最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3240500】 投稿者: しろくま  (ID:DrbAMbzQZVY) 投稿日時:2014年 01月 14日 23:09

    「ひどい話ですね」さま

     いや、なんと申しましょうか… 昨今の入試の現場は、ほんとうにどうなっているのかわからないところなのですが…

     ただ、弁解にもならないところなのでしょうが…
     合格した子に対して、やはり、その場で祝福してやりたい、という講師の思いもわかるんです。
     それに合格した保護者だって、この合格の喜びを、合格発表の場で味わいたい、そのために勉強してきたのだ、というお気持ちもあるわけです。

     「合格発表」の場というのは、すなわち「不合格発表」の場でもある

     ということです。

     そもそも、中学受験を決心したときに、そのことはわかった上で、つまりまわりの歓声の中で、わが子の不合格を迎える可能性もあるのだ、ということを十分認識した上でなければ、中学受験をしてはいけないのだ、という「覚悟」はあってしかるべきなのです。

     が、しかし… でも… と、ずっとしろくまは思っていました。

     だからこそ、合格発表の場では、誰がもっとも周囲への配慮をしなければいけないのか…
     やっぱり塾の講師だと思うんですよね… 合格して喜んでいる子をうまく誘導してちょっと離れた場所で祝福する、不合格になった子を優先してしっかり声をかけてやって、場合によっては次の対応を保護者と話す…

     まぁ、それでも、合格して喜んでかけよってくる子に、「よかったね!」と言わずにはおれない… 合格のためのがんばりを共有してきたわけですから…
     合格した子と、はしゃいでいるように見えも仕方がない… そういう講師の立場も、しろくまはよくよくわかります。
     きっと、今も、いろいろ現場で「作戦」を考えて、手分けして、どう対応するか、それぞれ工夫されていると思うんですよ。

     あっちこっちに意見と気持ちが揺れ動いて、情けないところなのですが…

     しろくまとしては、とにかく子どもの気持ちの支えになる対応が現場でなされてほしいと思うばかりです。

     とりとめもない話ですいません。

     

  2. 【3241085】 投稿者: はるの母  (ID:C9bJUXB9AFE) 投稿日時:2014年 01月 15日 11:12

    数年前に中学受験を終えた母です。
    その節はしろくま様にも随分お世話になりました。

    「冷たい~」さまのお話ついでで申し訳ないのですが、こういうこともある、と言うことで。
    しろくま様がいらっしゃった塾と同じ系列の塾?でしたが、不合格のお子様には随分親切だったのではないか?という話です。

    うちは第1志望校不合格、第2志望校に合格をいただいて、今そちらに通っていますが、小規模な教室(塾自体は中規模)だったため、合格者より不合格者に手厚かったようです。

    うちの子は連日の受験のため、合格発表は1度も自身で見に行かなかったのですが、(体力的に保たない)
    試験前日には必ず担任の塾の先生から前夜に電話をいただいていました。
    関西で最後になる試験の日の前夜、(うちは数校から合格をいただいていましたが)うちには電話がなかったのです。
    不思議に思っていたら、当日の朝6時半ごろ電話があったようですが、用意をしている最中で気付きませんでした。

    今から思えば、その時点でまだ志望校に合格なさっていないお子さんが数名おいででした。
    きっとそちらへのお電話で忙しかったのでしょう。
    子どもにあとから聞きますと、息子と同じ学校を受けたうち数名中、第二志望校合格時点で合格をいただいたのは息子のみで、そのあとのは後期試験に臨まれていたのでした。
    息子は再度、第一志望校の後期試験に臨んでいたわけです。
    まだ合格なさっていないお子さんへ優先の行為だったのかと、あとで気付きました。

    ですので、しろくま様のおっしゃったように、「合格もあれば、不合格もある、その時どのような心でいたらいいか。」とも考えておいた方が良いのかと、今更ながら思います。(私もどうも、できていませんでした)
    塾の先生方も少しでも希望の学校に塾生を合格させようと必死です。

