最終更新:

6763
Comment

【2444410】私立中学の価値ーゼロ 

投稿者: 適性   (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 25日 16:18

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

条件は1つだけ・・「最初から、誰かを、無視する意図がある人を除く」です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2821558】 投稿者: 地域、時代  (ID:ArztdBfx5S.) 投稿日時:2013年 01月 16日 14:47

    アメリカのスポーツで、体罰なんか一切ない。

    「出来ません」
    やったら警察が介入、もしくは裁判です。


    アメリカに日本が勝てますか?
    勝てないでしょう。
    理由は、特定の競技に対して有利な特性を持つ多様な人種がたくさんいるからですよね。

  2. 【2821560】 投稿者: 地域、時代  (ID:ArztdBfx5S.) 投稿日時:2013年 01月 16日 14:48

    親父さんと私の感覚はまるで逆。

    私は、日本のスポーツってレベルアップしているように思うんだけど。

    理由は、科学的、論理的に物事を考える事が出来る指導者が増えてきたお陰。
    だと思っています。

  3. 【2821575】 投稿者: 老眼  (ID:Ag7nU7/enwQ) 投稿日時:2013年 01月 16日 14:59

    小学生の衝劇的な作文を読みました。
    あるコンクールの優秀賞受賞作です。
    「平和って何だろう」


    冒頭、小学生は言います。
    「平和って何だろう。今まで考えたことがなかった」


    子供たちは、とてもだいじなことを考える機会を得ていない、ということですよね。

  4. 【2821578】 投稿者: 地域、時代  (ID:ArztdBfx5S.) 投稿日時:2013年 01月 16日 15:02

    私はシルバースプーン様のおっしゃる事と同じ事を思います。

    そういった意味で、凡才様との話の続きになるのですが。。。。

    私は学校の先生が、思いあまって生徒を叩いてしまう。
    これは、理解出来ますよ。
    私は自分が叩かれた時とか、自分がどれだけの事をやったか、先生にどれだけの暴言を吐いたか、、を自覚していますので、一部の悪ガキに対して、一瞬の感情で先生の自制が効かずに手を出してしまった。
    これは、わかります。

    しかしね。。。
    スポーツの指導者の体罰ってどうなんだ?って思います。
    「自分の思い通りに動かない」「なんで、あの時あんな試合をするんだ!」
    それに対して暴力を振るう。
    なんなんだそれ?って事でしょう。

    「思い通りに動かない」のか「動けない」のか考えてあげればよい。
    「あんな試合をするんだ!」→「そんな試合しか出来ない練習しかしてない」のでしょ。
    もしくは、「相手が強い」んだ。。。。

  5. 【2821595】 投稿者: 地域、時代  (ID:ArztdBfx5S.) 投稿日時:2013年 01月 16日 15:13

    凡才様との話の続き、、と書きましたが、なぜこれが続きかというと。

    凡才様がおっしゃるように、「生徒の生活面」に関しては、とんでもない生徒がいる事は事実。
    私もそのような生徒の一人でしたから。
    そして、そういった生徒はすぐには直りません。
    すぐに直るのなら、先生も手を出すまでに至らないと思いますから。
    ですので、おっしゃるように「時間がかかります」よね。。。

    でもね。。。
    スポーツの指導の場合は「違う」でしょ?

    「技術」を教える時に「暴力が必要」
    おかしな話です。

    昨日、主人にも聞いてみました。
    「野球をやっていた時、指導者や先輩に理不尽に殴られる事に対してどう思ってた?」と。
    主人曰く「’こんちくしょう。覚えていろよ。’って’我慢’しながらやっていたよ。」と。。
    「覚えていろよ」は、意味を裏返せば「俺は忘れねえ」(憎悪、憎しみ)って事ですよね。

  6. 【2821647】 投稿者: シルバーストーン  (ID:VwneICyG7jw) 投稿日時:2013年 01月 16日 15:55

    老眼さん

    ホンダがモータースポーツをやるのは、もちろん宣伝目的もあるでしょうが、
    技術向上に寄与する面が大きいからだと思いますよ。

    モータースポーツはスピードを競うからこそ、
    ブレーキやボディ剛性といった安全面での技術競争も促します。

    ホンダが、国内他社に先駆けてレースに出なかったら、国際サーキットをつくらなかったら、
    日本のバイクやクルマの安全技術の進歩がもっと遅れ、
    もっと多くの生命が犠牲になったかもしれません。

    そういう意味で、日本を代表する企業であると私は思ってます。

    余談でした。失礼しました。

  7. 【2821662】 投稿者: 視点  (ID:1pHT5OfLTaw) 投稿日時:2013年 01月 16日 16:12

    私は、アメリカをありがたがるメンタリティがないので、アメリカがどうだって言われても、ああそうなのっていうだけなのですよ。
    科学的な考え方は大事ですけど、デジタルだけじゃだめ。
    人はアナログな存在ですからね。


    だから、入江塾のやり方を否定する気もないし、本田さんのやり方を否定する気もない。
    私は、自分と違うやり方だからといって、否定すべきものだとは思わないし、否定するほど横柄でもありません。

  8. 【2821676】 投稿者: 視点  (ID:1pHT5OfLTaw) 投稿日時:2013年 01月 16日 16:21

    本田さんの従業員は燃え尽きた?
    やらされてた?
    違いますね。


    厳しさをなくせば自主性が育つ?
    違いますね。


    厳しさも必要だし自主性も必要なのですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す