最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1993177】 投稿者: しろくま  (ID:uKGYQmm0amo) 投稿日時:2011年 01月 26日 20:10

    「あすなろ」さま

     「外の人」さまが、まとめてくださっている「しろくまさなのまとめブログ」を検索していただくと

     「白紙少年少女のための記述法」

     というのがあります。以前に、入試の直前の追い上げのために、まとめたものです。これはもう読んでいただけましたか?

     「直前の記述法」というのは、一面「読み込み法」でもあるんです。お子さんの場合は、なんとか点数を出そう、と、設問そのものをやや近視眼的にとらえすぎて、肩の力を抜いて、まず文章に向き合う、ということができなくなっているんだと思うのですよね。
     この直前に、何を迂遠なことを! と、怒られるかもしれませんが、あえて、一度、入試問題読書に徹して、

     「模範解答からの逆流法」+「1文章1問題」

     を、多数あたっていく、ということをしてみませんか?

     たしかに、「戦う算数」同様、「戦う国語」も大切ですが、「未だに国語がどうしても取れない」「国語が当日、一か八かになっている」というような「がけっぷち」状態ならば、時間制限下の通し演習よりも、こういう学習のほうがかえって早くにコツをつかんでくれます。

     「青ざめた母」さまへの回答でも申しましたが、国語の場合、「過去問をもう一度やる」というのは、なかなか意味を見いだせませんが、「模範解答からの逆流法」で、どうしてそれがそういう答えになるのか、ということに徹して確認していけば、作成者との戦い、ということに関して意味があります。

     直近の過去問を模範解答からの逆流法で1文章1題、古い年代の過去問は通しでやる

     という二本立てでいきましょう。

     何か追加質問があればどうぞ。

  2. 【1993215】 投稿者: ピカピカの1年生  (ID:wWBXVPnhqzU) 投稿日時:2011年 01月 26日 20:34

    はじめまして。
    板違いかと思いましたが、ぜひアドバイスをいただきたく、書き込ませていただきます。
    この1月に中学受験をし、第一志望が残念、第一志望より少し上のチャレンジ校と、国立大学附属に合格
    本人の希望でチャレンジ校のほうへ進学を決めました。

    ご相談したいのは、中学に入ってからの勉強方法です。
    国立であれば、いざとなれば塾通いが出来たのに、
    本人の強い希望で私立を選択しました。

    もちろん第一志望が私立であった為、ある程度の学費は用意しておりますが
    予定していたよりも高額な費用がかかってきます。
    幸い一人っ子で学費は問題ないものの、国立大学への進学を希望しており
    出来ればなるべく通塾なしで通したいと思っております。

    本人は第一志望が残念で力が及ばなかったこと、
    チャレンジ校へは何とか滑り込めた・・・という程度であること
    また、国立を選択しなかったことを受け止め、
    「必ず、塾なしでがんばる」と今から先日出された宿題を少しずつこなしております。

    受験一ヶ月前まで野球を休むことなく続け、
    粘り強くがんばる子なので、ある程度は努力できると思うのですが
    今後どのように学習を進めればよいのでしょうか?

    通信教育程度なら出費も可能かと思いますが、
    中学受験での反省も踏まえ、こちらも利用を考え中です。

    私ども夫婦はどちらも通塾なしで私立大学まで進んでおりますが
    今の時代でも可能なのでしょうか?

    板違いで大変申し訳ないですが、ご回答をいただけると
    大変励みになります。

    ちなみに、進学校は日能研R4で55程度(駸々堂62ぐらい)とさほど高いレベルの学校ではありません。
    もし、難関校であれば通塾なしでも国立にいけたのでしょうか?

  3. 【1993324】 投稿者: あすなろ  (ID:oI8AUyBRpRg) 投稿日時:2011年 01月 26日 21:52

    しろくま様
    アドバイス、ありがとうございます。

    『しろくまさんのまとめブログ』
    読ませて頂いているのですが、まだ全部は読めていません・・・
    すみません。

    逆流法は、最近の既に解いた過去問を使って
    一文章一題で 先に解答を見せ、
    なぜその答えになるかを考えながら文章をじっくり読ませる。
    これは特に物語でも説明文でも同様にやらせればよろしいですか?

