最終更新:

6763
Comment

【2444410】私立中学の価値ーゼロ 

投稿者: 適性   (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 25日 16:18

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

条件は1つだけ・・「最初から、誰かを、無視する意図がある人を除く」です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2459298】 投稿者: 量的  (ID:OSUXmG3sukw) 投稿日時:2012年 03月 07日 02:07

    地域、時代さん、

    わたしは、このコロンビアの白熱教室はとても楽しく見ています。内容的には、第1回も第2回も同じように、個人が宿命と考えるか、偶然であると考えるかは、自由度があり、その中で、今まで問われていなかった、自分自身の「選択」を、評論家的ではなく、自分の問題に引き寄せつつ、しかも近視眼にならないで、見つめ直す機会を与えていると見ておりました。


    その中で、ご質問の文脈は、「選択」が個人のものか、もっと広いコモンベースのものか、という問いだと思いますし、
    この問題の答えもそこにあるように思います。ちなみに次の話題は、お見合い結婚か、恋愛結婚か、というモノですが、来れも同じ見方ですね。

    すこし、まったり考えて見ると、核になる部分のキーワードは、「家庭教育の比重」「あるいは家庭がするもんだという意識」だと思います。日本人を含む、アジア系で、お母さん、お父さんは、家庭で、躾(つまり新生児・幼児段階の教育)を担うということをこども、親共に、強く自覚しています。(意識的か、無意識的かせよ) こどもとの距離は極めて近く、したがって役割も明確で、影響力も強いですね。

    はみがき、が日本人にとり選択ではないのは、躾として行われており「選択」して磨いているものではない、と考えられませんか?
    同じように、少し長じても、家庭の教育の範疇に入って扱われるものはpianoのお稽古、Violinのお稽古でも、水泳でも、公文でも、「親のワールド」の中で、こどもは教育され、プラス、学校がある。勿論、長じるに従って、学校の比重は増すモノの、日本の親は、親が教育に最終責任を持ち、そのため、親が、「選択」していることを意識する。仮に、お稽古事をさせない家庭であっても、意識の上では、家庭優位だということがキーの一つだと思うのです。サッカーチームに入るのであっても、意識としては、ふつう親の判断ですね。
    これはこどもにとっては自らの「選択」では無いことを意味しませんか?

    ・・・注意しなければいけないのは、軽々に、この議論の「選択」の善し悪しを議論しないことです。そういう「違い」がますは大切だということです。アイエンガー教授もそこを注意深く扱っていると思います。

    関連で、アジア系の若年層の受験の厳しさは、一部の親の価値観が「中学受験」を評価するであるということから作り出された、リアルな世界であり、親が「選択」をしたということがあると思います。

    そう考えれば、必ずしも、例に挙がった、
    科挙などの制度的な異が根っこにあると考える必要はないし、逆に
    最後の一行で、コメントされた、”私は、「学校での勉強の方法の違い」も大きく作用しているような気がしているのですが。。。”
    ですが、「位置づけの違い」として見るとより蔵かもしれません。

    雑駁ですが、そんなことを思って、この番組をみていました。
    ・・・ここまではいかがでしょうか。


    (*)
    教育をお母さんのいいなりで、自分で考えていないというように、理解してほしいとアイエンガー教授は期待している訳では毛頭無く、また、アメリカ人流の個人主義を押しつけに掛かっている訳でも、当然ありません。




    【2453275】 投稿者: 地域、時代(ID:IBVAY.esfaU)投稿日時:12年 03月 02日
    第二回の白熱教室
    講義の35分頃~40分位頃までの講義の内容↓

    アジア人は(アメリカの個人主義教育を受けているアジア系も含む)、選択肢が狭い方がパフォーマンスがあがり生産性が高まる。
    ヒスパニック系は選択肢の多さはさほど問題ではない。人との繋がりの方を重視する。
    アングロ系は選択師が多い方がパフォーマンスがあがり生産性が高くなる。

    これって、どう思われますか?

