最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3249736】 投稿者: はじめまして。  (ID:F0uCCk4lZ0.) 投稿日時:2014年 01月 21日 16:13

    しろくまさま、掲示板にご参加のみなさま

    はじめまして小6男子の母です。
    名古屋在住なので板違いになってしまいますがどうぞお許しください。
    四年生から名進研という東海地区の塾に通っております。塾は楽しく通ってきたのですが、まったく力がつかないまま受験を迎えようとしています。模試(プレ中学入試)では偏差値40台前半がやっとでした。
    志望校は南山中学男子部ですが、偏差値がまったく届いていないので本人と相談し愛工大付属中学と春日丘中学も受験しようと考えています。

    私がフルタイムで働いていることと、大家族で家が賑やかすぎて勉強に集中できない環境なことに甘え、塾に任せっぱなしになっていたのがよくなかったと反省しています。模試やテストのときなおしは自宅でしてきたものの、ノートの提出(先生がチェックしてくれます)は一度もしたことがなかったとわかり、今頃になってですがもっと気を配ればよかったと落ち込んでいます。
    現在、先行して受けた他県の中学の合格を一ついただいていますが、偏差値がとても低いところなので練習のために受けたというのが本心に近いところです。
    正直にお話しすると、入塾のときからいまの塾を心から信頼してお任せするという気持ちになかなかなれず、「この子に会う塾が他にあるのではないか、家庭教師のほうがむいているのではないか」と迷いながら小6になってしまいました。小6の夏休みからは、塾を信頼することができましたが、もっと早くそういう気持ちになれたら、子どもの勉強への姿勢も違っていたのではないかと後ろ向きな姿勢でいます。

    長くなりました。

    いよいよ今週末から愛知県受験が始まりますが、こんな状態の私たち親子はいまなにをしたらよいのでしょうか。
    塾でいただいた直前講習のテキスト、受験予定校の過去問、模擬試験の問題、入試説明会で学校から教えていただいた出題されやすい分野の復習に取り組んでいますが、塾の授業と宿題で多くの時間を割くため自宅学習がなかなか進みません。おはずかしいことに直前講習テキストの基礎知識の確認が精一杯です。

    また息子はやたらと眠いらしく、10時過ぎに寝て朝は7時にぎりぎり起きる生活です。本人は「朝早く起きて漢字と計算やる!」と言って寝るのですが、起こしても起こしてもなかなか起きられません。
    こんな状態で受験に挑むのが怖くなりました。私が怖いのです。

    しろくまさま、この愚かな母親になにかアドバイスをいただけないでしょうか。
    どうかよろしくお願いします。

  2. 【3249759】 投稿者: 小6生の母  (ID:F/05cIYDhp6) 投稿日時:2014年 01月 21日 16:33

    しろくまさま、はじめまして。
    いつもロムばかりでしたが、今回いても立ってもおれずにご相談がございます。

    関西2校の受験が終了し、残念が連続しています。実は点数を計算したところ、5点足りない事が判明しました。
    その内容ですが、国語の長文読解でかなり落としていました。
    本人は国語に自信があったらしく、かなり
    ショックを受けています。

    明日に、また試験があるのですが今、母にできること、また子供ができること、そしてどう声をかけてやればいいかご教示頂けないでしょうか?

    中学受験に不慣れな母でよい手立てが見つかりません。でも5点はあまりにも悔しいです。

    よろしくお願いいたします。

  3. 【3250406】 投稿者: しろくま  (ID:tCU/Ju5sA2A) 投稿日時:2014年 01月 22日 00:56

    「ダイヤ」さま

     お返事が遅れてた上に、このようなことを申し上げるのは心苦しいのですが、もう少しだけ、お返事お待ちいたたげませんか?
     小6のお二人の方のお返事を先にさせていただきたく思います。すぐにお返事いたしますので、ちょっとだけお待ちください。
     このようなことはほとんどしろくまはしたことがないのですが、ほんとにご無礼をお許しくださいな。
     どうかお気を悪くなさらないでください。

  4. 【3250420】 投稿者: しろくま  (ID:tCU/Ju5sA2A) 投稿日時:2014年 01月 22日 01:24

    「はじめまして」さま

     いやいや、名古屋であろうと九州であろうと、受験のお悩みに違いはありません。どうかお気軽にお声かけくださいな。

     過ぎたことは悔やまない。
     終わったことは気にしない。

     小6の受験期、あるいは受験中の期間の簡潔な心得です。

     ただ、悔やむことと分析することは別です。気にしないことと次の計画を立てない、ということは別です。

     現状を分析し、次の計画を立てれば、すんだことや終わったことはもうどうでもよいことなのですよ。

     また、もう一つのこの時期の心得ですが…

     「何をしていいかわからないときは何をしてもよいとき」

     です。あれやこれやと目がうつるときですが、どんなものでもいいから、一冊しっかり仕上げよう、というのがこの時期に大切な姿勢です。
     考え出したらきりがない、細かくみれば果てがない…

