最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4233327】 投稿者: バラード  (ID:2TIXkiIDTG6) 投稿日時:2016年 09月 02日 12:22

    おそらく、どこの学校でも学年5-6クラスあるなら受験教科に10人以上の専任の先生がいると思いますし、いろんなパターンで採用されない問題も含めていくつも問題作ると思います。

    最終的には、教科の責任者か主任がとりまとめて分野別の数、易問、中問(応用問題)、難問の数も調整しながら、たとえば複数回受験のある学校なら、何回目にこれをいれようとか調整があると思います。

    採点も、今記述が増えていますので、模範解答は用意して、この問題だけの採点とか手分けしてなおかつ複数人でするのではと思います。
    国語社会など、11月、12月の話題や出版物やテーマも出ますので、塾では容易に教えてない部分、というのも意識している学校もありかなと思います。

    単純な例ですが、大問6題、小問20題で全部一つ5点。
    易問、応用、難問と分けて6問、8問、6問と出て、65点がボーダー(全科目平均の)としたとき、どの問題で5点ずつとってもかまわないわけです。

    図形が得意ならそこで、計算が速く、倍数約数、数の性質が特異ならここで、あるいは速さと比ならここでもいいわけで、だいたい0点もいない代わりに満点もいたとしても一人か二人くらいの感覚でいくでしょう。とてつもなくスピードのある子。
    もっと言えば、男子で国語苦手だから算数80点、国語50点目標でも、女子ならその逆でもいいわけです。

    このような限りでは、だいたい出題側も受験者側も、おおよそ推測できる想定内のことが多くなってきて、ネットや塾の情報網が進んだことと、効率よく受験勉強できるようになったこと、(受験作戦含めて)、いいのか悪いのか、の現状と思っています。
    個人的には、教育改革の推進とともに、入試も(中高大)徐々にではあったとしても大きな改革が必要と思っています。

  2. 【4233353】 投稿者: 他人事  (ID:LdZhRIUwEdQ) 投稿日時:2016年 09月 02日 12:47

    >最終的には、教科の責任者か主任がとりまとめて分野別の数、易問、中問(応用問題)、難問の数も調整しながら、たとえば複数回受験のある学校なら、何回目にこれをいれようとか調整があると思います。

    聖光とか豊島岡女子はこのタイプでしょうね
    テスト作りが上手いですもんね
    それに対して開成は1人で作っているのでは?と思ってしまいます

  3. 【4233790】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 02日 19:40

    豊島岡は塾の模試のような問題で、よく練れていると思います。算数なら基礎、標準、応用、発展と並んでいて、理科なら物化生地満遍なく出題されているなど、オーソドックスで、塾の成績がそのまま反映される問題です。
    一方で、開成や桜蔭、麻布などの伝統校は、一癖あるし、作りも素人っぽいですね。志望するなら研究してこい、という感じで上から目線。
    個人的には、こういう個性的な問題の方が好きだけど、併願校としてはオーソドックスなものが好まれるのかもしれません。武蔵が凋落したのは入試問題がユニーク過ぎて塾が勧めなかったのが影響した、という説もありますね。

  4. 【4233846】 投稿者: 文章修行  (ID:SwvgE1ekf7o) 投稿日時:2016年 09月 02日 20:56

    「<大学新テスト>英語、民間併用 将来は一本化」スレができていますが、
    TOEFLなどの、英会話を含めた外部試験対策をできる学校がこれから人気を増すのでしょうね。小学校の英語が教科になって、いつ中学入試科目に取り入れられるか、まずどの学校が動くか。それにより中学入試も変わってきそうです。
    算数の相対的重要度も下がるかもしれませんし、高校受験にも影響を与えるかもしれません。
    個人的には、理社はなしかごく簡単なものにして、算国英入試にしてほしかったです。

  5. 【4233855】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 02日 21:06

    英語は辛い学習より楽しく、というイングリッシュアドベンチャーの宣伝がありましたが、結局、日本で学校の勉強頑張って東大に入る位でもトフルでアメリカの大学学部に入れるレベルの人は少ないです。
    アメリカで1年生活してみればわかりますが、1年ホームステイでもすればリスニングやスピーキングは圧倒的にできるようになりますし、センターならほぼ満点です。
    日本人が日本で英語教えるのは無意味なのでやめて、アメリカの提携校と全員交換留学させるような学校がうまくいくと思います。

  6. 【4233891】 投稿者: 文章修行  (ID:SwvgE1ekf7o) 投稿日時:2016年 09月 02日 21:33

    >イングリッシュアドベンチャーの宣伝がありましたが

    ありましたね。「英語が楽々マスターできるようになった~」っていうCM。
    オーソン・ウェルズのナレーションが売り物だったんだけど、全12巻のうち
    6巻しかウェルズが吹き込んでないんだよね。でも、やはり魅力的でしたよ、彼の朗読は。

  7. 【4233951】 投稿者: 理系  (ID:r4VlIlCQtiI) 投稿日時:2016年 09月 02日 22:11

    センターなら一度も日本から出たことない子でも満点取ります。
    センターは満点でも東大英語80点/120。東大試験後すぐ受けたTOIECは750点。英語が本当に得意なら100点前後取るんだろうな~。TOIECはどれくらいだろ。

  8. 【4233968】 投稿者: アメリカン  (ID:l26cl7Vsjss) 投稿日時:2016年 09月 02日 22:21

    データハウスの「東大理Ⅲ」(合格体験記)の本を読んだ時、帰国子女の多い事に驚きました。これじゃ数学ができる子は鬼に金棒じゃん、と思いました。
    英語力が1年間の留学で激変するのならば、入試が、能力のスクリーニングから、環境のスクリーニングへと変換しないか、若干の不安は否めません。時代が求めているのなら致し方ありませんが。

    ところで、中学入試「算数」の作問者は、基本的に中高一貫の「数学」の先生なんですよね?
    普段の授業では数学の感覚なのに、作問は算数。小学生の反応は、入試問題解答からしか分からないはずなのに、毎年平均点が大きくブレないよう調節できるって凄いです。
    大学入試も、レベルスライドで同じ事が言えますね。

    人気の新興校入試問題と塾の予想問題がビンゴとなる事が多いのも興味深いです。学校と塾は共生関係ですね。伝統校も、プライドを捨てたらラクになるのかもね。
    (国立は知らない。)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す