最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1962526】 投稿者: 播州在住  (ID:68GblFspROs) 投稿日時:2010年 12月 25日 19:59

    しろくま様
    この時期に、志望校変更で悩んでいる母です。
    小6の息子は8・9・10月の合不合テストでは、第1希望の白陵中学で70パーセントの合格率を取ってきました。が、私も塾の先生も不安でした。というのも、息子はどうも本気で受験勉強に取り組んでいるように見えなかったからです。テレビも漫画も気になる、勉強しながら空を見てボーっとしている、宿題をしないこともしばしば・・・この状態で70パーセントの合格率を取る事は、かえって本人のためにならないと思っていました。すると案の定、11月の合不合で過去最悪の偏差値・・・合格率は一気に20パーセントに。11月に受けた、白陵そっくり模試では130点、第2希望の岡山白陵そっくり模試では140点の得点でした。合格にはあと50点が必要です。
    そして数日前とうとう塾の先生に「今の状態での白陵中学の受験はあまりにリスクが高い。岡山白陵の専願への変更をお勧めします」と言われました。
    息子のやり方はとにかく雑です。算数など、全員が正解する大問1で計算間違いすると思えば、半分以上が間違う大問3を正解したりします。正直、能力ではなく、取り組み方の問題なのだと思います。絶対一問も落とさない、周囲より1点でも多く得点するという強い意思がありません。しかし、塾の先生の言葉を伝えると泣いて「悔しい」と言いながらも、目の色は変わっていません。
    母としては、岡山白陵も我が家からは十分通学範囲内ですし、白陵中学と同じ校風、同じ制服、同じような行事・カリキュラムで、無理に白陵を受験してコケるよりは、確実に合格したいと思うのです。が、当の息子は今でも「白陵を受ける・・・」(「受ける!絶対受かってみせる」ではなく「受けたい・・・」という表情で、本当に受けたいの?本気には見えないよ?と感じます)と言っています。
    塾の先生にも、受験終了組の先輩保護者の方からも「後悔する受験にはしないほうが良い」と言われました。私が強引に岡山白陵を専願で出願する事は可能ですが、それは息子にとって、後悔する受験になるのか・・・それとも「あの時は嫌だったけど、やっぱり岡山白陵で良かった」と思ってくれるのか、私には判りません。
    岡山白陵の出願は28日(火)必着。明日26日には最終決定を下して、27日には速達で出願します。これから家族でしっかり話し合わなくてはいけませんが、経験豊富なしろくま様から見て、このようなケースはどう思われますか・・・?

  2. 【1962575】 投稿者: しろくま  (ID:R2TkjjSWZoQ) 投稿日時:2010年 12月 25日 21:11

    「直前特訓」さま

     レスがたいへん遅れて申し訳ありませんでした。

     過去問対策が手薄…

     と、いっても色々なパターンがあります。過去問を解かせて、できなかった問題の分析をしていない、という場合もあれば、単に何年分も解いていない、という場合もあるでしょう。
     おっしゃるように過去問は、二度と出ない問題です。しかし、形式や時間配分などに関してはほぼ同じ…

     過去問は、「形」における分析と対策が大切になります。

     「形」は言うまでもなく時間配分や問題数、それに問い方(記述が多い、記号選択が多い)や、出題分野の偏り(国語なら物語文が出るか出ないか、語句系が独立か独立でないかなど…)などは直前だからこそしっかり確認し、どの分野と教科を追い込みの重点に置くかの判断が大切になります。

     これらはしっかりと過去問演習を通じて「実感」させておく必要はあります。

     やはり、塾の問題を優先させた学習をするべきですが…
     同時に、過去問演習を通じて、「形質」のうち、どちらで失点しているかを見極め、「形」による失点ならば、同じ形式のものを他中から集め、「質」による失点ならば、その単元・分野の色々な問題にあたっていく、ということもやっておくべきでしょう。
     むろん時間の無さ、というのがこれからさらに実感するでしょうから、まずは「目の前のもの」をしっかりと消化していきましょうね。

     さて、「ヒントを得て」作っている、というよりは、やはり私立の中高一貫の先生は「ご自身の背景と立ち位置」を出題に意識・無意識的に反映されているようです。
     社会などでも、たとえばご専門が世界史であっても、中学生を教えておられる場合もありますから、そんな場合は、実に無難に(日本の)歴史を出されて、日本史専門の先生よりも、「良い問題」(広く浅く)を作成される場合もあります。

