最終更新:

4807
Comment

【5494790】中高一貫校は大学受験に有利ではない?

投稿者: みゃあ   (ID:K3OnIiBkOrM) 投稿日時:2019年 07月 04日 09:30

中学受験産業は、灘、開成、筑駒などのトップ校だけを出して、
中高一貫校の優位性を主張します。
しかし、ほとんどの中高一貫校の進学実績は、
中堅レベルの公立進学校にさえ及ばないことを知ってますか?
灘や開成の進学実績が高いのは、「入学した子のレベルが高い」からです。
しかもそのレベルの中高一貫校の生徒は、鉄力みたいな塾に頼ってるし
もう中高一貫校なんて全く関係ありません。
だから、中学受験をして東大や医学部に受かった子は、
中学受験をしなくても東大や医学部に受かったと考えられます。
千葉県では、県千葉の東大減少と同時に、渋幕の東大が増えましたが、
総数は変わりません。
単に、東大に受かる子が、県千葉から渋幕に移動しただけです。
これをトレードオフと言います。
中学受験が盛んでない地域ほど、公立のレベルが高いことからも証明できます。
実は、私立が優位な都道府県は、東京都と神奈川県ぐらいです。
兵庫県は灘が目立ってますが、意外な公立王国だったります。
東京都や神奈川県も、70年ぐらいまでは公立が東大を占めてました。

近年、多くの教育評論家や大学教授が、
中高一貫校の大学受験に対する優位性を否定しています。
それどころか、高校受験がないことでの中弛みや、
難しすぎる検定外教科書や授業のせいで
「中高一貫校は大学受験に不利だ」と主張する人も少なくありません。

その一方で、「中高一貫校は大学受験に有利だ」と主張するのは
中学受験産業しかいないのはなぜだろう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7351731】 投稿者: まあ  (ID:LeRTl8U4bgQ) 投稿日時:2023年 12月 03日 07:19

    中高一貫でも、塾でもお金払って子供が少しでも学べることがあるなら良いんじゃないかな。
    別に大学受験だけが目的でもないしね。

    例えばうちは中3、高1と夏休みに1ヶ月づつだけど海外に語学研修に行かせた。
    同じ時期に1年間行かせた人もいる。
    高校受験があったら不可能ではないけど難しいよね。

    その他同じ時期に学校では入学卒業論文を書かされたり、企業のインターンシップの機会があった。課外活動で〇〇甲子園や〇〇オリンピックに参加もした。

    勉強に関しては、先取りしてることもあるけど生徒のレベルが揃ってることで効率も良いとおもう。検定外教科書が難しいレベルの学校が、無理して使ってるなら無駄だけど、そうでないならニュートレジャーも体系数学も効率良いですよ。

  2. 【7351760】 投稿者: ,  (ID:fpnUU6rznY2) 投稿日時:2023年 12月 03日 08:22

    >高校受験があったら不可能ではないけど難しいよね

    高校受験のある中3以外なら中高一貫校と差はないのでは?

  3. 【7351806】 投稿者: うーん  (ID:rHtS/yF9B0Y) 投稿日時:2023年 12月 03日 09:24

    目先の情報に流される人が多いからでは。

  4. 【7351822】 投稿者: 逆  (ID:rxTslmqpHjQ) 投稿日時:2023年 12月 03日 09:39

    子の人生を長期的視点で考えると中学受験。
    目先の節約思考を優先させるなら公立。

  5. 【7351826】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:97OEcq8Gs2w) 投稿日時:2023年 12月 03日 09:45

    > 結局、中高一貫校に進むと、中1〜高1で年間160〜170万円、高2〜高3で190〜220万円ぐらい、教育費にかかる感じです。必ずしもこの金額になるわけではなく、塾なしもありですから、かなり節約もできますが、余裕持って過ごすとこんな感じです。最近は2馬力の家庭が多いので、この程度であればあまりみな気にしないと思いますが、まあ高いですね。

    まあ、こんなイメージだ。中学受験塾などに 3 百万かかって、トータル 13 百万。そこから公立コースの人の高校授業料 0.01×12×3百万と塾代などを引き算すると、私立の超過コストとなる。それが 5百万ってのは、最近流行っている大阪○○方式??

  6. 【7351877】 投稿者: まあ  (ID:LeRTl8U4bgQ) 投稿日時:2023年 12月 03日 11:00

    > 高校受験のある中3以外なら中高一貫校と差はないのでは?

    中3だけでなく、入学したての高一では難しいと思いますよ。
    中3高1は一貫校では中堅学年、人間関係も安定し、受験もないため自由に過ごせる貴重な時間です。進学校でもこの時期は海外に行ったり自由に課外活動に取り組んだりしやすいのですよ。
    中弛みと言いますが、その中弛みこそが一貫校の強みでしょう。
    学校もそこはわかっていて、中3高1は色々イベント入れてきます。

    高2は行事を仕切る上では最高学年で部活や文化祭などで重要なポジションにつきつつ、受験の準備をそろそろする時期ですね。
    高校入学だと入学してからたった1年半かそこらですが、一貫校の子たちにとっては中高一貫一の時から4-5年に渡って関わっていた行事の集大成になります。

    また、学校の体制にもよりますが、中学生のうちから高校生のやることを間近で見ることができるのも一貫校のメリットだと思います。

    後まわりを見ていて思うことは、(公立中でも真面目でよくできる層と比べて)一貫校の子達は中学のうちは少し背伸びしていて遊びが派手な部分はあると思います。しかし、高校生になると、目新しさがなくなるのかあきて落ち着いてくる子も多いと思い気がします。

    金銭的な部分に関しては、生活切り詰めてまでの価値はないと思いますが、もし共働きではなく妻が専業や扶養内パートならフルタイムに切り替える程度で子供2人分くらいは出せる金額だと思います。

  7. 【7351982】 投稿者: つまり  (ID:LIRdivErQt2) 投稿日時:2023年 12月 03日 13:06

    ✕中高一貫校が有利
    ○中高一貫校でかつ難関中学に受かり年間200万掛けた場合は有利

    子供が小学校→中学のタイミングで専業、またはパートからフルタイムの正社員?に切り替えれば良いと言ってますが、本当にそんな都合のいい事が出来るんですかね。

  8. 【7351983】 投稿者: ,  (ID:ecH829eyeM2) 投稿日時:2023年 12月 03日 13:08

    それ、あなたの感想に過ぎません。
    現実は、公立中学でも公立高校でも
    留学する人はいます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す