最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2727843】 投稿者: ずんどこ  (ID:PVTWwSjyxLU) 投稿日時:2012年 10月 17日 21:51

    しろくまさま,一年ほど前に国語全般が苦手でご相談させていただいたものです.娘は中高一貫の中一女子です.中学受験の方のスレでスレ違いかもしれませんが・・・受験組の方を優先にご回答していただいてもかまいません.
    中学においても娘は国語全般苦手ですが,特に読解と記述にいまだに苦しんでおります.通信Z会はしていますが,問題量を少なめのライトコースで受講していますので問題をこなすほどではありません.学校の授業とZ会くらいしか国語の学習をしていませんが,毎日こなせるおすすめの問題集に心当たりがありましたら,ご教示いただけると嬉しいです.問題集でなくとも学習方法でもかまいません.他の教科はなんとか自力で頑張っていますが,どうしても極端に国語が悪く,どうしたらいいのか悩んでいます.よろしくお願いいたします.

  2. 【2728139】 投稿者: しろくま  (ID:ipI3ZzCUqWw) 投稿日時:2012年 10月 18日 06:26

    「まゆまま」さま

     すいません、お返事が抜けてしまっておりました。回答したような気になってしまっていて申し訳ありません。

     たしかに、「模範解答からの逆流法」はラクチンに思う子もいますし、もともとはそういうことも目的としていたものです。

     授業が終わって次の週にする小テストは、授業で習ったことと、そうして範囲が指定された教材から出題する、というものです。
     理科や社会などの暗記物はそれでもよいですし、算数なども数値替えが可能。でも、国語だと、どうしても同じ問題となってしまい、答えを丸覚えしてしまう、ということになり「意味ないじゃない!」とお考えになる保護者もたくさんおられるわけです。

     で、「思考する国語」ということに力点を置くために、模範解答が「なぜそうなるのかを考える」ということにふだんの学習を移行させる、ということがこの方法の本旨なわけです。

     記号選択で、アが答えになっている… どうして、イやウではないのか…
     模範解答がそうなる理由を考えて読んでいこう、というわけです。

     へんな話ですが、もし、「なぜ、それがそうなるのか」ということを考えて読み、さらには、どうしてそれがそうなるのか、ということの理由がわかれば、どんどん先に進んでいってもよいわけです。
     そのプロセスが、「パターン認識」となり、その累積の中で、「ああ、理由説明題は、こういうところに注意すれば答えが出るんだ」ということに「気づく」ということになるわけです。

     ですから、「なぜ、そうなるのか」を考えさせ、その理由を説明させる、その理由がわかる部分を指摘させる、ということをしていけば、記述題が空白でも、「まずは」OKとなるわけです。

     ただ、答えを教えてもらって、それでよし、ならば効果は期待できなくなってしまいますよね…

     模範解答から考えていく、その理由をつかむ、ということに力点が置かれているかどうか、です。

     解答「を」考える、のではなく、解答「で」考える

     というところがこの方法のミソなんです。

     塾の先生がおっしゃっていることは間違いではありません。ただ、その方法を子どものキャラクターに合わせて改変すればよいんですよね。
     
     「その設問の情報をあらかじめ文章中に書き込む」

     というところは、高校受験くらいならばできるところですし、しろくまも、中学生にはそう指導したことがあります。
     
     それをめっちゃ簡略化して…

     まず傍線部の問いを確認していく。たとえば傍線部①があったとして、問いをみる、「~なぜですか」となっていればその傍線の横に「理由」、略して「理」と書く…
     また傍線部②があると、問いをみる、「このときの気持ちを説明せよ」ならば、「心情」、略して「心」と書く…

     ささっとこういうことをしてから「読む」という方法くらいは加味してもよいかもしれませんね。
     ぐっとしぼって説明題の場合は「理由」説明題に関するものだけ、マークしておく、という方法でもかまいません。

     レベルが低いことなどありません。国語の勉強の進め方の悩みというのは、ほとんどがそういう感じのところでのひっかかりですよ。

     前にも受験のタブーは

     「めんどくさい」「べつにええやん」「またあとで」

     という言葉である、これが口グセの子は伸びない

     という話をしました。「めんどくさがらず」もっていく、ということが第一のクリアポイントになります。これらの口グセがダメ、などではなく、そういう言葉が出ない勉強方法を模索してやることもまた必要です。