     しろくまの領分の国語の場合ですと、古典がご専門の先生は、わりと語句系や漢字の問題の作成に携わられるケースが多かったようですし、ご自身の読まれた本や、授業でとりあげた作家(実際に授業でとりあげた文章からは出題はされません)で、授業ではやらなかった文章を利用されたりもします。
     もちろん、私立の一貫校の場合は高校でも教えられているケースが多いので、共通一次対策を通じて、記号選択を意識される場合もあるでしょうが、ことさらに「形式」においてマネをされる、というのでも無さそうです。
     よく、塾の分析で「共通1次試験を意識した出題」と評される場合もありますが、あくまでも「見た目」のことで、選択肢のつくりかたなどやはり作成者の個性が濃厚に出ていると思うのです。
     また、いろいろな私立の先生とお話しさせてもらいましたが、案外、他中の問題、ご存知ありませんでしたね。それはケッコー驚きました。(ただし、関東の私立の先生は違いました。しろくまの大学時代の知り合いが、関東の某私立で教員をしていたことがあるんですが、どの先生も他中の問題をよく目を通している、という話を聞きました。)
     自分の教科と自分の学校以外に入試問題に「無知」な方がけっこうおられました。

     高校入試問題をかんたんにしたら中学入試問題になるやろ、という「安易な」出題は、当時の売り出し中の新興私立の若い先生の作成によくみられましたね。かつてしろくまの仲間とよく話したのですが、難関校の問題は「難しい」と思いこんでいるような方もおられ、これから難関校の仲間入りする以上は難しい問題を出さなくてはならないっ と、勢い余られるときもあり、「こんな問題だと、よい生徒、逃がしてしまうよな」というものも散見できました。(最近の入試問題もよく見るようになったのですが、今でもそれを実感できる学校さん、けっこうありますね。)
     関西の場合は、てっぺんに灘があるので、「灘の算数」というのを塾は意識しがちですが、灘以外の(算数以外の灘の問題も含めて)伝統のある進学校の問題は「難」ではなく「良」なのです。
     簡単でも良質な問題のほうが、受験生に「差」を作って優秀な生徒を集められる、ということを、ながーい入試作成の歴史の中で知っておられるからです。

     総じて、他中や高校入試問題よりも、自校の過去問に目をむけられているケースが多い、というのがしろくまの印象です。

  3. 【1962581】 投稿者: しろくま  (ID:R2TkjjSWZoQ) 投稿日時:2010年 12月 25日 21:25

    「5296」さま

     なるほど。たいへんよくわかりました。

     神女で出題される算数の形質のうち、いわゆる難問でコケられていますね。また、よく出題される分野のうち「水問題」と「数の性質」「図形の移動」でも、最後の問題あたりでひっかかられますね。

     おそらく、この「神女しろくま算数模試」をやられたお子さんのうち、算数が苦手だぁ~ という方は、ほぼ同じような、とくに第2回でガ~ンとなられたかもしれません。

     でも、集中してやるべき部分、しっかり流して演習しておくべき部分が浮かび上がりましたよ。「流しておいてください」と前回言うた分野は必ずやってくださぃ。そうした上で、

     「水問題」「図形の移動」

     は、入試まで塾で習った問題をよく復習していきましょう。暗澹たる気持ちになられるのはわかりますが、「易問流し」と「難問じっくり」のポイントがこれでわかったのですから、しっかりとがんばりましょうよ。また、「神戸海星」の「速さ」の問題も、よくやっておいてください。とくに長いめの文章題は過去六年の中から選んでやっておきましょう。

     理科は

     「月」「ものの溶け方」「ふりこ」

     は、少し難問にも当たらせておいてください。

     あとは「植物」を数をこなしておく… 化学では中和の問題は過去問によーく目を通してみてくださいな。

     ここまできたのですから、その場その場で難しい問題やできない問題につきあたっても長く考えすぎず、解答をみたり解説読んだりして理解できればOKとして前に進みましょう~

     何か追加質問があればどうぞ。

  4. 【1962626】 投稿者: 直前特訓  (ID:zXjYgUsG6tg) 投稿日時:2010年 12月 25日 22:17

    しろくま様

    詳しい解説をありがとうございました。方針を決めることが出来ました。
    あとちょっとですが、結果はどうあれ学力を上げて受験を終わりたいです。

  5. 【1962628】 投稿者: しろくま  (ID:R2TkjjSWZoQ) 投稿日時:2010年 12月 25日 22:18

    「播州在住」さま

     その悩みは、ほんとうによくありました… 当時も、しろくまもいっしょに保護者の方とあれこれ考えました。

     正直、吉と出るか凶と出るか、むずかしいところなんです。保護者とお子さんのキャラクターによってもまったく違う…

     ただ、しろくまの経験から言えることは、

     「合格は合格」

     なんですよね。もちろん、不合格でもよいんだっ チャレンジしたいっ というご家庭もあります。
     ただ、不合格は、やはりつらい… わかっていても、だめだと知っていても、掲示板に自分の番号がなかったときは、ぽろぽろと泣く子、いました。
     (しろくまの時代は、完全統一入試でしたので、どーせ不合格なら「灘」不合格のほうがよいっ と、思われる方もおられました。もちろん、屈折した心理が長く続くケースも多々あり、「灘不合格」を勲章にし、おれは灘を受けたんだ、を自慢してしまい、しばらく自分を見失っている子もいたんです… 別の学校での話ですが、ほんとうはある学校を不合格だったのに、入学した併願校で、「おれは○○中を合格したんだけれど、こっちの学校がよいからそっちに行かずこっちへ来たんだ」という子もいいて、塾の合格掲示に名前が無いことが知れ、居場所がなくなってしまった子もいました… 素直な気持ちで新しい学校でがんばれるようにしてやる環境作りが大切である、と、ほんとうに思います。)