     やればやるほど、それは同時にできないことの再発見にも通じてしまいます。

     よいじゃないですか。「基礎知識の確認がせいいっぱい」、ということですが、それをやりましょうよ。

     前にも話したことなのですが、法然は、眠くて修行が身に入らず、教典をおぼえられないと嘆く弟子にむかって

     「眠ければ寝たらよい。そして起きたら励みなさい。」

     と、簡潔に説きました。入試が始まる(受験に出発する)時間に起きることをすれば、極端に早く起きる必要もないのですよ。

     さらにこの時期の心得は

     「とにかく規則正しい生活の枠組みを確立する」

     ということです。長時間よりも規則正しさ、です。起床・就寝・入浴・食事の生活の枠はどの曜日も同じにします。一週間の計画表の横線が、ずばっと一直線になるようにする、ということです。
     その枠内で、お勉強をしていく…

     受験が怖い…

     よ~くわかりますよ。本人が受けるのに、なんでわたしが怖いのよっ と、ついつい自分を責めてしまうときはありますが、それはある意味当然です。
     母は子どもと、長く一体でしたし、自分の一部あるいはそのものと考えてしまうものです。
     でも、一体ならば「怖い」ときは、お子さんも「怖い」ハズです。

     子どもが親にはみせずにいる怖さを緩和してやるほうがもちろん最優先。
     お母さんは試験会場に送り出してから、ゆっくり一人で怖がっておいてください。今はそれまでおあずけです。

     さてさて、怖い、と、おっしゃるならば、今から言う作業をして気を紛らわしてくださいな。

     過去の模試や小テストをコピーして、一枚の紙に問題一つを貼っていってください。算数・理科・(社会、は、あるのでしょうか)それぞれ作って用意しておきます。
     子どもにはそれをみせません。

     どうしよう、何をしよう。
     することがないっ

     と、お子さんが言ったときに、すっとそのプリントを出してください。じゃあこれ説いてごらん、と、出していく…
     終わればまた一枚、次に一枚… 順番などよいからそうやって進めていきます。

     「わんこそば」形式

     の演習です。
     結果として使わなくてもかまいません。用意と準備をしておいてやる。

     それから偏差値が高かろうが、お試しだけだろうが、「合格は合格」です。入試に合格した力があることを評価してやり、まずそれをおおいにほめてやってください。
     そしてできていないところの問題をもう一度解いておく。
     本番の入試は最良の模試です。合格したからといって放置していてはもったいない。

     何度も強調しますが、

     「万全で迎える入試はない」
     「どこか何かができないまま本番に突入するのはあたりまえ」

     ということです。
     そして「規則正しい生活」の本質は「ふだんと変わらない」ということです。お母さん自身が、直前だから、と、いつもと違う姿をお子さんに見せてはいけません。
     同じように怒り、同じように笑う。それで参りましょう~

     何か追加質問があればどうぞ。
     

  5. 【3250423】 投稿者: しろくま  (ID:tCU/Ju5sA2A) 投稿日時:2014年 01月 22日 01:36

    「小6生の母」さま

     ほんとうにすいません。お返事が遅れてしまい… 明日の入試にはもう間に合いませんね…
     しろくまとしたことが、お役に立てず、なんとお詫び申し上げてよいやら。

     もし、朝にこの投稿に気が付いたならば、お子さんにお伝えくださいな。

     入試は、いつもと違う世界です。
     いつもと違うことになってしまうのは当然。
     でも、もういくつか受験を経験したよね?
     気が付いていないかもしれないけれど、それだけで君の力は高くなっているんだよ。
     1回目よりも2回目、2回目よりも3回目。
     ゆっくりふりかえってみよう。
     何も君はできないわけではないんだ。
     いつもと違っただけ。
     でも、もう「いつも」を回復できているよ。
     1回目や2回目のときと違うことをしてみよう。
     チャイムがなったら、ぱっと素早く始めずに、まわりの子とは違って、ゆっくり深呼吸して、周囲の子たちが、がりがりがりがり慌てて始めていても、深呼吸後、ゆっくり イチ ニィ サン と数えてから始めよう。
     「気」を整えてからさぁ始めよう!

     何もしないで読むのじゃなくて、読みながら線を引いたり、まるをつけたりしてもいいからね。
     目を近づけすぎず、ちょっと問題用紙から目を離して読んでいこう~

     受験会場へはにっこり笑って出発してね。

  6. 【3250900】 投稿者: はじめまして。です。  (ID:GgecxT1rjfE) 投稿日時:2014年 01月 22日 11:35

    お忙しい中、お答えくださいまして本当にありがとうございました。
    誰にも打ち明けられなかったことを初めてお話し(正確には書き込みですが)することができました。そして、しろくまさまにいただいた答えはまさに、私が掛けていただきたかった言葉そのものだったと気づいた時には少し涙を流してしまいました。
    誰にも見せられない涙です。

