最終更新:

3002
Comment

【4219995】算数抜き入試の進学校は成立するか?

投稿者: あおいとり   (ID:1He7D2g8uno) 投稿日時:2016年 08月 21日 02:44

いわゆる「受験算数」は事実上何らかの形で「やり方」を指導されないと対応が難しいこと、中学以降のカリキュラムと連続性のない領域があることからしばしばその存在意義が疑問視されてきました。
しかし、中学受験では総じてこの教科が相当高い配点を与えられていることが多いです。
そこで思うのですが、こうした「中学受験の主流」に対するカウンター的なコンセプトとして、入試でいわゆる受験算数を課さずに麻布とか開成くらいの進学実績をたたき出す一貫校が現れたら面白いと思いませんか?

私自身も「受験算数劣等生」だったけれども、それでも大学段階では特に引け目を感じないようなところに進学しているので、そういう系統の生徒が相当数集まればやってできないことはないはずだと思うのですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4234178】 投稿者: ほんとは  (ID:dNPiZdGxKag) 投稿日時:2016年 09月 03日 05:46

    幼児期の海外生活は黙ってる人も多いので帰国子女はもっと多いです。6歳まで英語圏で公文は現地でやっていたとか、小3まで海外の日能研に通ったとか、平日は現地スクールで土日は日本語塾だったとか。加藤学園やインターや米軍用の小学校経験などたった100人なのに英語強者が相当います。

  2. 【4235343】 投稿者: 人事  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2016年 09月 03日 21:28

    英語で勝負をかけるなら、帰国子女、インター、交換留学など完全な英語環境が必要だと思う。日本で英語に力を入れている学校程度では五十歩百歩。
    そういう環境が難しい庶民でも数学で頑張る道がある。

  3. 【4235444】 投稿者: 需要はある  (ID:ZohvYvL3GYI) 投稿日時:2016年 09月 03日 22:47

    人事さんの実感はなんとなくわかります。
    「ほんとは」さんがさりげなくAll Englishの日本の学校を混ぜ込んでいますが、このレベルのところに過剰な期待は危険でしょう。
    家庭でも「完全な英語環境」にあるのでないと「日本語で授業をしていればどうということのない算数や理科を英語で教わっているばかりにどちらでの理解も不十分になる」可能性が否定できないからです。
    以前の東大新聞のアンケートで合格者の科目別得点平均が出ていますが、サンプルが少なめとはいえ興味深いです。
    合格者最低点は100/110程度のセンター圧縮分を引いてみると理1で220/440あたり、理3で270/440くらいでしょうか。
    得点率が高めなのは物理化学、次いで英語ですね。
    よく気楽に数学で100/120取ればといいますが、それは理3合格者であっても簡単でないのがよくわかります。
    英語の平均点は総じて高めで合格者平均でも傾向は変わりません。
    これは「英語で失点すると不利ではあるが、英語で高得点をとっても決定的なほど有利にはならない」という事実をあらわしていると思われます。
    「ほんとは」さんの感触は違いますか?
    東大新聞のデータは全数調査ではありませんのでね。
    より詳しくご存知でしたら見解をお願いいたします。

  4. 【4235492】 投稿者: 酒好きTOEICer  (ID:ZjhBtVOqMuU) 投稿日時:2016年 09月 03日 23:30

    開成は高入の方が英語強いらしいので
    女子がいて100%高入の日比谷生も同じでしょう
    つまり数学より英語、というのは中学入試経験者に都合のいい言説で
    庶民である公立中生はそういう言説に乗るリスクを念頭におくべきでしょうね

    また、記述式の学力が大事だ、というのもおかしいですね
    記述力は私立一貫校・学習塾の指導が強いという言説はあれど
    マーク力は私立一貫校・学習塾に弱みがある、という話は聞きません
    単なる予備校や塾の営業トークなんじゃないんでしょうか

    地方や女子の優秀な人材を選抜・育成するために
    英語力やマーク式学力が問われる
    センター国語、TOEIC、公文式の意義を再評価されていく可能性は高いと見ました。

  5. 【4235554】 投稿者: 文章表現  (ID:8VkXamRGWPA) 投稿日時:2016年 09月 04日 00:40

    需要はあるさん

    >以前の東大新聞のアンケートで合格者の科目別得点平均が出ていますが、サンプルが少なめとはいえ興味深いです。

    今は受験生に得点が開示されるので、予備校の合格体験記には個人個人、各科目毎の得点状況が書いてあり、文Ⅰから理Ⅲまで英、数、国、理、社で何点とったか一目瞭然です。私は帰国子女だった、高校時代1年留学したと書いている人もなかにはいて、そういう人の英語の得点ももちろんわかります。200人以上のデータを見ると、そこから色々わかることはあります。
    もう一つの予備校は合格者が自由英作文の自分の解答例も書いていて、満点近い得点の人の英作文を見ると、東大ではこの程度の自由英作文で満点だ、という目安にもなります。高校生の作文力としては一応の目標になるでしょうし、学校の先輩であれば、帰国子女か否かわかる場合もあります。

    適当な事を言ってる人がいるとすぐにわかります。いちいち訂正しないけど。

  6. 【4235673】 投稿者: さすがに  (ID:9fVAmV3Cfew) 投稿日時:2016年 09月 04日 07:36

    >英語力やマーク式学力が問われる
    > センター国語、TOEIC、公文式の意義を再評価されていく可能性は高いと見ました。

    釣りですよね。
    マーク式学力って。。。
    マークシートは採点の便宜のためのもので、社会に出たら選択肢式の問題では課題の解決はできませんから、それこそ必要悪の受験テクニックそのものです。
    昔のPBTのTOEFLだと、選択肢の選び方だけで600超の元受験戦士がいましたが、実際には読めない、書けない。
    TOEFLもiBTになったように、真の実力を図るのがこれからの課題なのに、今さらマーク式学力って。。。

  7. 【4235735】 投稿者: センター  (ID:OFUTBTW1yVg) 投稿日時:2016年 09月 04日 09:07

    センター試験は良問も多いですが、高校の基礎学力がどの程度定着しているかの指標に過ぎないでしょう。ただ、もたもたしていると数学なども問題数が多いので、ドンドンこなして行かなくてはならず、それなりに大変です。

    とは言え、毎年数学や英語で満点を取る人は結構います。
    センターで同じ満点だとしても、東大2次では80点前後から100点前後まで様々です。
     
    東大がどちらを重視しているかは明白でしょう。

  8. 【4235753】 投稿者: センター  (ID:OFUTBTW1yVg) 投稿日時:2016年 09月 04日 09:27

    それから、人事さんのように元々学力のある人が1年留学したら英語力がグッと上がるというのは分かりますが、日頃日本語でも長文の読解力に欠ける人は、やはりそのレベルの英語力には達しません。せいぜい日常会話を拾ってくるぐらいで終わる人の方が多い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す