最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3330317】 投稿者: 悩める母  (ID:d8ePMxQ0CtA) 投稿日時:2014年 03月 18日 20:12

    しろくま様

    早速、お返事いただきありがとうございます。塾の先生からは「家庭学習をしっかりしていれば対処できます」と言われていてほんとにどうしたらよいのか途方にくれていました。
    息子ができないのは、私のせいではないかと強く自分をせめていました。心が少し軽くなりました。ほんとにありがとうございました。
    早速、今週から実践してみます。

    算数と理科についてですが、
    算数は6年になってから基礎部分のとりこぼしが多いのです。
    家では、キチンとテキストをこなし、解けない問題は主人が解説し、テスト前にも再度ときなおしをし、みっちりとテスト範囲の学習はしています。
    主人曰はく「うわべの理解にとどまっていて、真の理解ができていない」と。
    テキストの例題やその単元の問題であれば解放パターンを覚えていてとけているようなんです。
    こういった場合、春休みに弱い単元の復習をしようと思っているのですが、どのようにすればいいのでしょうか
    理科に関しては本人も好きなのですが、6年になり設問が長くなり国語も弱い息子には何をとわれているのかわかなくて点数をおとしているようなのです。
    これは慣れていくものなのでしょうか?

  2. 【3330783】 投稿者: 国語が平均  (ID:9Tdd9SEE.2o) 投稿日時:2014年 03月 19日 07:52

    しろくまさま

    国語が苦手な新5年生の男の子の母です。

    算数・理科は比較的出来るほうで(四谷のテストで偏差値60以上)、社会はそこそこなのですが国語はいつも平均点あたりをウロウロしています。

    塾にも相談しましたが、なかなか的を得たお答えがいただけず…

    息子は国語が苦手と言っても漢字や文法や語句は比較的取れてます。
    読書も、本の虫ではありませんが読みます。
    読解も塾に通うようになり宿題の長文などは記述以外はほぼ正解に自力でたどりつけますが、
    時間がかかります。

    なので、実際のテストなどで50分で説明文と物語文の二つが出ると片方が白紙近くになるか、
    荒く読んで正確性が欠けてしまうようです。

    塾では「早く読むように。」と言われたそうですが、本人曰く「出来たらもうやってる…」そうで難しいです。

    塾では集団授業なので読解の解説を先生がして、記述の模範解答の説明があるくらいで個別には見ていただけません。

    家庭でも何度か私と一緒にいろいろやりましたが、親子ですと特に国語は喧嘩になるし
    下の子もいるので大変になってしまいました。

    少し個別できちんとどこがどう出来てないかを見てもらいたいような感じもするのですが、
    家庭でも出来ることはありますでしょうか?

    時間のレイアウトを本人にも意識させているのですが、これも1年くらいなかなか改善されないです。

    お時間のある時に、よろしくお願いいたします。

  3. 【3331358】 投稿者: 青二才  (ID:Pl71UGIJdlI) 投稿日時:2014年 03月 19日 15:39

    しろくまさま

    詳しくご教示いただき、ありがとうございます。
    最近の風潮で、「ダメなものはダメ」というよりも「なぜダメなのか」を話す方がいいと思い込んでいたので目からウロコです。

    スマホのゲームなど、話そうと思えば理屈はもちろんありますが、どちらかというと経験的にダメなもの、なんですよね。なので、「ダメなものはダメ」の部類だと思います。

    「自主性に任せてほしい」という言葉にもこちらが動揺していたのですが、毅然とした態度で接しようと思いました。

    また、『親子は「友達」ではいけません。』との言葉にドキっとしました。父親がまさに子どもの友達のようだからです。(子どもは一人っ子です。)
    しろくまさんのお話を父親に読んでもらい、親らしく振舞って欲しいことを伝えました。

    また、子どもには計画を提案するように言っていこうと思います。

    お忙しく、体調も戻られたばかりの折にこのように詳しくアドバイスいただき、本当に感謝しています。

    季節の変わり目のこの時期、どうぞご自愛ください。アドバイス、ありがとうございました。

  4. 【3331780】 投稿者: しろくま  (ID:z/Toq0PrjFU) 投稿日時:2014年 03月 19日 22:02

    「悩める母」さま

     六年になってからの取りこぼしが多い…

     基本的に、今は、新しい分野、というより五年範囲の発展編、という形での出題が多い時期だと思います。
     しろくまは、あるもの活用する主義なので、新しい問題集などでの対応はすることを考えなくてもよいとは思います。

     ここは「易問流し」です。

     「易問流し」の一つの効果は、できたつもりになっていること、解法パターンだけおぼえてちゃんと理解していないものを発見することにも使用できます。

     小5の夏期講習の教材やテスト、残っていますか? それと、小5の9月や10月あたりの模試です。

     これらをざっと流してやらせてみてください。
     あれ? とか、え~と… どうやるんやっけ… という言葉がよく出てくるはずです。

     理科に関しては、新小6になると、「設定」や「条件」の説明が多くなります。

     最初のうちは(5月くらいまでは)、親が問題を読んでやり、これはね、こういう問いをしているんだよ、と解説してやってもかまいません。
     まずは、問題そのものを考えさせる、ということを習熟させてやってください。

