最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4237549】 投稿者: あおいとり  (ID:UgAVvda/DaA) 投稿日時:2016年 09月 05日 18:23

    自然科学の基盤としての数学力の重要性については基本的に否定しておりません。
    とはいうものの、それを体得するのに“受験算数”を経由しなきゃダメなのか?というのがこのスレで提起したかったポイントです。

  2. 【4237582】 投稿者: バラード  (ID:2TIXkiIDTG6) 投稿日時:2016年 09月 05日 19:09

    あおいとり様にお聞きします。

    受験算数と算数、同じように国語と受験国語、理科も社会もですが。
    どのように違いがあるのでしょうか?。

    私の意見ですが、難関になるほど、どの科目も基礎問題から応用へ、難問へとなっていると思います。国語の長文も、理社の問いかけも大人でも知らないことがよく出てきます。

    基礎問題に限るべき? いやいや出題そのものが図工や音楽と同じ要らない。
    算数だけは必要ない? 学習そのもの、指導要領がそもそも違う? 必要ない?
    国社あるいは理科だけで十分、選択科目にしたら、、算数だけは難問出すな?

    いろいろな考え方は、たしかに出来ると思います。
    現に灘は3科目、二科受験学校もある。逆に筑附は8科目? 慶應も体育あり?
    公立一貫は算理や算社として、算数の問題とは言ってません。
    進学校で難関で、算数なしがほしいということ?

    私も大学受験で数学抜きの学部があるように、算数なしの受験があっても、それは、それでその学校の選抜方式、スレ様のご意見とおり悪くはないと思いますがそれは当該私立学校の選抜方式、が今の時代たまたまこうである、に過ぎないように思いますが。
    今後、いろいろ変わるのではと思っています。

  3. 【4237623】 投稿者: Akamai  (ID:DfvDa2ocYiY) 投稿日時:2016年 09月 05日 19:49

    受験算数を通過する必要はないと思いますが、中学からの数学ならOKというのは単に公式に当てはめれば出来てしまうからということですか?
    もしそうであれば、中学からの数学より受験算数の段階で多様な考え方があるのを学ぶことに結構意義があると思うのですが(勿論数学でも解法はいくつもあります)。ただ、受験算数も時間をかけるばかりで苦痛以外の何物でもない場合は考え物かも知れませんね。難しいところです。
     
    米国の大学院に行っていた人の話ですが、数学の教授にやけに若い人がいると思ったら、飛び級で大学に入っただけでなく、大学+大学院を合わせて3~4年だったかで終え即準教授になった人だったとのこと。
    米国では皆が皆算数!数学!ではないので、やる人はどんどんとことんやり、やらなくても別の道を開けばいいということでしょう。

    ただ、世はIT化。日本の企業はサイバー攻撃にも弱く立ち遅れていますね。まさか文系の経営者が多いからというわけではないだろうけど。

    米国のアカマイテクノロジーズという会社。一般には知られていないと思いますがMITの元応用数学の教授が立ち上げた数学のエキスパートの会社です。顧客は米の国家機関をはじめ世界中の超一流企業ばかり。世界中見回しても他に追随を許さない凄い会社ですが、他にも今、欧米ではいわゆる理系に強い経営者の会社が伸びてきていますよね。
     

  4. 【4237691】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:ZjhBtVOqMuU) 投稿日時:2016年 09月 05日 20:51

    算数抜きの中学入試の現実性を大学入試で近いものに置き換えると
    数学抜きの英・国・世界史・小論文等で私文専願の
    早慶に受かった人間がもう一年浪人して
    東大を狙えるか、という話になるでしょう

    理系は一年では問題外でしょうが文系だと
    文系数学、漢文、地理、センター理科、センター対策、
    東大二次対策、などを新たにやる必要があります

    かなり厳しそうですがセンター6割の国立合格より不利ということもないでしょう。どんなバックグラウンドでも上位層ならそれなりにやれるんだと思います。

  5. 【4237776】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 05日 22:07

    算数と他の科目には違いがあると思います。
    国語の場合、学習指導要領の縛りは漢字ぐらいで、読書量、語彙力などそのまま中学以上につながるものです。私も中学受験時代、共通一次の現代文の問題をやっていました。
    理科、社会も、記述や考えさせる問題はありますが、基本的に中高につながります。
    一方で、受験算数は、小学校の教育課程で方程式が使えない、ルートが使えない、といった制約がある中で、無理に難しくするために独自に発展した文化です。
    この辺が、あおいとりさんの受験算数否定論につながっているのでは?

  6. 【4237882】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:ZjhBtVOqMuU) 投稿日時:2016年 09月 05日 23:28

    経営側の能力がトップクラスに優れているのは渋谷学園系だと思われますが
    その渋谷学園にせよ100%進学実績を向いた経営をしているわけではないようです。英語の登場を待たなくとも渋谷学園的な手法を追求していけば国社理の3教科入試は以外にすんなりといい所までいけるような気もします。

  7. 【4237947】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 06日 00:28

    論拠は?

  8. 【4237960】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:ZjhBtVOqMuU) 投稿日時:2016年 09月 06日 00:40

    どこに論拠を求めているんですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す