最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5097897】 投稿者: そんなに差があった?  (ID:VsnzS5mpQIM) 投稿日時:2018年 08月 28日 09:30

    >小石川、開智、洗足、鴎友、吉祥のデータ見たでしょ。

    え?共学女子と女子校ではっきりした差があったのは理科大くらいだったと思うけど。
    個人的には、理科大が多いからってそれが何?という気がする。

    上記の解釈が違うなら、もう一回データを示してもらえませんか?

  2. 【5097939】 投稿者: あらら  (ID:pKQXqKXL9XA) 投稿日時:2018年 08月 28日 10:28

    >中高一貫にもデメリットがあるなら、別学にもデメリットがあってしかるべき、という当たり前のことにも気付かないくらい、熱くなってるのかな?
    別学派は必死さは認めるが、オツムの方で頑張らないと。

    だったら共学にもデメリットがあってしかるべきじゃないの?
    オツムの良い人のツッコミとは思えんレベルやね。

    んでもって、別学派が必死なのは分かったからさ。
    世界のスタンダードなはずの圧倒的数的有利な共学信者が、
    それこそ必死に別学叩きをしているのは何ゆえ?
    不思議でしょうがないんだけど、誰も答えてくれないんよ。
    「あ〜酸っぱい酸っぱい。別学なんてすっばい葡萄に決まってる」
    なんじゃないの?
    別学なんぞに興味関心なく、最初から世界のスタンダードの共学一択なら、
    ここまで執拗に別学を貶める必要ないと思うんだけど。

    あとさ。
    女子校→理系進学者功績の10人くらい挙げろっていうから、
    呼応した人が出した来た訳じゃん。そうしたらさ、

    >こんなにくだらない女子校アゲに利用されて迷惑だろ?
    このセンスのなさが別学だね。

    っておいおい。これじゃあ「きりなしうた」 だね。

    「しゅくだいはやくやりなさい」
    「おなかがすいてできないよ」
    「ほっとけーきをやけばいい」
    「こながないからやけません」・・・

  3. 【5098020】 投稿者: あく きん  (ID:A/M0ITf17UU) 投稿日時:2018年 08月 28日 12:09

    >これじゃあ「きりなしうた」 だね。

    なるほど、今まで男はさんのことを「金と女」が全ての俗人だと見くびっていたけれど、実は”詩人”だったんですね(笑)。

  4. 【5098064】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:WPag66u4Fgc) 投稿日時:2018年 08月 28日 12:45

    >え?共学女子と女子校ではっきりした差があったのは理科大くらいだったと思うけど。
    >個人的には、理科大が多いからってそれが何?という気がする。

    その程度の理解力の人には、多くは求めません。
    お外で遊んでいてくださいな

  5. 【5098070】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:WPag66u4Fgc) 投稿日時:2018年 08月 28日 12:50

    いろいろデータみたら、現状の大学受験(東大レベル)をクリアするには、女子にとっては女子校が共学より有利、としか考えられない。
    けれでも、私はこの考えに固執するつもりはさらさらなくて、もしもこの考えを覆すようなデータなり分析なりあれば、是非知りたい。
    だって、自分の知らないことがあったら、その方が面白いもんね。
    だけど、残念ながらそういうのに出会ったためしがない。

  6. 【5098096】 投稿者: 印象操作かな  (ID:VsnzS5mpQIM) 投稿日時:2018年 08月 28日 13:27

    自分がそう思いたいから邪魔するな、ということかな。
    勝手に思っているのは構わないけど、人を納得させるためには根拠を出さなきゃね。
    本当ならコピペするだけでいいのに、それができないのなら、事実を曲げた印象操作とみなされても仕方ないね。

  7. 【5098184】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 08月 28日 15:39

    米国でも女子の理数系教育は課題として認識されています。STEMと呼ばれる科学・技術・工学・数学分野全域の25~34歳の学士保有者に占める女子比率は52.2%と既に男性比率を上回っているのですが、その大半が社会学、衛生学、生物学(生物医学含む)であり、社会的にニーズが高く、影響力も大きいとされる工学や情報科学における女子比率は23.3%に留まっています。

    その課題は大学入学時の学部選好にも既に現れていますが、それ以上に大学在学中の転校や転部が問題で、とくに大学2年目に上がるときが女子学生の鬼門のようです。以前ご紹介した “TheWomen’ s Experience in College Engineering, ” Goodman Research Group,Inc.,2002は工学分野に焦点を当てたものですが、その中で生物学的な性差としての自信と自己効力感の欠如、学校の雰囲気(激しい競争、サポートの欠如、やる気をなくさせる教員や同級生たちの存在)、女性仲間やロールモデルの欠如などを主要な要因に挙げています。

    米国の大学の工学部における女子学生の脱落と、我が国の中高数学における女子の落伍が奇妙に一致しているように見えます。米国では、大学入試が高校のGPAと推薦状、SATなどの簡単なテストと面接というところが一般的で、合否基準もブラックボックスと言われていますから、かなり緩いスクリーニングで学部に入学した学生も多く、本当に厳しい競争に晒されるのは学部生になってからということになります。大学は入学時点の客観的な能力よりも4年間の伸び、潜在性を期待しますが、それは裏返せば卒業生の質を担保するために期待に添わなければ大学は容赦なく切り捨てる仕組みになっています。

    一方、我が国では中退者は出来るだけ出さないシステムを採用していますから、入試では客観的な完成度の高さを厳密に求めます。米国のように合否基準がブラックボックスというのは社会的な合意を得辛く、またアファーマティブアクションへのアレルギーも大きいです。公立中学の内申評価ですら怨嗟の声が大きいので、これは民族性なのでしょう。
    だからわが国では一流大学の入試問題は必然的に難易度が上がり、米国では高等教育で顕在化する問題が中等教育課程で前倒しで起きてしまう訳です。

    さらに厄介なことは法学部や社会学部などを目指す学生も東大、京大、一橋など一流大学を志望するには高い数学の力を要求されることです。その意味するところは数学が不得意で東大を断念する学生は京一工で踏みとどまれずに横浜国大まで落とすか、あるいは私大文系専科に切り替えるしかないということです。ところが共学には女子向け理数系強化プログラムと銘打ったものが何に一つ用意されていません!米国では女子向けのSTEM教育推進プログラムが盛んなのに。それどころかいくつかの学校のホームページを閲覧しましたが、女子という括りでの特別なプログラムすら謳ったところが見つかりませんでした。

    一方、女子校は、たとえば洗足学園などはマザーポートスクールと銘打って卒業生たちの生涯の母港となり得る学校の創造を掲げています。一例として、その一環で卒業生の会や保護者の会等の協力を得て、就職活動支援セミナーを開催しています。これも女子学生には女性コミュニティが必要という米国のWIE(Women in Engineering)プログラムに沿ったもので桜蔭会同様に大変すばらしい取り組みだと思います。

    女性とストッキングは強くなったとは言え、社会での支配力という点ではまだまだマイノリティです。にも拘わらず十年一日どころか七十年一日のごとき共学における女子教育では今まで等閑にされてきた女子教育の追認に他なりません。

  8. 【5098298】 投稿者: 最上位クラスは  (ID:38wmLBVYfxQ) 投稿日時:2018年 08月 28日 17:53

    根拠は、通りすがりの・・・さんが最もたくさん出していると思うけど。思い込みではなくデータに基づく結論ですよ。過去の書き込みをみればわかります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す