    私、ふと、アジア系に関しては、大学受験の事が頭をよぎったのですね。
    シンガポールの事はよくわかりませんが、中国、日本、韓国は基本、科挙制度がベースのペーパーテストですよね。
    それが、若干かかわっているのかな?と、ふと思ったのですよ。
    でも、、日系アメリカ人になると、教育はアメリカの教育を受けているしな、、と、またまた?になったりして。
    ここしばらくの最大の疑問です。

    この話の前段階での「同じ事をやっても」→「アメリカ人は自分が選択したと常に思っている」アジア人は「些細なことは選択したと思っていない」だから、結果的に上で書いたような仕事の与え方の方が生産性があがる。
    という、単純に「文化背景の違い」でエエんですかね?
    私は、「学校での勉強の方法の違い」も大きく作用しているような気がしているのですが。。。

  2. 【2459300】 投稿者: 量的  (ID:OSUXmG3sukw) 投稿日時:2012年 03月 07日 02:12

    地域、時代さん
    あまり個人的なことを詳しく書きたくないですが、わたしの妻は、おそらく地域、時代さんと生き方の感性や強さがとても近いと感じます。
    ・・・わたしは、かなりの回数お見合いをして結婚していますが。(おそらく20-30回くらいか)

  3. 【2459304】 投稿者: 量的  (ID:OSUXmG3sukw) 投稿日時:2012年 03月 07日 02:16

    適性さん、
    本野ご紹介ありがとうございます。推薦を受けて読む本、
    とても愉しみです。

  4. 【2459309】 投稿者: 量的  (ID:OSUXmG3sukw) 投稿日時:2012年 03月 07日 02:32

    遺伝さん、
    本スレ10ページの【2445569】 投稿者: 量的(ID:OSUXmG3sukw)投稿日時:12年 02月 26日 14:46
    見て頂いていますか? 

    遺伝さん宛に、頂いたお話へのコメントと、質問も書きましたが、
    その後、レスなしだったので、念のためです。
    スルーされたなら、それはいっこうにかまいませんけど。


    <遺伝さんWrote >
    量的さん
    知り合いのアメリカ人の女の子の話なのですが、小学校4年だか五年だかのときに、 算数のギフテッドクラスに誘われたそうです。
    でもいかなかったと。なんでと聞いたら、 毎日が宿題ばかりになるからと。。。。 普通クラスの子にはゆるいアメリカですが、 一旦選抜クラスのようなものに入ると、 徹底的に鍛えられるよう。もちろん公立の話です。 ひとりひとり個性があって当然と考える国だから、
    あたり前に成り立つシステムなのでしょう。 日本の公立も、「能力にたいして」平等、機会均等という視点で もろもろを考えていい時期にきているのではと、思っていたりします。 すべてを習熟度別にすると問題が出るのは、明らかなので まずは出来る子だけ別にする、そこから慣らしていくとかできないかな、なんて。。

  5. 【2459421】 投稿者: 地域、時代  (ID:IBVAY.esfaU) 投稿日時:2012年 03月 07日 08:35

    適性様 遺伝様

    漫画、私、小学校の頃、月間マーガレットの愛読者だったんです。
    でも、後はそんなに読んでない。
    適性様と遺伝様があげて下さってる漫画、全部読んでないです~。(涙)
    でも、漫画好きの友人は皆、下手な小説よりよっぽど良いよ。って言ってくれるので、日本の漫画のレベルは本当に高いのでしょうね。
    ベルばらだけは読んでます。
    友達が「めっちゃエエ、感動する」て全巻貸してくれたから。

    笑える話を一つ。
    私ね、自分で描いて、月間マーガレットに応募してた時期があるんですよ。5回位だったかな??
    小学生の頃。
    色んな種類のペン(名前忘れちゃった、先端を付け替えるんです)を買って、しこしこ書くんですよ。
    スクリーントーンという、ぺたっと貼っちゃえば線描写をせずに済むやつがあるんですね。
    でもそれは、小学生の私には高くて手が出ない。
    絵の好きな父に「買ってくれ」と言っても、基本、油絵好きな父は「自分の手で描け」と、スクリーントーンだけは買ってくれない。
    だから、しこしこ、一生懸命手がきで描いてね。

    で、応募すると全員に軽いコメント付きの添削が返ってくるんですよ。
    ここがダメ、あそこがダメって。
    毎回同じコメントなんですね。(笑)「絵は小学生とは思えないものがあります、しかし、ストーリーをもっと練って下さい。」って(笑)
    そりゃそうだ。
    自分でわかってましたもん。
    「んん、、ここで色っぽいスジにしたいが、、、あかんやろ。もし、これが掲載されたら(笑える~!!)親にどんな顔したらエエんや、、。」と、もう、しょーもない筋しか書けないんですね。
    で、こりゃあかんわ、と、投稿しなくなりました(笑)。

