ですよ。

     歴史の思考系は、より知識の総動員系になりますよね。

     長篠の戦いの歴史的意義を説明させるような問いが出たとしても、けっきょくは知っているか知らないか、になっちゃいますから。半分以上は国語の問題になります。知っていることをどう表現するかになりますものね。
     公民なども同様です。

     衆議院になぜ優越がみとめられているか
     衆議院は総選挙というのになぜ参議院はそう言わないか
     参議院は任期は6年だが半数改選にしている理由は何か

     などなど、え? なぜかな、と、考えちゃいますが、けっきょくは知っているか知らないか、ですからね。

     実際は地理が思考系の出題としてどうしても重視されることになります。

     何か追加質問があればどうぞ。

  5. 【2309003】 投稿者: しろくま  (ID:kvq0xtWMqfM) 投稿日時:2011年 10月 27日 22:02

    「撃沈」さま

     「模範解答からの逆流法」が、もっともよい方法、とはもちろん限りません。お子さんのキャラクターに合わせて、本人が嫌がらなければ、ということでご利用ください。
     ようするに、国語の問題はその文章の作家との戦いではなく、「問題作成者との戦い」なんです。作成者はどうしてそういう答えに至ったのか、どういう部分を読めばそういう答えが導けるのか、ということを知る、ということが大切なんです。
     得意な子は、問題演習を通じて、それを「自然な形で」「無意識に」できているんですよね。
     苦手な子はそこにひっかかる…

     模範解答からの逆流、でなくてもかまいません。『電話帳』(ギョーカイ用語で過去問集のこと・みくに出版の銀色のものなど。分厚いのでそう言われます。)を用意し

     今日は物語文の理由説明題だけ、解いていこうか
     今日は説明文の理由説明題だけ、解いていこうか
     今日は説明文の指示語の問題だけ、解いていこうか

     というような1文章1設問でどんどん解いていく、という方法でもよいのです。ああ、理由説明題はこうすればいいのか、と、パターン認識にもちこめる場合があるからです。

     どんな難問でも、よくできる子、というのはすべての入試でみられます。灘の算数でも、満点出ますからね~ 講師も、今年は難しいぞっ と、なってもあっさり満点がいるもんです。
     灘に第1位で入学した子が6年後、東大の理Ⅲに合格して、しばらくしてからその子に会ったとき

     いゃあ、東大はすごいですよ、ものすごく頭のいいやついます

     って、おまえが言うかぁ~ となったときがありました。すごいやつは世の中いるんですよ。

     でも、そんな子たちばかりで、合格者は絶対に埋まりません。安心してください、とは、申しません。でも受ける前に不合格になる入試など無いのです。不安になる必要などないのですよ。

     わたしの後輩の演説がうまい社会の講師はこんな話をしていました。

     今年は社会が簡単だったから得意な子には不利だ、という話をよく聞きますがそれはまちがいです。
     問題が簡単なほうが、得意な子に有利なんですよ。

     と、ずっと言うていました。社会が苦手な子は問題が少々簡単でも、難しくてもあまり得点は変わらないそうです。知っているか知らないか、ですからね。得意な子なら満点の問題でも60点…
     社会が難問になると、得意な子は60点、苦手な子は40点、というように平均点に分布がぎゅっと集まって「差」が出なくなるんです。
     
     関西は昔、3月1日が統一入試だったので、2月の頭に受験日があった関東地方に受験に行く子が何人かいました。そのとき、受験の応援に東京に行ったことがあります。で、某私立中の受験で朝のお見送りをした後、さぁ、終了までどっか喫茶店でも行こうかな、と、思ったとき

     ○○さんじゃないですか?

     と、声をかけられたんです。そこの学校の先生だったんですが、どうも、しろくまには見覚えがない…
     よくよく話をきいてみると、同じ大学の後輩だったのですが、まったく気が付かなかったんです。でも、むこうはよくわたしのことをおぼえていてくれて、「ひさしぶりですね、入試がすむまで学校出られないんですが、夕食でもどうですか」と、なってその日の夜に会うことになったんです。
     彼は、なんと、私の後輩の塾講師とまったく同じ話をしてくれました。

     受験の雑誌や塾が出す雑誌なんかに、○○中の今年の問題は簡単だったから得意な子には不利でした、とか、○○中の今年の問題は難しかったから苦手な子には不利でした、とか書かれるんですが、まったく違うよ、と言いたいです。問題が難しいと得点分布が平均点にぎゅっと集まっちゃうんですが、問題が簡単だと差が大きく出るんですよね…