    うちは息子が合格発表を見に行かなかった分だけ救われていたのかもしれませんが、うちが受験した学校では余り大騒ぎしていたような様子はありませんでした。
    なぜか子ども自身は、合格発表を見に行かなかったので、いまだに今通っている学校の合格発表を見に行きたいようです。

    スレ汚し申し訳ありません。

  3. 【3241268】 投稿者: アールグレイ  (ID:UT2GPLzUnZ2) 投稿日時:2014年 01月 15日 13:58

    横スレ失礼します。こちらも数年前に中学受験を終了したものです。第一志望校には残念、今第二志望校に通っています。受験前にはしろくまさまにもお世話になりありがとうございました。
    うちの子供が通っていた塾は小規模塾で、発表前日に各自宅に電話がありました。
    発表日、発表時刻に見に行くかどうかは本人と話し合ってくださいとのこと。
    うちの子供はなんか出来栄えがあやふやだったみたいで、発表時刻に行くかどうか迷っていました。
    家族で話しあって、やっぱり時刻通りに見に行こうと決めた発表当日、発表30分前に、塾長先生から電話がかかってきました。内容は、

    発表にいかないでください・・・・とのこと。

    その一言で察しました。だめだったんだなと・・・子供にどのようにつたえようかと迷っていたところ子供が察知してしまい、その後自宅で泣き続けました。

    再び塾から電話があり、夕方くらいに塾にくるよう話しがありました。
    多分合格者が塾にお礼に来られる時間を避けての夕方だったのでしょうが、それでも合格者がこられていてお礼を言っている姿、喜んでいる姿を目の当たりにしましたが、塾長先生はかなり気を使ったいたように思います。

    前日に塾長は、発表は合格不合格が入り乱れているそういった場所で不合格を受け止めるのはかなり衝撃だとおっしゃっていて、多分うちの子が性格的に受け止められないと思ったのかもしれません。。。
    その時は私自身、今までやってきたことを受け止めるべきだと思い、なぜ前もって行くなとおっしゃったのか???と疑問に思っていましたが、今となってはありがたい配慮だったと思います。

    その後も、進路についての話しあいのために塾に出向き、塾からは何度も電話があり気にかけていただきました。

    数年たった今は下の子が塾でお世話になっていることもあるのですが、上の子のことを今でも気にかけて話をしてくださいます。中学受験がゴールではありません。始まりでしかありません。そのスタートラインに立つために今、がんばっておられ、がんばった結果としての合格を頂けることが一番だと思いますが、中学受験は悲喜交々です。

    親の私自身かなり落ち込みました。数年たった今でもこの中学受験の時期になると胸がキュンと痛くなります。
    親はなかなか立ち直れない、しかし子供は本当に充実した毎日を過ごしていてその姿を見ると今通っていた学校が適正校だったのだと思います。

    まだ第一志望校が残っています。悔いのないよう最後まで走りきってくださいね。

  4. 【3242884】 投稿者: まりたつ  (ID:8yVUcgEIKfk) 投稿日時:2014年 01月 16日 22:00

    しろくま様

    初めまして
    あさっての入試のことで悩んでおります。

    もうすぐなのですが、いかがしたものか・・・。
    N偏差値35と 超デキの悪い息子ですが、昨年の偏差値をみて
    第一志望を甲南とし、夏からがんばってきました。
    思ったより甲南の受験者が多く、昨年より偏差値も上がると考えております。