     何度も言いますが、合格した学校がその段階での「適正校」なんですよ。

     第2志望に合格で、第1志望を受けておいたらよかった、という後悔
     第1志望に不合格で、第2志望にしておいたらよかった、という後悔

     いったいどちらがよいのか… いちばんよいのは後悔しないことなのですが、そういうベストにはなかなか持ち込めないのが入試というもの…

     わたしの友人の算数科講師は、キッパリと言い切っていました。

     合格しないなら中学入試はしない
     中学入試をすると決めたなら必ずどこかに合格させる
     でないと後悔するか絶望するかどちらかだ

     さすがに、しろくまはそこまで強くは思いませんが、彼がそう言うたときに、ハッと思いました。それはたしかに全面否定はできない部分もあると…

     合格したいところが合格できるところでないならば
     合格したいところを合格できるようにするよりも
     合格できるところを合格したいところにする

     合格したいところが合格できるところでないならば
     合格したいところを不合格になるより
     合格できるところに合格する

     こういう「入試の結び」があってもよいような気がします。もちろん、いずれも「合格したいところを合格できるところにする」努力をしてきた上での話ですが…

     なんともあやふやな話で申し訳ありません…

  6. 【1962831】 投稿者: 播州在住  (ID:68GblFspROs) 投稿日時:2010年 12月 26日 06:55

    しろくま様
    お忙しい中早々の回答を、どうもありがとうございました。
    神様ではない人間が、二つの道のどちらを選んで、どんな結果になるかなんて判るはずもありませんね。現在、ベストだと思う道を選択して、全力で努力するしかないのですね。
    過去にも同じ悩みを通過された方がたくさんおられたと知り、少し安心しました。
    選択するのは我が家ですが、その前にしろくま様に優しく励ましていただきたかったのです。しろくま様の回答を読んで、涙が出ました。本当にありがとうございました。

  7. 【1963078】 投稿者: 5296  (ID:6jVwl.Tzbhw) 投稿日時:2010年 12月 26日 13:13

    しろくま様

    こんにちは。

    アドバイス有難うございました。なかなか家におりませんが、時間を見つけて進めて行きたいと思います。

    昨日の算数の授業中に行われたテストで、クラスで最低点を取って帰ってきました。

    その事で、「もうどうやっても自分は絶対受からない。。」と思っているみたいで、昨晩より「うつ」みたいな

    状態になってしまいました。目も死んだようになり、幽霊みたいです。

    算数をやればやるほど落ち込んで行くようです。。。

    もう神女を受けるのを辞めさそうと思い、そう話してみても「絶対受ける」と言って聞きません。

    皆が最後の頑張りを見せる中で、今まで順調に少しづつ成績も上がってきているのに、本人がこんな感じで

    本当に困っています。。。

    どうせ落ちても後悔の無いように終わりたいと思っておりますが、根性の無い子には無理なのでしょうか。。。

    少しの可能性に向けて、親はどうサポートしてやれば前向きに頑張っていけるのでしょうか?

    それとも子供の性格がこんな感じならば諦めた方が良いでしょうか?

    アドバイス頂けたら嬉しいです。

  8. 【1963210】 投稿者: 過去最低・・・  (ID:L2PwiVcZxg2) 投稿日時:2010年 12月 26日 16:51

    しろくま様
    しろくま様が皆様に書かれているコメントを見るのが毎日の日課になっております。
    適切なアドバイス有難う御座いました。
    塾の説明会(H学園)では、岡山中学は癖のない問題を出題されるので、前受としてはおすすめです言われていたので、前受校に選んで
    自信をつけてくれればと考えていましたが、直前模試という考え方でよいのですね。岡山中学の対策は時間もないので、特に対策をせずに
    いろんな問題点解決に役立てようと思います。
    記述対策は、入試前日迄少しずつ対策します。(外の人にも感謝です)
    塾では、通常授業以外では、すべて白陵コースを取っていて、岡白の過去問を全くさせていなくて、最近解かせたら、理科が少し癖があるみたいで
    子供が最後の方の問題は殆ど解こうとしないので、塾の講師に質問に行かせて、子供が解こうと考えてくれればと思っています。
    本当に、塾の理科と国語の講師(家の子は、頑張れとこんな問題も解けないのかと言われるとへこんでしまいますが、算数の講師はよく言われます。)としろくまさんに親子で支えて頂きここまで来れました。
    後、少しですが親子で頑張りたいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す