     いっそ問題が難しいほうが、苦手な子に有利になる、わけではありませんが、差がつかなくなるので、「できなかったからたいへんだ」と深刻に考えなくてもよい、ということなんですよ。
     入試で、「できたできたっ」と、会場から出てきた子が、結果が返ってくると不合格… となっちゃっているケースは、「できる子はもっとできている」ということになっていた場合なんですよ。

     長い期間、きっちり努力している子が、報われている、というのはもちろんあります。でも、発達段階に合っていないのに早期に国語をやっていて、けっきょく力がついていない、という子もいるんです。
     いまからの取り組みですら、遅い、ともしろくまは思いません。いきなり満点、というわけにはいきませんが、40点の子が60点になる、60点の子が80点になる、というのは国語でもここからの勉強です。
     どうしても、「国語はもう伸びない」とかなって、やらないものだから、よけいに伸びない、ということになっている場合が多いんですよ。
     コツコツするのは今からでも同じです。あれこれ考えず、やれるところからまずはしっかりやって参りましょうね。

     関西の板に「お邪魔」などとおっしゃる必要はありません。どうかお気軽にお声かけくださいな。ネットの世界は便利ですよね。何百キロも離れていても、画面1つでつながります。

     何か追加質問があればどうぞ。

  6. 【2309007】 投稿者: 丙午  (ID:IGRgwje8BuQ) 投稿日時:2011年 10月 27日 22:08

    しろくまさま

    私の子供は、残念ながら、しろくまさまのアドバイスがはじまる以前に中学受験を終えていますが、ときおり、しろくさまさまのアドバイスを拝見し、そのお人柄に感心したり、感動したりしております。

    で、今回、とてもウケたお発言があったので、ちょっと書き込みさせていただきます。

    もちろん、レス不要です。


    >むかし、人口の問題が出て、ある年度の出生率が低い… なぜか、ということで選択>肢があったのですが

    > 「迷信によって出生率が低かった」

    > という選択肢があったんです。実はなんとそれが正解で、「丙午」の年。若い人は>何のことかわからないでしょうが、丙午生まれの女性は、火が重なる(丙=火性・午>=火性の動物)ので、(近松の浄瑠璃なんかの影響でしょうが)気性が激しいだのな>んだのと話が変容して、その年に生まれる子どもをつくらない、という悪習が残存し>ていたんですよね。
    >  ちょうど、高校生や大学生のお母さんくらいが「丙午」生まれになりませんかね?> なんかそんな迷信、きいたことありませんか?

    はい。
    それは、1996年(昭和41年)のことですね。

    私の近い親戚の女性が、その生まれです。

    日本の年齢歳グラフで見ると、その年生まれの子供の出生率は、大きく落ち込んでいて、現代とほぼ同様になっています。

    その女性の親は、当時のことですから、男子か女子か妊娠当時はわからず、産むか産まないか、とても悩んだそうです。

    で、「そういう迷信を信じる人とは結婚しなくていい」と結論して、出産したのが、また、効果不幸か女の子でした。

    しかし、しろくまさまのおっしゃるとおり、その年は、とても出生率が低く、そのせいでめでたくか、本人の実力か(?)関西で1番の女子校に通い、日本で一応1番とされる大学に入学、合格しており、
    その後、幸せな結婚をしております。

    ちなみに、しろくまさまの引用の近松の浄瑠璃の筋だと思うのですが、丙午の年の女性は、夫を火あぶりで殺してしまうという迷信があったそうです。

    さらに、しろくまさまのお話を追加させていただきますと、丙午というのは、60年に一度まわってくるはずで、後約15年もたてば、また丙午の年はめぐってきますね。

    この60年に1回というのは、12×5なのですが、これ以上書きますと、長々となりますので、省略させていただきます。

    突然、乱入し、申し訳ありません。

  7. 【2309055】 投稿者: 訂正です  (ID:IGRgwje8BuQ) 投稿日時:2011年 10月 27日 22:59

    >で、「そういう迷信を信じる人とは結婚しなくていい」と結論して、出産したのが、>また、効果不幸か女の子でした。


    効果不幸か
    ではなく、幸か不幸かです

    お恥ずかしいです

    また、5×12ではなく、10×12の最小公倍数ですね。

    申し訳ありませんでした。

  8. 【2309068】 投稿者: 訂正です  (ID:IGRgwje8BuQ) 投稿日時:2011年 10月 27日 23:09

    丙午のHNで書き込みをしたものです。
    またまた自分の書き込みの間違いを見つけてしまいました


    >これは、1996年(昭和41年)のことですね。

    1996年ではなく、1971年(昭和41年)ですね。

    もうとってもお恥ずかしいです。
    みなさま、特に、1996年生まれの方としろくま様、申し訳ございませんでした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す