最終更新:

6763
Comment

【2444410】私立中学の価値ーゼロ 

投稿者: 適性   (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 25日 16:18

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

条件は1つだけ・・「最初から、誰かを、無視する意図がある人を除く」です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2686864】 投稿者: 公立一貫  (ID:vclT8GuPNYk) 投稿日時:2012年 09月 15日 05:45

    多分さん


    多分さんのご意見はいつも興味深く拝読させて
    頂いております。
    今後ともよろしくお願いいたします。


    白砂さん


    前のコメントにも書きましたが、じじの孫にに関して
    の干渉については、なるべく避けようとは思うのです。
    が、しかし、ついつい口出ししたくなるようです。
    本当にこれからどうしようか?と思っている最中です。


    企業人さん

    改めて御礼申し上げます。
    お嬢様の件、親はいつでも子供に対しては親なのだと
    私自身今回の件を経験し、強く思いました。
    子供のことを心配しながら多分この世を去るのかなと。

  2. 【2686870】 投稿者: 公立一貫  (ID:vclT8GuPNYk) 投稿日時:2012年 09月 15日 06:03

    ピースさん


    子供が結婚したら、孫が出来るという事が今一つ
    理解できていなかったので、実際うまれてみると
    こんなにかわいいものなんだと初めて実感できました。
    家にはまだ二人おりますので、それぞれに早く孫の
    顔が見たいと強欲になっております。



    遺伝さん


    ありがとうございます。


    身近な女性で出産なさらない方が多いとのお話、
    私の身近な女性でも、以前よりだいぶ増えている
    ように思います。
    これらの問題は、エデュでも話題になる事が時々
    有りますので、それらの話題を関心を持って拝読
    させていただいているのですが、単純な話ではない
    ですよね。
    やはり社会としての制度の整備→安心して子育てが
    出来る環境づくりが重要なんだろうと思います。

  3. 【2686915】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:FJbHS5p4E2k) 投稿日時:2012年 09月 15日 08:06

    子供の気質、性格について3人育ててみての感想を・・・・・・・。



    私は先天的な部分がかなり大きいと感じています。子供は父母の遺伝子のブレンドで産まれてくるのだけど顔が似るように脳の構造やら機能も似てるんじゃないでしょうか?


    まあそのブレンドの割合がどちらかに偏る(父母の)ことで性格も違ってくるのだと思います。3女は何でも自分でやりたがる子で幼稚園の服を着せるとき「自分でやる」といってきかないで母親が時間がないので一つ二つボタンをさっさとしたところ・・・・・・全部外して自分で最初からやり直したそうです。


    この気質は今も変わらずで親の言うことはまず聞きません。自分のスケジュールですべて動くし・・・・・「こうすれば親が喜びそうだ」なんて配慮は全くなく・・・要するに可愛げがないのです。


    2女は社交的で如才なく親の誕生日に一筆書いたプレゼントなどくれます。ただし自分には甘く・・・・・資格試験などなかなか通らない。



    長女は「ほめられたい気質」全開の子でこれは3歳まで一人っ子で育ったことが関係しているのか?   先天的なものなのか? 独立自尊ではなく先生に褒められたい親に褒められたいで勉強してきたタイプです。成績はいいのですがいかんせん内発的なものが弱いので・・・・・どうも挫折から立ち直る自我の確立が今一つです。


    彼らが毎日父母、友人、先生など・・・それとテレビ、雑誌、漫画、ネットなどから影響を受けて育つ過程でどのように行動が変容したり自分なりに矯正したりするのかわかりませんが・・・・基本的な部分は先天的要素がかなり大きいか?と考えています。


    だから地域・時代さんも「これはこの子の性格だ」とお考えになっていいのでは・・・・・・・・と思います。


    「三つ子の魂百まで」ってこういうことを言っているのでしたか・・・・・?

  4. 【2686928】 投稿者: 地域、時代  (ID:yjaF/Uq238Y) 投稿日時:2012年 09月 15日 08:30

    公立一貫様

    一日一日顔が変わる。
    わかります~。

    赤ちゃんのよだれって、無味無臭ですよね。
    体からはミルクの匂いはするんだけど、よだれは無臭。
    私、最初それにビックリしました。

  5. 【2686933】 投稿者: 地域、時代  (ID:yjaF/Uq238Y) 投稿日時:2012年 09月 15日 08:38

    「三つ子の魂百まで」ってこういうことを言っているのでしたか・・・・・?

    動機様

    たぶん、そうかと思います。
    また、うちの母や友達のお母さんからよく言わた言葉に。
    「三つ子の魂百までで、3歳までが大切なのよ」と。

    この分野は信頼感様がよくご存じだろうと思います。
    信頼感様、どうなのでしょう?

  6. 【2686952】 投稿者: 地域、時代  (ID:yjaF/Uq238Y) 投稿日時:2012年 09月 15日 09:04

    長女は「ほめられたい気質」全開の子でこれは3歳まで一人っ子で育ったことが関係しているのか?   先天的なものなのか? 独立自尊ではなく先生に褒められたい親に褒められたいで勉強してきたタイプです。
    _______________________________________

    動機様

    ああ~、動機様の長女さんとうちの子、似ています。
    うちの子も長女さんと似たような感じです。

    うちの子が中学年辺りから「行きたくない!」を強固に主張しなくなったのは、彼の中の「エエカッコしい」のスイッチが入った事です。
    私はいわゆる、ママ生活を楽しむタイプで、うちにはいつも多くのお友達が遊びに来ていた。
    横で何気に見ていると、エエカッコしてるんですよ。
    友達の前では我儘なんか言わない。頑固さなんか出さない。
    「こ、、こいつ、、、」と私が怒りを覚える位、(笑)。

    私、ある日、息子が絶対に行かなければいけない事に、あまりに行きたくない!やりたくない!でゴネルので「00君や00君に、あんたの情けない弱虫状態を話したろか!」と、脅したんですね。
    息子の顔色が変わりました。

    「00君のお母さんにも、00ちゃんのお母さんにも話すぞ!」と。(こちら側は、幼児期から一緒に遊んで貰っているので実際は100も承知なのですが)
    で、それを何度も何度も言う事で、なんとかクリア出来た。と。

    強い頑固な気質とともに、強烈な客観性も持っている。思います。
    ですので
    「自己評価も低い。」「不安感」も、ものすごい。

    「自己評価の低いエエカッコしい」
    彼には申し訳ないですが、’気質’はこんな感じかと。。。

  7. 【2686958】 投稿者: 地域、時代  (ID:yjaF/Uq238Y) 投稿日時:2012年 09月 15日 09:11

    ただ、私が脅す事によって、彼が変化したのか?と言われれば、いや、、それは一つの彼に考えさせるヒントになっただけなんじゃないか?とも思っています。

    元々強烈な客観性も持ち合わせているんじゃないか???と。
    それが、成長とともに出てきた、、のかな?と思います。
    簡単な言葉で言えば「自分を律する事が出来るようになった」のかな?と。。。

  8. 【2686969】 投稿者: 地域、時代  (ID:yjaF/Uq238Y) 投稿日時:2012年 09月 15日 09:24

    適性様

    幼児って→主観の塊が服着て歩いているようなもんですかね?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す