    それとは別に、
    時間を計って通しは、古い年度の まだ手を付けていないもので。
    という二本立てで・・・

    あと5日、どこまで出来るか分かりませんが、
    頑張ります。
    ありがとうございます。

  4. 【1993415】 投稿者: うたこ  (ID:UE4Gm9yKc2U) 投稿日時:2011年 01月 26日 23:03

    しろくま様

    丁寧なご回答をありがとうございました。
    やはり国語は平常を中心にすすめるべきですね。とても良く分かりました。
    去年あまり勉強していない分どこまで伸びるか楽しみですが、
    5年生から急に難しくなるとのこと。気を引き締めて細部まで丁寧に
    取り組みたいと思いました。また疑問が出ました際にはよろしくお願いいたします。
    お忙しいところ本当にありがとうございました。

  5. 【1993417】 投稿者: しろくま  (ID:xcoaO54pwMs) 投稿日時:2011年 01月 26日 23:04

    「ピカピカの1年生」さま

     まずは、お子さんの「決意」を尊重してやりましょう。子どもは、いつまでも子どもにみえて、精神的に成長していく部分、まだまだ幼い部分、そういう疎密を持ったまま、ある部分は突出して大人、ある部分はいつまでも子どものまま…
     いろいろ考えた上で、そういう結論を出しているんですよ。

     「塾なし」というのは、別に不可能なことではありません。
     私立のいろいろな先生方とお話ししたことがありますが、しろくまの時代でも、中1の段階は、何らかの形で塾と関わっている子が多いそうです。
     それは、ある意味当然なのですよね。ずーーと中学受験の中で、塾と深く関わってきて、突然、計画表も小テストも、何もないところに放り出される… どういう勉強をすればよいのだろう… どうやって行けばよいのだろう…
     新しい船出のときは、希望もありますが同時に不安も深い。そういうときには、やはり慣れ親しんだ「塾」という空間を求めてしまうものです。

     男女差もありますが、「精神安定剤」的に塾を利用する子もいる…

     特別な大学の(京大や東大、あるいは阪大などの)医学部をめざす、ということになると、どこかの段階で、塾や季節講習などの形で、特別な勉強を必要とするときがくることを否定はしません。
     でも地方の、塾のない、特別な教育をする私立がないところからでも、例年一定数以上の合格者が出ているわけですから、「実際に塾を必要としている」という層は、「実際に通っている」子と、100%一致しているわけではありません。必要ではないのに塾に行っている子、というのが、けっこう存在しています。

     中2になり、中3になり、と、学年が進むに連れて、自分のキャラクターや苦手な教科に合わせて、塾・個別・家庭教師などなどうまく選択あるいは組み合わせて勉強していき、通塾率も低下してあるラインに落ち着きます。

     「必ず、塾なしでがんばる」

     という決意はむろん、立派ですが、将来、この言葉に本人が縛られすぎないように「必要と思ったら、あなたの判断でいつでも塾を必要と思えば、お母さんに言うてね」と一言付け加えておくことも大切です。
     その時期、その時期に、臨機応変に対応できるような仕込みも必要ですよ。

     「野球を休むことなく続け…」

     たいへんよい姿勢ですね。まずは、幅広く、中学生のうちはいろいろなことを経験させてやりましょう。その意味では、「塾なし」の時間を、野球などのスポーツ、読書や趣味の時間に充当してやってください。
     実はこれも立派なお勉強の一貫です。

     あとは、ご本人には、是非、「大学入試に有利だから」「こういう勉強すれば点数が上がるから」という近視眼的な学習姿勢にならないように、よくよくお話しくださいね。
     前にも、他の方にレスしたことですが、「勉強のための勉強」というのも大切です。

     中1のうちは、学習習慣の確立に力を注がれることが大切です。
     一定の時間がくれば机に向かう…

     ご本人に、これからがんばる、という意思があるわけですから「自律」の精神も今からなら十分身に付くことでしょう。

     その意味で、学校から出される課題、宿題、あるいは小テストの学習はそういう学習習慣の確立に役立つ「素材」でもあるわけです。
     六年一貫私立の生徒で、塾でのお勉強が長かった子ほど、ときとして宿題「で」学ぶ姿勢を忘れ、宿題「を」する、ということに陥りやすくなります。
     期日に間に合わせる、先生に怒られるから出す… 終了組様で、一年経過した方ならわかると思いますが、たとえば朝に学校に行ってから、友達にノート見せてもらって丸写し、昼休みに答えをうつしてテキトーにまとめる、ひどい場合は、どーせ先生は最初と後ろしか見てないやろう、と、「中抜き」をする…
     授業中に、他の教科の勉強をする… なんてことも平気でするようになってしまう子も出てきます。で、成績がふるわないから塾へ、学校が何もフォローしないから塾へ、という「親が知らない子どもの実態」を無視した塾通い、ということも発生してしまいます。

