最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2354854】 投稿者: しろくま  (ID:6NkAdGqg0mA) 投稿日時:2011年 12月 12日 23:16

    「白イルカ」さま

     この時期、いったいどの部分にメスを入れるか… やはり「あれもこれも」となってしまうのがこの時期で、なかなか「切る」ということができない…

     たとえば、本人が嫌がる、その結果時間がかかる、というものは、思い切って「切る」というのも1つの判断です。
     この時期、「イヤでもやりたい、やらなくてはいけない」ということを子どもでもチョイスできます。

     以前なら嫌がってしなかったことを、きりっと決心して、「でも、やるっ」となっているところこそ、成長の突破点にできるところなんですよね。

     志望校の×直し、というのは、もうやらなくてもよいのではないでしょうか。いや、正確には、「見直し」は必要です。
     なぜ、間違えたか、解説を読む、ああ、わかった、となったらもうそれでOK、として流していく、というのでよいと思います。わざわざ書く、時間をきめてもう一度解く、ということはやはりちょっと時間のロスも多く、本人にとってもどこか不毛な作業に感じているような気がします。

     就寝時間は、その日の課題ができなくても、特定の時間がきたら、きっぱりと中断して寝させる、ということがこれからは必要です。
     前から申しているように「生活の軸」をビシっとそろえる、ということが日々の学習計画では大切です。

     起床・食事・入浴・就寝の4つは毎日同じ時間帯に設定する、ということです。

     集中力も持続力もついていきます。規則正しい生活をしていると、睡眠時間がやや少なくなっても体の負担もかかりにくくなります。

     1月に受験するところが2校あるんですよね。それでその学校でよく出る「単元」を教えてもらっているのですね?

     だったら「まずは」それに特化した学習をしましょう。その問題「で」他の学校の対策も、もちろん進展していきます。

     前受験は、「ハードル」の意味があります。それを越える、越えないで、志望校を変更する、という航路決定型もあれば、試験を受けながら、できなかった分野、わすれていた項目、などが自動的に浮かび上がって、本命の第1志望校の合格にむけての「調整」をしていく、ということです。
     タイミング的には、もう明日から、「まずは」その単元をきっちり学習しましょう。

     関西も、ずいぶんと寒くなりました。しろくまは、もっとも古典的な湯たんぽを愛用しておりますよ。
     でも、最近は、また湯たんぽが再評価されているんですよね。色々な種類の便利なものができているようです。
     塾は暖房が効いていますが、実は、「加湿」ができていないケースが多いんです。塾が終わると、のどが乾いた、と、夏以上にお子さんは要求しておられませんか? また目薬などもこまめに点眼したほうがよいお子さんもいます。
     うがいなどはとくに念入りにさせて、水分もたっぷり補給できるようにしてやってくださいな。

  2. 【2354856】 投稿者: 来年受験生の母  (ID:aGxXhR2dZZI) 投稿日時:2011年 12月 12日 23:16

    しろくまさま

    こんばんは!先日は、国語過去問について質問させて頂いたものです。その節はありがとうございました。
    あれから併願校の過去問について、早速算数担当の塾の先生に面談の約束をさせて頂きました。
    先生方もお忙しいようで、なかなか面談日が決まらず、各教科の先生方に見て頂きたいのですが
    算数の先生にしか面談を予約する事ができませんでした。

    しろくまさんのまとめブログもとても参考になり、国語の問題の解き方を娘にも読ませました。

    もう一つ質問があるのですが、社会について模試等の成績はとてもいいのですが、過去問になると
    4教科の中で一番悪く平均点ぎりぎりです。
    問題傾向が今までやった事のないものですが、どのようにしていけばよいか足踏み状態になってしまいました。。。
    今までやってきた内容は、夏休みの間に歴史の場合、時代事にまとめ復習テストのやり直し、塾の問題のやり直しを全てやってきました。

    その他にするべきことはありますか?