     回答が遅れて申し訳ありませんでした。

     何か追加質問があればどうぞ。

  3. 【2728140】 投稿者: しろくま  (ID:ipI3ZzCUqWw) 投稿日時:2012年 10月 18日 06:28

    「親子でもがく国語」さま

     回答が遅れていて申し訳ありません。東京と博多をいったりきったりと、例年になくあわただしく過ごしてしまい、平成23年の「近・中・標」がどこにいったかなかなか探せなくて…
     やって家にもどれて探せ出せましたので、もうしばらくだけ、おまちくださいね。回答させてもらいます。

  4. 【2728860】 投稿者: ミント  (ID:06B3YHPosUs) 投稿日時:2012年 10月 18日 17:19

    しろくまさま
    丁寧なアドバイスありがとうございました。娘と少しずつ取り組んでいきたいと思います。中学生の息子も含め未来の本棚を作っていきます。あと2年半ありますのでまたご相談させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。

  5. 【2729441】 投稿者: まゆまま  (ID:xyhnIDgJ5zA) 投稿日時:2012年 10月 19日 00:37

    しろくまさま

    お忙しいところご回答どうもありがとうございました。
    模範解答からの逆流法、言われるとおり、答えを知ってからが勉強ということで
    子供にもきっちり理由を説明させることを徹底させていきたいと思います。
    (親音読子黙読の場合は模範解答を言う前にほぼ正解の答えを導き出せているようなので
    後は子黙読だけの時でも文の内容をきちんと把握できるようにさせてやりたいです。)

    「めんどうくさい」これが口癖の子供は伸びない・・
    ドキッとしました。
    うちの息子はまさにいつもこの状態なので。
    国語の問題を解く以前に字を書くことすらもうめんどくさいので・・
    こういう子に受験勉強をさせること自体間違っていたのかもしれないと
    悩むこと多々あるのですが今となってはこの中で最善の方法を模索するしかないかなと思っています。
    設問から読んでいくという方法も「面倒臭いという言葉がでない勉強法を模索してやる」
    というところから考えるとまだ少しうちの子には負担があると思うので
    とりあえず文の内容をしっかりと自分で読み取れるようになるまで
    最小限のチェックポイントだけさせて様子をみたいと思いました。
    アドバイスをいろいろとありがとうございました、大変助かりました。
    又何かありましたらよろしくお願いいたします・・

    又他スレッドの読書の秋の本の紹介も興味深く読ませていただきました。
    普段なかなか読まない分野の本がいろいろ紹介されていたので視野が広がり、
    自分でも読んでみたいと思わせられました。
    他受験以外にも子育てに役立てることができる話題がたくさんありそうなので過去スレッドやブログを
    拝見させていただきこれからいろいろ勉強していきたいと思います。
    どうもありがとうございました。

  6. 【2729534】 投稿者: なすび  (ID:zk0jOauLqCE) 投稿日時:2012年 10月 19日 07:39

    同感です。
    入試を控えた息子がいます。幸いここまで順調にきてくれていてしろくまさんのお世話にならず、ROM専ですが下の子はこれはまたお世話になるかもです。

    妻に任せているダメな親父ですが、私としては先を考える役目かと思いここで色々勉強させてもらっとります。

    ハーシェルのお話、ちらっと息子にすると、ビックリした顔をしましてですね。なんで知ってるの?ときたわけです。天王星を見つけた人だろう、それくらい知ってるよ、と言ったらなんとですね、子どもは色々話してくれるんですよ。天文学をべんきょうしたい、どこどこ大学のなになには、とどんどん語り出しましてですね、いや、父親として失格だったな、と。そんな話初めてでしてね。
    子どもなりに考えてるのですよね、よくわかりました。
    合格したら天体望遠鏡買ってやろうくらいしか言えなかった情けない親父だったのですが。

    理系になるわけですが、実際、まだ子どものことですから、また変わるでしょうが、つまり、どのあたりくらいまで押して良いやら。
    みなさん、子どもの頃の気持ちを貫いてるのか、入ったらころっと変わるのか。
    理系だと思って大学実績あるとこめざしたもののそんなことならエスカレーターにしとけばよかったとか。
    応援の仕方というか、どう接していけばよいやら。私自身、幼いときに父親を亡くしておりまして。
    父親のあるべき姿がなかなかイメージできないのですよ、正直。
    くだらない話ですいません。他の方優先で構いませんのでまた何かの都合でお話いただければ幸いです。