     課題「を」するな、課題「で」学べ

     という姿勢をしっかりとお子さんにお伝えくださいな。

     教科に差別をつけるつもりはありませんが、やはり数学と英語が大切です。

     これは、昔から予備校の講師などがよく言うことですが「数学は復習主義」「英語は予習主義」です。
     数学など、ある段階で、得点に結びつかなくなりますが、その場合は目先の点数にこだわらず、たとえ点数が悪くても、飽きずにあきらめずに、淡々と、しっかり「復習」を積み重ねていく、ということです。
     英語は、とくにリーダーなどは予習してのぞむ、というのは古典的な学習姿勢。また、昨今は「耳から学ぶ英語」も重視され、センター試験でヒアリングも導入されていますよね。
     場合によっては、下手な英語塾より英会話教室に通わせる、というのも社会に出てからのことを考えると悪いチョイスではありません。

     しろくまが、よく言うのは、「学校だけの勉強」ということにこだわりすぎるとかえって視野が狭まります。興味がある分野ならば、自分で専門書を買って読んでもよいわけですし、入試に役立つ役立たないにかかわらず、いろいろ積極的に学んでいけばよいのですよ。
     水泳が好きな人がスイミングスクールに通います。絵が好きな人なら油絵を習いに行くかもしれません。水泳だって美術だって学校で習いますが、自らの付加価値を高めるために、いろいろしていきますよね。塾はそういうことの1つの方便にすぎないのですから、塾でなくともプラスαの学習はいくらでもできるのです。

     地方の、特別なカリキュラムの私立がない、あるいは、塾がない子たちは、「学校だけの勉強」は、していません。皆、自ら、何らかの方法で付加価値を高めて、深い学習をしております。
     「学校だけの勉強」という枠組みを外して、なおかつ、学校だけではない勉強=塾通い、という考えを捨てれば、志望する大学をめざすことができると思います。

     何か追加質問があればどうぞ。

  6. 【1993436】 投稿者: しろくま  (ID:xcoaO54pwMs) 投稿日時:2011年 01月 26日 23:30

    「浜のスパイ」さま

     不愉快な思いをさせて申し訳ありませんでした。

     特定の塾を宣伝したり、特定の塾を誹謗したりしたつもりなどまったくありませんでしたし、言葉も選んでいたつもりだったのですが、勢いあまっていろいろなことを書いてしまっていたのでしょう。しろくまの配慮が足りませんでした。すいません。
     もちろん、特定の塾の回し者ではありません。ギョーカイから離れて20数年… 現在の様子を何も知らないくせに調子にのっていろいろ語りすぎたようです。本当に申し訳ありません。

  7. 【1993441】 投稿者: しろくま  (ID:xcoaO54pwMs) 投稿日時:2011年 01月 26日 23:36

    「あすなろ」さま

     物語文は「理由説明題」をチョイスすることをお薦めします。やはり、「理由」は、合理的なものもあれば、複雑な心情からくるものもあり、もっとも考えやすいテーマです。とりくみやすさがあります。むろん説明的文章の場合もそれでよいのですが、説明文の場合は「抽象表現の具体化」というのが頻出です。「~とはどういうことですか」という問いです。

     あと五日。申しましたように、直前学習に「やりのこし」ということはありません。やったところまででゴールです。ひとつひとつしっかりと向き合って取り組みましょう。

  8. 【1993469】 投稿者: ピカピカの一年生  (ID:wWBXVPnhqzU) 投稿日時:2011年 01月 27日 00:05

    しろくま様

    大変丁寧な回答をありがとうございます。
    確かに自分自身の「塾なしでがんばる」の言葉は
    将来、息子自信の首を絞めかねないですね。
    いざとなったら・・・と伝えてみます。

    それと、ついついやっつけ仕事になりそうな課題・・・。

    しろくま様がおっしゃるとおりですね。

    課題をこなすことが目的ではなく
    新しい学校生活に向けての下準備・・・

    それをつかって学ばないといけないのですね。

    ついつい6年後の大学受験にばかり目がいってしまい
    目先の中学校での生活に目が向いていませんでした。

    算数の復習に英語の予習・・・。

    今までは野球との兼ね合いで
    ついつい復習主義でしたが
    これからは予習も必要ですね。

    最初はペースがつかみにくいかもしれないので
    私もしばらく、よく見ておくことにします。

    どうもありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す