    お忙しいのに申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  3. 【2354911】 投稿者: しろくま  (ID:6NkAdGqg0mA) 投稿日時:2011年 12月 13日 00:09

    「来年受験生の母」さま

     最後の追い上げ、というと、やはり社会の暗記物、ということは外せないところです。もともと模試などでは得点できていたわけですし、確か以前の話では理科と社会で引き上げていた、ということですよね。
     それが過去問だととれない、というのは、たしかに親としては不安になるところです。

     いろいろな要因がありますが、社会の場合、模試よりも、ふだんの小テストの形態と、それに合わせた学習方法が影響を与えている場合が多いのです。

    1.社会の講師に人的魅力があって、子どもが全幅の信頼を置いている。
    2.小テストの形式が空欄補充ばかりである。
    3.模試「を」得点することに習熟してしまい、模試「で」得点力が涵養できていない。

     1は、何が問題なのだろう、と、思うところですが、実は、社会の塾講師の人的魅力、というのは「入試問題」をよく知っていて、授業で「ここの学校は…」「この問題は実は…」などなど情報が豊富で、「よってこういう問題が出るっ」と、シンプルに指示が出るところにあります。なんせ社会は膨大でしょう? 何をしようか、というときに、こういう説明を受けると、勉強のやる気も出てきます。
     ただ、子どもの心振り子はふりきる、ということなんです。だから「これさえやればよいのだ」「ここをちゃんとやればよいのだ」となってしまい、その他の部分が、ふつうに教えてもらっている子よりも希薄になります。「ここの学校はこういう傾向があるっ」「来年はこういうところが予想だ」という話が出ても、たいていは「アタリ」ません。偏らず、まんべんなく、淡々とチェックしていく、というほうが確実に得点を上積みできます。
     小テストを確認してください。穴埋め、空欄補充題ばかりではありませんか? 記号選択式の正誤問題だと、女の子の場合は得点に結びつきません。空欄になっている部分ばかりをおぼえて、全体の文脈や他の部分の説明が「理解」できていない、という場合も出てきます。
     塾のクラスの順位を上げる、あるいは維持することに気をとられすぎ、次の模試は何が出るのか、ばかりに気がむいてしまい、1の講師の説明と相まって、「模試で得点できていれば入試問題も解ける」と思いこみすぎたために、過去問への向き合い方に甘さがあったのかもしれません。

     志望校の社会の問題がどのようなものか、ちょっと概観してしろくまに伝えていただけますか?
     もう少し具体的にお話しができるとは思うのですが…

  4. 【2354919】 投稿者: しろくま  (ID:6NkAdGqg0mA) 投稿日時:2011年 12月 13日 00:19

    「ずんどこ」さま

     レスをいただいていたのに気がつかず、他の方への回答を先にしてしまいました。すいません。

     なるほど。たしかに白陵は文章レベルが高く、過去にも、コラムや社説から出題されたこともありました。ただ、それは、政治的な色彩はいっさいないものでしたし、中学生に出してもよい内容のものを出題者がチョイスされていました。説明文ならば、六甲や甲陽のものが活用できます。

     物語文は、関学、女子中の親和のものをチョイスしてやられてもよいと思います。

     過去問の「直し」は、まちがえた問題を、解説をみて、解き方などが理解できればそれでOK、としてやってください。ここはあまり時間をかける必要はありません。
     理科の暗記物および水溶液のものは、過去問をもう一度解いておかれてもよいのではないでしょうか。

     何か追加質問があればどうぞ。

  5. 【2354932】 投稿者: うれいの母  (ID:6pN/wre21sc) 投稿日時:2011年 12月 13日 00:34

    お返事ありがとうございます。娘といっしょに拝見させていただきました。
    早速、塾の先生とこれから冬期講習までの過ごし方について相談しました。

    家庭では
    ①これまでのプリントや模試などの資料を整理して、その中で振り返りたいものをノートに抜きだしていく。
    ②羅列してからのち優先順位をつける
    という感じで机周りの整頓をしていこうと思います。二人で取り組んでみます。


    塾では、
    算数は時間制限のない文章問題にとりくんでいくようです。文章問題は本来は得意だったのですが最近読み違えがふえているので・・
    国語は得意科目ですが語句の面白問題や、過去問をのんびりやっていくそうです。