  7. 【2730568】 投稿者: のんびり6年男子の母  (ID:wtppzjLoDZg) 投稿日時:2012年 10月 20日 01:44

    しろくまさんへ

    はじめまして、のんびり6年男子の母と申します。
    今、とても切羽詰まった状況で お忙しいとは思いますが
    相談に乗って頂きたく投稿させてもらっています。

    甲陽志望なのですが、まだまだ届いていなくて 先生からは
    星光、西大和、を勧められていました。
    ところが、この上記の学校も 最近危うい状態になってきて
    います。

    特に算数がひどくて 苦手意識があるのか テストでも解ける
    気がしないようです。
    簡単な絶対に取れそうな問題でも落とす状況です。

    ある時を境に一気に下がったのですが、理由ははっきりせず
    思い当たるとすれば

    ●先生に自分の志望校と違う学校を勧められた直後だったこと。
    ●親もきつく言ってしまったこと。
    ●夏休みが終わり少しずつ2学期の疲れが出てきたこと。
    等です。

    半分以上が精神的なものに思えるのですが、ストレスを少しでも
    とってあげたいと思いつつ どうしたら良いのか わかりません。
    気持ちの切り替え方は人それぞれかもしれませんが 何か
    子どもにとって有効な方法があれば 教えてください。
    面倒な話で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  8. 【2730787】 投稿者: 東京鹿の子  (ID:rjvrf9hcZLM) 投稿日時:2012年 10月 20日 10:34

    しろくまさま

    2年前中学受験保護者の知人より、素晴らしいのでぜひ読みなさいと勧められ、
    外の人さまのブログも含め、過去スレも読んでおります。
    関東の小6娘の母です。

    上の方は志望校変更をされてからモチベーションが下がったとのこと。

    我が家は元々四谷大塚60~63くらいの上位伝統附属校をめざしており、
    あまり無理のない受験を心がけ、通塾期間も短めにして準備してまいりました。
    おかげさまで80%合格率に安定してきました。

    しかし娘の本当の気持ちは御三家を狙いたい、そのために頑張っていると訴えます。
    たしかにこのところ各科安定して上がって来ています。
    でも今から上位から難関への偏差値7~10上昇は厳しいと思うのです。

    塾は子供の気持ち優先でチャレンジを認めるので、
    実は秋からの志望校別特訓では志望校の御三家のコースにおります。
    まだ合格率30%です。

    先ほどの上位伝統附属校を2/3に回すと、偏差値も上がり倍率も上がります。
    募集人数も少なくなります。合格率は50~70%に下がります。
    それでも本人は2/1は第1志望御三家、2/3は第2志望伝統附属校と決めました。
    2/2発表で泣いてもいいので、2/1は絶対に受けたいそうです。

    まず問題傾向が全然違います。
    御三家は某大な情報処理能力を試される算数(難問奇問は少ない)と国語に、
    暗記では追いつかない深い理社。自分の考えも要求されます。
    考え方が大人にならないと難しいと思います。そして試験時間同じで4科各100点。

    伝統附属校はすべて記述。
    それほど特異な問題はなく、普通の能力の子が頑張れば入れる学校だと思います。
    娘は記述には大変強いし、問題傾向も校風も合っている学校だと思います。

    御三家の方は娘の能力は国語だけが追いついているだけで、
    残りの3科目は間に合わないと思います。
    過去問においては、算国だけは6割以上は取れる時があります。

    モチベーションをあげるために御三家を「にんじん」にしましたが、裏目に出た格好です。
    秋頃現実をみてあきらめるかと思いましたが、成績が徐々に上がってきており、
    かえって本人に火をつけてしまいました。

    このまま御三家向けに突出して勉強すると、第2志望に影響してアブハチとらずになりそうです。
    娘の強い思いも理解しており、それなら最初から御三家をめざして早めに準備をすればよかったです。でも御三家という発想が当初我が家にはありませんでした。(附属校が好きなのです。)

    しろくまさんの心に残るお言葉は、手帳に書き留め、たまに読み返しております。

    子供の成長の糧となり、後悔のない受験をめざしたいです。頑張る娘を応援したいです。

    親はしろくまさんがおっしゃったcool headでいようと思っております。
    やはり今後は易問流しと難問じっくりのバランスでしょうか。
    基礎プラスαのバランスでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す