最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5082141】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:HDxYhiZU5xA) 投稿日時:2018年 08月 11日 13:15

    三田は、戦前からの名門の女学校が母体ですよね。そのせいも有ってか、一貫して女子の方がレベルが高いようです。一方で旧第一学区では、元女学校に振り分けられる事を嫌った男子優秀層が軒並み国私立にシフトした結果、日比谷は他の都立よりも急速にレベル低下が進んだ、と聞きました。
    知り合いに三田の出身の女性が二人居ますが、二人共、独身のまま海外に飛び立って行きました。たまたまでしょうけどね。

  2. 【5082150】 投稿者: 男は  (ID:IKF87wof55Y) 投稿日時:2018年 08月 11日 13:21

    ヤドカリ君の詭弁論理学は面白いね。
    東大な女子比率が高まったのは女子校が頑張ったから?
    違うだろ。均等法など社会の変化で東大目指す女子が増えた時期と、都立の没落の時期がたまたま重なっただけだろう。

  3. 【5082161】 投稿者: Cygnus  (ID:FXMU88zg3wo) 投稿日時:2018年 08月 11日 13:35

    やっぱり探していらしたんですね。
    お疲れ様でした。

    ところで、こんなに骨を折らなくても、共学校保護者であるどうだろうさんの学校の「実態」すなわち男女別 進学実績のデータを参考になさればいいのです。
    そこからいろいろことが読み取れることでしょう。

  4. 【5082166】 投稿者: 昔の女子比率  (ID:2hNyxR7KRmw) 投稿日時:2018年 08月 11日 13:40

    昔、高等教育を受ける女子の比率が少なかったのは、能力の問題ではないと思います。私の母は大学進学の許可を私の祖父が曾祖父に土下座してお願いしたと聞いています。そんなに田舎ではないところですが。

    普通に、全国的に、女子も高学歴が奨励されるようになったのは、戦後の共学世代が親になる頃、即ち、団塊の世代が親になって子供が大学に入る頃、1990年(平成)からであると思います。雇用均等法も出来ました。その結果、短大が無くなり、女子大から共学4年制大学に進学先が変わりました。逆説的ですが、女子中高一貫の進学状況が延びたのは、単に優秀女子の進学先が変わっただけで無く、マジョリティの共学出身者が進めた全国的な意識改革であろうと思います。

  5. 【5082187】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 08月 11日 14:00

    >【5082150】 投稿者: 男は (ID:IKF87wof55Y) 投稿日時:18年 08月 11日 13:21
    >ヤドカリ君の詭弁論理学は面白いね。
    >東大な女子比率が高まったのは女子校が頑張ったから?
    >違うだろ。均等法など社会の変化で東大目指す女子が増えた時期と、都立の没落の時期がたまたま重なっただけだろう。

    少し考えれば頓珍漢なセリフだとわかるはずだが、君が言うところの「詭弁論理学」とやらが君にそう言わせてるかな?
    もし、自分の書き込みのおかしさがわからないようなら、後で解説してやるよ。

  6. 【5082197】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 08月 11日 14:12

    >女子校から東大が増えているということですが、推薦除くとだいぶ減るのではないですか?

    オカヤドカリさんのデータに関して言うと、ほとんど減りませんね。
    あの9校だと推薦合格者は下記のようになりますから。

    2016 桜蔭
    2017 桜蔭
    2018 桜蔭 白百合

  7. 【5082208】 投稿者: そうかな?  (ID:L1yPzqCROP2) 投稿日時:2018年 08月 11日 14:23

    随分と古い書き込みまで探して頑張ったね。ま、どうだろうさんは、その時期からこのサイトに出入りして、天麩羅蕎麦さんに絡んでました、って証拠だけどね。
    小石川の場合はほとんど辞退者が居ないから、最上位の数人が残りやすいという要素は有ると思うから、ごく僅かな東大率の差が共学の優位性の証拠にはならないね。それより、どうだろうさんは私立共学の保護者だって言ってたけど、そっちはどうなの?これだけ負けず嫌いで、何とかして共学有利ってことにしたいどうだろうさんが出して来ないってことは、きっと都合の悪い数字なんだろうね。
    で、「散見される」の例はまだ?書き逃げかな?

  8. 【5082216】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 08月 11日 14:34

    お疲れ様です。
    でも「結構骨が折れました」なんて苦労掛けずとも、「どうだろう (ID:PfukpiStisI)」さん自身が昨日引用してくれた俺の書き込みのすぐ後の俺の書き込みで、偏差値も出していたんですよ。

    【5079660】 投稿者: ロングライダー (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:18年 08月 09日 02:20
    【4810184】 投稿者: 天麩羅蕎麦 (ID:tkBzBi826VE) 投稿日時:17年 12月 19日 01:56
    H27/28/29現役実績合計(結果偏差値はH21/22/23)
    学校名 結果偏差値 生徒数 東大 京一工 他旧帝 早大 慶大 東大率 旧帝一工率 早慶率
    小石川 62/61/62  237  07  11   03  089 033  03.0% 08.9% 51.5%
    鴎友学 61/59/60  711  15  37   21  283 154  02.1% 10.3% 61.5%
    吉祥女 61/60/60  749  06  31   17  274 088  00.8% 07.2% 48.3%
    洗足学 61/60/60  719  12  28   10  265 207  01.7% 07.0% 65.6%
    横雙葉 **/60/62  363  05  08   04  091 080  01.4% 04.7% 47.1%
    ※小石川は女子の数
    ※横浜雙葉はH21は2/1入試じゃなかったので、H22とH23で集計。
    ※合格実績は「中学受験案内」(声の教育社)および学校ホームページから抜粋。ありがとう、声の教育社!
    ※生徒数は上記2つの資料と「週刊朝日」(2017・4・17)を参照。

    但しこちらは2/1の結果偏差値。(小石川はもちろん2/3)

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す