最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7351377】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 12月 02日 14:30

    > 通じる者同士の話

    pcで投稿するか、スマホで投稿するか、の違いしかないから?

  2. 【7351378】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 12月 02日 14:32

    ↑偽者まで使ってww

    スポンサーもそれなりの業者使えばいいものの、安かろう悪かろうだと、、、

  3. 【7351381】 投稿者: 公立出身者  (ID:UBlsh/urEJo) 投稿日時:2023年 12月 02日 14:36

    まあ、実際に公立中で無価値というかマイナスの価値の3年間を過ごした経験からすると、高校で遭遇した中高一貫教育組(国立なので、その学校では、私立御三家の様な先取りはなく、ただ授業レベルと親の教育意識が高いだけでしたが、同列の国立校や私立御三家と接する機会は多かったです)の状況には衝撃を受けました。いわゆる地頭に依存するのでなく、6年間計画的で持続的取り組みを重ね、無理なく難関大に進んでいます。まあ、公立中では数学や英語で、簡単すぎて内容が薄く、授業を全く聞く必要がなかったわけですが、その時期に、早い進度で簡単な単元を終わらせていたことで、突然、難易度が上がる高校のカリキュラムにしっかり取り組めるのですね。また、中高一貫なので、中学と高校で重複する要素は簡略化できます。学習指導要領の内容は、中学までは異様に遅くレベルが低く、高校では、急激に進み、レベルが上がるのです。高校の学習範囲をきちんと全て理解している生徒は難関高でも実は多くはなく、試験科目全ての教科書を完全に理解していたら、うまくいけば東大、そうでなくても旧帝大ぐらいに届いてしまうぐらいです。中学までは義務教育なので、中卒で終わる予定の人でも一応着いて来れるように緩い内容なんですね。高校普通科だと、突然、基準が大学入学準備レベルに上がるのです。このギャップが、中高別だとうまく処理されていないのです。
    中学受験についていえば、特殊算とかはまるで無駄だと思いますが、今は昔と違い、方程式で解いても正解とされるそうです。また、国語、理科、社会は、レベルが異常に高く、小学生の知識としてはそこまで要らないと思いますが、中学、高校の勉強の土台として、かなり役に立ちます。きちんとやっておくと、先々の国立大受験には有利です。
    他方、高校受験もかなり無駄なことがあります。高校受験は中学受験と違い、中学全く習わない範囲からの出題はほぼないので、限られた狭い範囲から、無駄に捻った難問を出題しがちです。高校ではもっと進んだ内容を学び、大学入試では、もっと素直な難問に取り組むことになりますので、高校入試での努力は、基礎的な学力以外はあまり役立ちません。さっさと高校の範囲に入ってしまった方が良いのです。子供が中高一貫校で高1ですが、高校入試がなく暇なので、グループをつくって勝手に大学数学を勉強しています。数学オリンピックなどの科学オリンピックへの参加も活発です。大学受験には役立たないかもしれませんが。公立中に進むと、優秀でも、高校受験があるので、こういった活動は難しいですね。同門の仲間を探すのも難しい。

  4. 【7351388】 投稿者: 通じる者同士の話  (ID:RxlDjWay6..) 投稿日時:2023年 12月 02日 14:45

    今日キレキレだ!
    本物にもちょっとはそういう鋭さがあったらいいのにね笑

    本物は分かってないリプ。
    ボンクラ・オブ・ザ・イヤーでもあげるか……

  5. 【7351401】 投稿者: 家一軒  (ID:Tx6Cv/p5p4M) 投稿日時:2023年 12月 02日 15:00

    >大学に行かせるなら公立ルートでも子育てトータルで3000万近くかかると言われています。

    誰がどういう計算したのかわかりませんが、知らないうちにそんなに掛けているものなのですね。子供一人で家一軒分ですね。

  6. 【7351405】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 12月 02日 15:05

    > 公立にいっていても塾や習い事をしているはずなので、トータルでは中高の学費分余分にかけたと考えています。500万くらいのイメージです。


    公立コースに、500万円を上乗せするくらいで私立中高に行けるの? 中受準備と授業料、施設費、諸々を入れて?? これは、低学年のパパママは皆さん、目の色を変えて、お話を伺いたいと言い出しそう。中学受験の大ブームが起きそうな予感。スポンサー各位も大喜び。

  7. 【7351407】 投稿者: 公立中出身者  (ID:UBlsh/urEJo) 投稿日時:2023年 12月 02日 15:07

    お金の話をしましょう。
    私は公立育ちで、親は塾も否定的だったので、私の親は、学校関係では中学までは、ほとんどお金を払っていません。ただ、書籍、博物館訪問、コンピュータ作りなどの趣味の費用は無制限にもらっていました。長年のこうした活動が、私の学力の基礎にあったと思うので、やはりお金はかかっています。小学校高学年から中学まで、年間60万円は使わせてました。同じ公立中から、国立私立超難関高進学者は他にいませんでしたが、都立トップ高進学者を見ても、親は塾やその他の情操教育で年間60〜120万円程度の支出をしていない人はいませんでした。公立でも、そこそこ良い高校に行きたいなら、必ず、このぐらいの追加出費は不可欠だということです。大学以後の話はまあ一般的なので省略します。

    さて、子供を中高一貫進学校に入学させての感想です。学費は、毎年、100万円弱、かかりますし、寄付金の案内も毎年来ます。学校には感謝していますが、払ったのは初年度だけです。ただ、これだけではありません。ちょっとしたイベント、行事、部活の合宿など、年間で10万円ぐらいは出て行きます。また、子供たちのお小遣いは、公立と違い、中学生の頃から、毎月、普通に1万円以上になります。うまく少額で満足させている家庭もありますが、毎月数万円といったかも多いです。そして、多くの子は、鉄緑会、平岡塾、SEGなどの塾に行きます。大手塾に行く子もいるようです。これら塾は、中学受験の塾よりは随分安いと思いますが、現役で東京一工に受かるよう万全を期すと、高1ぐらいまでで年間40-50万円、高2〜3年で70〜100万円ぐらいになります。まあ、どこも行かないで東大に行く子もかなりいるのですが、中高一貫の先取りカリキュラムに合わせて、その先取りをして、学校の授業で復習する流れにすると、学力が上がる模様です。
    結局、中高一貫校に進むと、中1〜高1で年間160〜170万円、高2〜高3で190〜220万円ぐらい、教育費にかかる感じです。必ずしもこの金額になるわけではなく、塾なしもありですから、かなり節約もできますが、余裕持って過ごすとこんな感じです。最近は2馬力の家庭が多いので、この程度であればあまりみな気にしないと思いますが、まあ高いですね。これで、私立の理系に進むと、更に負担は増えます。国立大に進めば、グッと減るでしょう。外国大学に進むと、5倍以上に増えます。
    中高一貫校でお金を節約した人の情報提供があれば、受験を検討しているご家庭に参考となるかもしれません。

  8. 【7351437】 投稿者: 話長い  (ID:SkqhfF16c92) 投稿日時:2023年 12月 02日 16:01

    日本語下手?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す