    昨夜、塾の先生と相談したおりには、最後は本人の希望とのことで
    当初のとおり統一入試日は甲南の受験を決めております。

    統一入試日の午後に、関大北陽をダメもとで受験させようと考えておりましたが、
    無理をせずに、翌日以降の入試に備えた方が得策なのか、迷いが生じております。

    いかがなものでしょうか。

  5. 【3242943】 投稿者: しろくま  (ID:zRrh3xGJGhU) 投稿日時:2014年 01月 16日 22:39

    「まりたつ」さま

     さぁ、ここがしろくまの弱点でして… なんせ大昔の元塾講師。現在の入試の流れや日程、新しい学校のことがなかなか理解できておりません。

     しろくまは、午後入試、という制度に消極的に考えています。ただし、それは以下の場合に消極的に考えているということです。

     ABCの三校あったとして、ABが同じ日でBが午後入試、そしてCが翌日だとします。

     A:第一志望 B:第三志望 C:第二志望
     A:第二志望 B:第三志望 C:第一志望

     このケースは、午後入試をおすすめしません。やはり、二日目に備えて体力を温存しておいてやりたいところ…
     何度も何度も強調しますが、「子どもは元気です」「平気です」なんて言いますがそんなことはありません。応分の疲労もあり、そこから抵抗力がなくなり、風邪などを発症するかもしれません。
     何より、A校を受けた後、じっくりその問題を見直して、次のC校にのぞむ、というのがよいにきまっています。

     でも、その午後入試のB校が第二志望であったり第一志望であるならば、話は別。そんなことは無関係で二日目の優先順位が低下する、ということになります。

     「だめもとで」とおっしゃる以上は、甲南中よりも関大北陽のほうが難度は高いのですね?
     翌日以降に数校ある、と、おっしゃっていますが、その数校と関大北陽を比較されて、どちらが優先順位が高く、受かった場合、どちらに行かせたいか、ということが一つの判定基準にはなりそうです。

     入試はすべての学校に対して、よくよく考えると一回きりのチャンスです。大学入試と違って、また来年、というわけには参りません。
     だからチャンスを活かすのだ、というリクツはそれはそれで正しいのですが、複数受験は、第一志望合格のための「戦略」として「利用」できるような形にするのもまた大切な「計画」です。

     何か追加質問があればどうぞ。

  6. 【3243106】 投稿者: まりたつ  (ID:8yVUcgEIKfk) 投稿日時:2014年 01月 17日 01:18

    しろくま様

    早々にお返事をいただきありがとうございます。
    1日目の午前・午後の学校が第1志望、第2志望です。
    しかし、第1志望の対策しかしていなかったので、どうしたものかと・・・。
    第2志望は、息子には難易度が高く、合格点をもらえそうにないのです。

    1日目の甲南の本人の出来具合を見て、波に乗ってテストをうけられそうかどうかを
    見極めた方がいいのかもしれないと思い始めました。

    塾の先生からは、午前・午後を続けるには性格的に不向きではないかと言われており、
    ガッツがあるタイプではないので、様子を見てゆっくりさせた方がいいのかを判断します。

    何より親が迷っているのがいけないのでしょうね。
    明日は、もう前日です。
    あとはテストに望むのみですね。

    2年前の上の子(娘)の受験は、志望校に余裕があり、
    また午前・午後の入試が2日目に1回だけでしたが、親もかなり疲れました。
    子供はずいぶん疲れると思います。
    少し考慮してあげようと思います。

    ごたわいもない質問に答えていただきありがとうございました。

  7. 【3245014】 投稿者: ダイヤ  (ID:g69l3uqBkBw) 投稿日時:2014年 01月 18日 13:02

    しろくま先生

    はじめまして
    この4月に中2と小4になる息子がいる母です。
    しろくま先生のアドバイスされたものをずっと読ませていただきました。とても勉強になりました。ありがとうございます。
    そこで、今後の勉強方針の確認させていただきたいと思い、アドバイスいただきたく、ここに書き込みさせていただきました。どうぞよろしくお願いします。