     理科が好き、といっても、必ずどこかが「とくに好き」、というのがあるはずです。
     「好きな分野」は後まわしで「苦手なところばかり」というのは避けてやってくださいね。
     むしろ、本来、それは小5でするべきところですが、5月くらいは得意を磨く、というつもりで「しろくまの五年原則」を延長してやってもよいとおもいますよ。

     何か追加質問があればどうぞ。

  5. 【3331828】 投稿者: しろくま  (ID:z/Toq0PrjFU) 投稿日時:2014年 03月 19日 22:30

    「国語が平均」さま

     「それができたらもうやってるよっ」

     まさしく、「できない子」の思いはそれなんですよ。
     ちょと話がずれますが…

     社会なんかも、「おぼえたらしまいやっ」「書いてまとめろっ」とはよく言うところです。別の教科のことながら、子どもに社会のことを問われたらついついそんな言い方をしてしまいました。
     算数なんかも同様です。

     「そんなの○○の公式を使ったらかんたんやっ」
     「いやいや、この問題が、どうして○○を使ったら解けるのかに気が付くのかが知りたいねんっ」

     と、なる場合があります。

     「でけへんからどうしたらええか困っているねん…」

     が、大部分の受験生の悩みの根幹なんですよね…

     まず大胆に、

     「無理に早く読む必要はない」「自分の最適速度で読めばよい」

     と言い切ってやってください。

     その上で、

     「まずわかること」
     「解けることに重点を置く」

     れはすごく大切なことだからね、と、言うてやってください。

     で、
     
     「比較的短い文章」
     「何か問題をしぼる」

     この方法で、時間制限をしてみてください。

     具体的には今までの模試や小テストの文章ですね。
     最初は、何分かかるか測定する方式で、それを目安に客観的時間制限をしてみてください。

     短い文章・しぼった設問 客観的時間制限
     長い文章・通しの演習  主観的時間制限

     これをしてみてください。

     ある意味、「国語が平均」というのを小5のうちは続けていて悪いことは無いのです。
     早く読むより、読めた文章の問題が解けている、ということが大切です。

     何か追加質問があればどうぞ。
     

  6. 【3333089】 投稿者: 悩める母  (ID:d8ePMxQ0CtA) 投稿日時:2014年 03月 20日 21:21

    しろくま様
    お忙しい中、ご返答いただきありがとうございます。
    早速、今週から取り組みたいと思います。
    愚息は、父親の母校に強い憧れをもっており、私自身は心が折れそうになっても本人がいつも「お母さん、僕、がんばるから」と
    言ってくれているので私もがんばります。
    しろくま様の励ましもとても心に響きました。
    本当にありがとうございました。

  7. 【3333469】 投稿者: 赤い目のうさぎ  (ID:km6itDlT1fQ) 投稿日時:2014年 03月 21日 07:24

    しろくまさま

    お体のおかげんいかがでしょうか?
    こちらの地方でもインフルエンザ、胃腸風邪などが流行っており、体調をくずす方
    が増えております。お気をつけておすごしくださいね。

    何度も困って相談にのっていただいた、6年生男子の母です。
    ご報告遅くなりましたが、志望校に合格いたしました。
    直前期の偏差値の急落もあり、中学受験の恐ろしさも味わいましたが、よい
    成績で合格することができました。ありがとうございました。

    しろくまさまにすぐお礼をと思いましたが、少し間を置いたほうがいいのかと
    思い、今日にいたります。

    しろくまさまがいなければどうなっていたことやら・・・・
    本当にありがとうございました。
    しろくまさまはお花が好きとうかがいました。これからの季節お庭の手入れも
    楽しみですね。
    どうぞお体ご自愛なさってくださいね。

  8. 【3336930】 投稿者: 国語が平均  (ID:9Tdd9SEE.2o) 投稿日時:2014年 03月 24日 10:26

    しろくまさま

    お忙しい中、早速のお返事ありがとうございます。

    新5年生ではありますが、4年生の予習シリーズの上巻が読解は手つかずで残っているので先日ちょっとやってみました。

    1学年下のものなので文章も今のものより短く設問も解きやすいものが多かったのか、18分でほぼ全問出来ていました。このまま、制限時間18分~20分程度で4年生のものを日々やってみようかと思ってますがいかがでしょうか?

    子供は20分程度で終わるし比較的まだ易しいので時間内に解こうとやってる感じがします。

    どこかで躓き始めたら、そこからが課題という感じなのでしょうか?

    新5年生の長い文章は塾の宿題で出るので、そちらはじっくり解くほうがいいですよね?

    またお時間のある時にお願い出来たら嬉しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す