    あと、ラジオの脚本応募なんかもトライした事があります。
    これは、2回目の投稿で採用されました。
    リスナー層は時間帯から高校生より上が対象だったかな。長兄とは少し年齢が離れているので、兄が聞いているのを私も、、みたいな感じです。
    で、「今回の脚本は、~ちゃん、小学生○年生。頑張ってくれましたね。」って私の書いた脚本がラジオで流れた時の嬉しさはなかったですね。
    ただ、、、その脚本、私のストーリーに+キスシーンなどの描写が加えられてたんですね。
    嬉しくて、家族に「聞いて、聞いて!!」って録音した番組を聞かせてる間中、「ここは、私の書いたもんじゃない。こんないやらしい事は書いてない!」って「ちがう、ここは私は書いてない。向こうの人が話をかえてる!!」って逐一説明しながら(笑)。
    長兄は「わかってるよ。わかってるよ。」って言ってくれるんですが、次兄なんか「ほんまか?え?お前書いたんちゃうんか?言い訳ちゃうんか?」って。。

    後で、スーツケース型をパカッと開けた持ち運び出来るラジオが送られてきたんです。
    すっごく嬉しかったです。
    次兄が嬉しがって、自分の友達に見せて、カバンにちょっと傷をつけて返ってきた時は、取っ組み合いの喧嘩になりました。
    同じ兄ちゃんでも、長兄はいつも私の味方。次兄は敵でしたね(笑)。

  6. 【2459423】 投稿者: 地域、時代  (ID:IBVAY.esfaU) 投稿日時:2012年 03月 07日 08:37

    量的様


    奥様、私とキャラ似てるんですか!!
    それは、、毎日、大変かと。。。南無~。(冗談ですよ)

  7. 【2459439】 投稿者: 量的  (ID:OSUXmG3sukw) 投稿日時:2012年 03月 07日 08:47

    地域、時代、さん、
    生き方の感性や強さがとても近いと感じます・・・しかしキャラは少々違います。(笑)

  8. 【2459463】 投稿者: 地域、時代  (ID:IBVAY.esfaU) 投稿日時:2012年 03月 07日 09:01

    量的様

    う~ん、、コロンビア大学の話、私の捉え方と少し違っているのですね。


    すこし、まったり考えて見ると、核になる部分のキーワードは、「家庭教育の比重」「あるいは家庭がするもんだという意識」だと思います。日本人を含む、アジア系で、お母さん、お父さんは、家庭で、躾(つまり新生児・幼児段階の教育)を担うということをこども、親共に、強く自覚しています。(意識的か、無意識的かせよ) こどもとの距離は極めて近く、したがって役割も明確で、影響力も強いですね。

    この部分の認識が私と量的様では違うのです。
    私は、アメリカの個人主義の育て方は、イマイチよくわからないのですが、一般的なアメリカ人の生活は知ってます。

    アメリカ人は「親の経済力と教養が日本とは比較にならないほど子供に影響を与える」と捉えています。

    また、日本人が「どうよ?」って教育現場で発生するおかしなこと(例えば、モンスターペアレンツ問題、いじめ問題。教育格差)は日本の比ではない。
    ごく一般的な家庭では習い事もかなりさせますよ。
    長兄の所はド田舎ですが、多くのお子さんたちは2つ3つ、習い事をやってます。
    そして日本の中学生になる頃に、勉強の量が増えていくので習い事の整理を始めるって感じです。
    習い事をどこで止めるかのジレンマは、長兄の嫁さんや友人達から日本のママ友と同じように相談を受けますもの。
    習い事に関しては日本と環境は同じだと私は感じています。

    基本、子供が自由に「00が家にいないな?どこいったの?」なんて親はまずいないと思いますよ。
    「親がイエス」を出さないと、子供は動けない事の方が多いですよ。
    都市部は犯罪に巻き込まれる可能性が高いので親が子供の生活パターンに強く介入せねばいけない。
    また田舎は、広さが半端じゃないから、仲よしのお友達の家に行くのに、親の送迎がないと無理です。
    子供の行動「選択」に対する親の関与は、日本の比じゃないと思っています。

    だから、日本のお父さんのようにはいかないんですよ。
    夫婦2人で力を合わせないと、お父さんが子育てに参加しなければ、子供の選択に対応してやれないんですよ。
    もちろん、そこを、外部委託(お手伝いさんなど)してフォローしたりする家庭も多いのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す