    まず、中2の方から、現在公立中高一貫校にいっております。算数が得意で国語が不得意なのですが、今月に受けた全国の学力試験、国語が校内の平均以下の76点でした。もともと苦手だったにも関わらず、中学に受かってからはほとんど何もしておらず(定期テスト対策はしたのでそちらは大丈夫です)ベネッセやZ会アドバンスト(まだですが過去問)は撃沈です。どちらかというと固定観念が強いというか想像することが苦手です。暗記力があるほうだと思うので、漢字や文法で点数ささえています。中高一貫に入るために、毎日新聞の要約やZ会の通信教育(作文)などを強制的にさせたため、なんとか少しはましになりましたが、ここできちんと現代文の読解の勉強をさせたいと思っています。そうでないと、ずっと国語が足をひっぱり続けてしまいます。そのための勉強方法はしろくま先生がお書きになっているように要約からさせるのがいいと思うのですが、教材はどんなものを使ったらいいでしょうか?中学生用の現代文の問題集を書い、要約させたらいいでしょうか?できましたら、現代文の勉強方法を再度教えていただけないでしょうか?

    次に小4の方です。次男も長男と同じく中高一貫校に入れたいと思っています。しろくま先生にご相談なさるみなさんと違って、私立難関校を受験させるわけではありませんが、受験する以上しっかり勉強させたいと思っています。近くに早稲アカさんがあるので、通学させようかと思うのですが、そこは基本都内進学校(開成や海城など、、関西で言う灘や東大寺など)を目標にしているようで、ここから都内に通わせる方は開業医や経済的に裕福な方なので、うちは無理だと思っています。また次男は少し体も弱いので、そこまで勉強できる体力があるかもわかりません。そこで、とりあえず、4年のあいだは予習シリーズで親と在宅で勉強し、テストだけ受け、そこそこな位置にいるならば5年から塾に通わせるという方法にしようかと思っています。そして6年の9月からは完全に公立一貫校の過去問などの対策勉強を集中してさせるようにすれば、学力もしっかりつくのでいいのではないかと。もし1年間在宅で勉強し、あまりできなければ、5年の段階から公立一貫校受験のための勉強を中心にした塾にする(早稲アカさんではなく)このやりかたでいいでしょうか?

    関西には公立の中高一貫校があまりないみたい(私は大阪出身です)なのですが、私の住む地域は公立一貫校が6年前にできました。まだ日が浅いためか、公立一貫校に受かるためのいいノウハウといいますが、カリキュラムがあまりないように感じます。ですので、塾も早稲アカさんのように難関校のための塾か、公立中学進学のための補習的な塾に二分されています。公立一貫校のための対策は適正問題を解くコースがありますが、これだけでは受かるとは思えません。(ここは都内に行かないと私立中学もないので、ほとんどみなさん県立中学ー高校に行かれます。)どちらかを選ぶとしたら、私立受験の勉強をした子の方が受かりやすいのは間違いないようですし、中学に入ってからもスムーズに勉強ができます。しかし、私立と試験方式が違うので、受験に必要ないことまでする必要がないのではという意見も聞きます。いったいどういうふうに受験勉強をすすめていけばいいのでしょうか?

    お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

  8. 【3245705】 投稿者: 立夏  (ID:1uPl6hOR3Ek) 投稿日時:2014年 01月 18日 21:16

    いつも拝見し、参考にさせていただいています。

    先程、第一志望校に残念だったという生徒さんに、しろくま様のお言葉をお借りしました。
    彼が社会大好きだから、きっと戦国武将の話はわかりやすかったと思います。
    ありがとうございます。

    精一杯のことをして、十分に合格に届く力を身につけてきても、それでも残念な結果が届く生徒はゼロではありません。
    私たちは彼らより長く生きている分、その悔しさが後で活きてくることがあることを知っています。
    心引き締まったことでこれからのチャンスや時間の価値を重く丁寧に受け止められることもあり、それによって次の結果はとても大きな実りへとつながることとなることを知っています。
    それは、もしかしたら合格の価値に匹敵するかもしれないこともあると思っています。

    ただ、どうしようもなく辛い思いをしている生徒さん、保護者さんに寄り添い、その思いを分担させていただき、少し時間がかかっても未来へ目を向ける気持ちがなくては、このような仕事をしてはいけないと思っています。
    大先輩の言葉に、私の思いも同じ方向であることに少し誇りを感じ、丁寧に未来ある子ども達に関わっていることを肝に銘じ気を引き締めます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す