    「万全で迎える入試はない」
    「どこか何かができないまま本番に突入するのはあたりまえ」

    肝に銘じます。「ほかのお子さんが仕上げてきているのに、うちの息子はこんなに足りないところばかりで」と焦っていました。
    私が緊張して焦っていてもいいことは何もありませんよね。
    直前期になって急に教育熱心になったママに、息子は戸惑っていたかもしれません。

    息子は得意な教科がなく、おしなべて偏差値40代の成績です。算数と理科は好きだと言いますが、基本問題ができるレベルで応用問題や少し込み入った内容の文章題は解き切ることができません。試験のたび、本人は「できたできた」というのですが私と見直してみると途中で終わっているということが頻繁にあるのです。
    たとえば食塩水の問題で「濃さの違う二つの食塩水を混ぜてできた食塩水の濃度は?」という問題では、最初の食塩水に含まれる塩の量を求めただけで終わっていたり。「問題では何を求めなさいって言われているの?」を声をかけ考えさせてからやっと「あっ!」という始末。こんな様子ですから国語の抜出問題、記述問題の出来はひどいものです。

    いまから難しいことに手を付けるのも余計に焦りが出ると思いますので、基礎事項と基本問題を徹底できるように働きかけます。
    塾の直前講習のテキストが薄くて基礎事項の確認に重きを置いているものなので、そちらにしっかりと取り組もうと思います。
    また、「わんこそば」プリントも作ってみます。

    思い出しましたが、私は大学生の時にアルバイトで家庭教師をしておりました。高校受験・大学受験の生徒を受け持ち、「必ず合格させたい」と自分の受験勉強よりずっと真剣に取り組みました。直前期にはルーズリーフに「出そうな分野の簡単な問題」を貼り付けて渡し「これができればこの分野の力はついているってことだからね!」と励ましていました。
    自分の子どもだとどうしてかイライラや情けない気持ちが先に立ってしまうのですが、少し冷静になって応援団を全うしたいと思います。受験までの残された短い時間を、愛する子どもと共に、母親としての本分を忘れずに走りぬきます。


    もし追加でアドバイスをいただけるのなら、前述した算数の文章題での心がけを教えてください。
    息子は気持ちが舞い上がりやすく、試験になると落ち着いて考える・振り返るということができません。見直しも、最初の解き方をなぞって計算ミスがないかを確認するだけなので、どうにかしてあげたいと思っています。
    どうぞお知恵を貸してください。


    「ダイヤ」様
    小6ということで先にしろくまさんにお答えいただき、ダイヤさまには心苦しく思っています。
    まだ受験を終えていない私がお話しするのも僭越ではありますが、受験を通して素晴らしい親子の時間を過ごされますようお祈りしております。

  7. 【3251610】 投稿者: しろくま  (ID:tCU/Ju5sA2A) 投稿日時:2014年 01月 22日 20:02

    「はじめまして」さま

     速さや図形、食塩水などは、典型的な「塾算」で、だいたいきまったやり方があります。
     おそらく、塾で「手順」「解法」「裏技」などを学んでいるはず(天秤法など)ですが、長く塾に通っていると、「手抜き」などがあり、工程などをすっ飛ばしてしまったり、しっかり丁寧に書く、ということを怠ったりしているんだと思います。
     入試の本番はとくに「速くやらないと」という意識が働くのだと思います。

     再度、「解き方」「手順」を丁寧に、あえてゆっくりやらせてみましょう。親がヨコから見ていて「え?」 そんなやり方しているの?」「え? そこ、そんなふうに考えているの?」というのがみつかるはずです。
     とくにお母さんが「お母さんに教えて」というように説明させる、というような「発表型」にさせてください。
     この方法をふだんからやっていると、試験中も、誰かに教えるつもりでの「見直し」ができるようになります。
     難問の場合も、いつまでも長く考えさせず、算数版「模範解答からの逆流法」で、どうしてそうなるかわかったら、もう一定以上考えさせないでください。
     今からでもかまいません、易問流しもたっぷりと。

     もうあと少し。こういうときこそ、焦る必要はありません。

     危所遊

     の精神。あやういときこそ、落ち着いて、あえてゆったりと。

     何か追加質問があればどうぞ。

  8. 【3251827】 投稿者: 国語  (ID:Q6a1KDi45Yo) 投稿日時:2014年 01月 22日 22:37

    新5年生です。
    通信教育でがんばっています。これから通塾を検討しています。
    大手塾の模試が算数が65から70なのに国語が45ぐらいです。
    通塾すると国語が悪いので中堅クラスしか入れてくれません。
    そうなると算数が物足りなくなります。
    大手塾で体験させてもらったら算数は簡単すぎて退屈で、国語は難しくて面白くなかったといいました。
    そこで国語の個別塾(元塾の先生がしている)を体験させていただいたら子供は行きたいとは言っていました。
    今まで通り通信教育でがんばって、国語だけ個別塾か単科塾にいったほうが効率がいいかと思うのですが、
    大手塾なしで単科で塾に行く人が知り合いにはダレもいません。
    それから大手塾は値が張るので少しもったいない気がします
    こういう場合どうする人が多いのでしょうか?                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す