最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4236608】 投稿者: 需要はある  (ID:ZohvYvL3GYI) 投稿日時:2016年 09月 04日 21:58

    作家の藤本義一さんは学生時代から後に結婚した統紀子さんとつきあっていて、彼女の大阪女子大卒業論文を代筆したそうです。
    テーマは「チャタレイ夫人の恋人」。
    ちょうど訳者の伊藤整らが起訴されたチャタレイ事件が話題になっていたころでしょう。
    当然、文学者の多くは「こんな傑作をわいせつ文書とは何事か」と怒っていたわけですが、義一さんは逆になぜこの作品はわいせつ文書であるかを詳細に論証して見せて、この女子学生はいったいどれほどの経験をしてきたのだろうか(統紀子さんが書いたという設定ですから)と教授たちを驚嘆させたそうです。
    手の込んだいたずらのようなものですが、自信家の彼らしい面白いエピソードだと思いました。
    エコ系の話は素直に正義を主張するものが多いです。
    フェアトレードとカカオビーンズの話などはセンター試験にも出題されています。
    たしかに、2行読んだら論旨が全部読めるようなものでなく、論理を読解する語学的能力はぜひ国語という教科で検証していただきたいと思いますね。

  2. 【4236609】 投稿者: 文章修行  (ID:VjDE.Zk95t6) 投稿日時:2016年 09月 04日 21:59

    >国立理系でも東大と京大くらい。

    お詳しいですね。人事さんは理系だったんではないですか?
    回転体くるくるもかってはよく出ました。理系で。

  3. 【4236627】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 04日 22:13

    前に書きませんでしたっけ?理系クラスだったけど、高3の秋に文転したんです。

  4. 【4236674】 投稿者: 文章修行  (ID:VjDE.Zk95t6) 投稿日時:2016年 09月 04日 22:42

    >前に書きませんでしたっけ?理系クラスだったけど、高3の秋に文転したんです。

    それは初めて聞きました。

    >それにしても、アメリカの大学や大学院の入試では、一番のポイントは母国語たる英語なのに、日本ではなんでこんなに国語が軽視されているんでしょうね。
    国立理系でも東大と京大くらい。しかも、古文漢文の知識問題のウェイトが高く、肝腎の現代文が少ない。

    私が違和感を感じるのは、どうして人事さんはいつも必ず理系の立場で現在の大学入試を論ずるのか?という点です。
    法学部に代表される文系の学生にとっての大学入試問題の問題点についてもぜひ一度意見をお聞かせください。

  5. 【4236693】 投稿者: 需要はある  (ID:ZohvYvL3GYI) 投稿日時:2016年 09月 04日 22:55

    語学的観点から読解力を評価する問題の素材としては「別役実さん」の作品が重宝されていたのですけどね。
    著作権法上の問題(主要には塾や出版社が安易な再利用をしていて著作権侵害について無神経な商売をしていたことへの抗議)から使いづらくなったのは、よい受験問題を求める立場からは惜しまれます。

  6. 【4236790】 投稿者: 風雲  (ID:i6CoAzcn9O6) 投稿日時:2016年 09月 05日 00:19

    日本の学校教育においては、長らく英語力とコミュニケーション能力の鍛錬が
    不足していると言われてきたように思います。
    それらを克服し、国際社会で活躍できる人材を育てるために
    さまざまな方法で英語力やコミュニケーション力の向上をはかると同時に、
    それらの素質を備えた人材の選抜に力を入れているようになってきたのですね。

    しかしながら、英語力やコミュニケーション力が足りなければ
    世界で勝負できない、というイメージが先走り過ぎてはいないのでしょうか?
    もちろんそれらの能力はあるに越したことは無いと思いますが。

    自分が知りたいのは、
    英語力やコミュニケーション力のその先に何があるのか?
    ということです。

    ・・・素人の素朴な疑問です。

    藤本義一さん、わりと好きでした。お若い頃から美男子でしたね。

  7. 【4236797】 投稿者: アメリカン  (ID:vyUb/rDIj8w) 投稿日時:2016年 09月 05日 00:26

    別役実さんの、2006年のセンター試験問題ですね。お陰で、最近の過去問、不便極まりないです!

    発売中のプレジデントに、興味深い記事がありました。
    子供の為に使った習い事で、年収による極端な差が出たものが、「語学」だそうです。
    年収1000万円以上の子供の約半分が習っているそうです。(500〜800は25.0%、300〜500は12.5%)

    >アメリカの大学や大学院の入試では、一番のポイントは母国語たる英語なのに

    人事様、追加質問させてください。
    アメリカの大学や大学院入試は、「ショートエッセイ」が日本でいう小論文だと思うのですが、いわゆる国語のテストは、文学について実際にどんな事を問われるのでしょうか。

  8. 【4236872】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 05日 06:33

    文章表現さん
    ごめんなさい。受験勉強らしい受験勉強は理系でしかしてないので。
    東大文系すら数学が決め手になると思っているのは自分の経験からです。
    漢文とか世界史は最後まで捨て科目でした。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す