    また、一週間後に経過をご報告させてください。

  6. 【2354939】 投稿者: ペルパパ  (ID:iaFXWl1huq2) 投稿日時:2011年 12月 13日 00:44

    しろくま様
     
     明星中学、平成21年度の国語を時間通りに解かせてみました。
    あまりに悲惨で、どうしようかと・・・
    まず、記述問題が全然できていません。書いていても的はずれで
    正解できていたのは、大問2の問1の1と問5のみでした。
    大問2のほうが解きやすかったみたいです。
    大問3は問3の問題の意味がわかっておらず全滅です。
    それ以外は解けていました。
    漢字は苦手なのですが、この問題は解けていました。
    6番の規律を起立としていましたが・・
    意味を考えていないのですね。
    時間はぎりぎりでした。
    やはり記述で時間がとられていたようなので
    思い切って記述以外の問題を先に解いて
    時間があまれば記述にとりかかるというのはどうでしょう?

  7. 【2354959】 投稿者: 白イルカ  (ID:0n1YZs1KRek) 投稿日時:2011年 12月 13日 01:22

    しろくま様

    お忙しい中、心温まる御返信いただきまして、ありがとうございます。

    志望校の過去問の直しを、どこを間違ったか解説見て理解出来ればOK、は目から鱗でした。
    今は、間違いを苦手克服ノートに書かせて、覚え直して、という作業をさせていたのですが、時間がかかって、次の過去問になかなか進めずにいました。
    塾の先生方も、過去問は二度と出ない問題なので、何回も解いたりするのは、あまり意味がないとおっしゃっていました。
    教えていただいた通り、割り切って、直しの部分は解説を見せて、出来ればOK、覚えるものや基本は私が拾って、暇な時(ないかもしれませんが…)に見せる程度にします。

    そして、御指摘いただいて、帰宅後、ときおり咳をしているのは、乾燥しているからかもしれない、と気付きました。
    今日も、また空咳をしていたので、急いでイソジンガーグルでケアさせました。
    そして、生活の軸は、あまり変えない様に気をつけます。風邪も引きやすくなりますしね…反省です。
    そして、明日から早速、1月校の対策学習を、朝勉強に組み込んで、そこから始めて行きたいと思います。

    ありがとうございます。

    しろくま様、もうひとつ質問なんですが、国語も、過去問や入試演習になってから、かなり苦戦しているのです。
    以前、固い文章になると解けなくなる、とご相談させていただいたのですが、平易な文章ですとやはりある程度とけるものの、志望校対策講座やこのところは、通常授業のものも入試に対応できるものを使っているので、読めなくなって、苦しんでおります…
    国語の読解は、学校の偏差値の高い低いには関係ない、としろくま様がおっしゃる通り、相性なのか、偏差値がかなり高い学校の過去問でも高得点が取れる学校もあったり(受けない学校ですが)、そうかと思うとそこよりずっと下の学校でも、ちっとも点が取れない学校もあり、かなり差があります…

    物語よりは論説文の方が取れていたのが、最近では同傾向学校の過去問プリント等は、良い点良い順位かと思うと、とんでもない点数をとって来る事も増えてきました。
    過去問も合格平均点があまり取れないです。社会でカバー出来る点数なら合格、という感じなのです…国語も、あと50日になった今から、少しでも伸ばす方法がありましたら、教えていただけますでしょうか?
    どうぞよろしくお願い致します。

  8. 【2355121】 投稿者: ずんどこ  (ID:jALQTNZG7ro) 投稿日時:2011年 12月 13日 09:30

    しろくまさま,お気遣いいただきありがとうございます.

    六甲や甲陽のものは塾でも過去問をしていました.関学,親和の過去問をしてみようと思います.

    過去問の2回目をする時間がないので,どうしようと考えていたのでしろくまさまのおっしゃる理科の暗記ものや計算の間違ったところだけをときなおしするよう娘に伝えます.

    いったい今なにをすればよいかわからない状態になっていたので,しろくまさまのおかげで指針がはっきりしました.ありがとうございます.残る一ヶ月くいのないよう走りきりたいと思います.

    本当にありがとうございます.また相談ごとがあればそのときはどうぞよろしくお願いいたします.

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す