最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2359530】 投稿者: 崖っぷち  (ID:e9jybRkE9Lk) 投稿日時:2011年 12月 17日 16:20

    しろくまさま

    いつも心の支えにして読ませていただいています。
    娘も自分なりに克服をしようという気持ちになっているようで、
    入試問題を毎日何かしら読み、大切な所に線を引く。解答から、どこを読んで答えるべきかを
    探し、印をつける練習をしています。

    塾では、過去問の記述の直しがあり、同じ記述をよりよくするための直しを何度もしています。
    なかなか合格にはしてもらえず、直しにかなり時間がかかってしまい、国語の過去問がなかなか
    進みません。国語の過去問の直しは、どれくらいの時間をかけて行うべきでしょうか?
    もともと過去問スタートが遅い塾ですので、まだ併願校で手をつけていない学校もあります。

    また、今回接続詞を埋める穴埋め問題が、4問あり全滅だったようです。
    つまり、たとえば、もちろん、しかし 
    文章の内容が難解であると、途端に全く分からなくなってしまったようです。
    今更ですが、なにか対策はありますでしょうか?

    またフェリスの問題でのアドバイスもお願い致します。

  2. 【2359605】 投稿者: 長男、ファイト!  (ID:639BIagBfNA) 投稿日時:2011年 12月 17日 18:05

    しろくまさま

    お忙しいところ、早々とお返事いただき、ありがとうございます。
    本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

    しろくまさまのご説明、よくわかりました。

    読書好きだから国語の長文も苦にならない分、国語が好きに違いないと、ついつい思ってしまうんですよね。受験の国語をやっていくうちに、息子の「読み方」が問題を解く「読み方」ではないことがわかりました。これからの人生でも役に立つよう、中学受験で問題を解く「読み方」を身につけさせてあげたいと思います。

    物語文は、「新しい解き方」でやってみます。

    説明文は、やはり「~のだ」ですね。欲張らずに指示語と「~のだ」にだけ注目して・・・と言われていたのに、ほかの接続詞なども気になってしまって「~のだ」の部分がぼやけてしまっていました。本当に、今度こそは、欲張らず「~のだ」だけで。

    ありがとうございました。早速、がんばってやってみたいと思います。

  3. 【2359665】 投稿者: ラストスパート  (ID:O4jU4Ubnn3g) 投稿日時:2011年 12月 17日 19:19

    しろくま様

    ありがとうございます。

    これまでに終えた過去問の解答を並べてみました。
    見事に説明文が取れていません。
    香里の説明文は読みにくいものではありません。
    ただ、物語に時間がとられた場合、説明文にかける時間が少なくなって雑な答えになっているのかもしれません。
    時間を計測して時間配分に慣れるようにしてみます。

    物語は比較的点がとれているようですが、
    記述の出来は半分です。
    選択問題(4拓)では最後の2つに絞って、間違った方を選ぶこともあるようです。
    息子は問題を一通り読んでから設問を読む方法です。
    問題を読み直しの時に傍線のほんの近く(2,3行前後)しか読まないため抜き出し問題の正答率も悪いです。
    今から間に合うか分かりませんが、他の方にアドバイスされているような本文を読みながら設問もみるように練習を積んでいこうと思います。

  4. 【2359695】 投稿者: しろくま  (ID:d1UrN3dZlbo) 投稿日時:2011年 12月 17日 20:04

    「晴れ」さま

     よいですよね。しろくまの時代でも、昔は兵庫県の南部は、公立中回避型の受験、進学校をめざす受験、大学付属をめざす受験、に、大きく3つに分かれていました。兵庫県からでも、同志社や関大一中などにも行っておりましたし、20年以上も前から、そういう志向の方はたくさんおられました。

     今でもよくおぼえておりますが、S2(上から2つ目のクラス)にいた子で、国語もよくでき、理科がちょっぴり苦手でS1ではない、という子がいました。語句系の学習もきっちりとしていたし、物語文などでも模試で失点したことがほとんどない、という子でした。
     ご指名で、教育相談を受けたことがあり、「どこを志望しているのかな」という話から、まぁ、入ったわけです。塾の教育相談では、これは「ご挨拶」のような言葉ですからね。

     関学です。

     と、言われたときは、驚きました。てっきり甲陽か灘かな、だったらどういう話をしようかな、と、思っていたからです。

     え? 甲陽とかじゃないんですか?

     と、まだ、しろくまも若かったもんですから、ついついそんな「思っていること」をそのまま口に出してしまいました。これは「塾講の回答」としては見事な失格です。

     幸い、子どもも、お母さんも、終始ニコニコされていて、はい、うちは関学なんです。と、顔色も曇らさずにおっしゃってくださいました。
     どうやら、算数・理科、それぞれの講師にも相談しておられたようで、関学の問題のタイプや傾向などを各教科別に話してもらおう、というお考えだったようです。

     兵庫県には、毎年、こういう方がおられました。うちはお父さんもおじいさんも関学です、というファミリーもおられましたし、もう受験はさせたくない、関学に行かせたい、という「明確な」考えを持っておられたりする方も毎年複数名、おられました。灘や甲陽に行けるなら別だが、そうでないなら関学だっ というお考えの方もおられましたよ。

     ご家庭の教育方針、というのは、他人が評価するものではなく、また他人から影響されるものであってはなりません。昨今、情報量の多い世の中になり、「雑音」もずいぶんと増えたことだと思います。
     志望校変えなさい、という「風」もあるかもですが、しろくまはちゃんと応援いたしますよ。がんばってくださいね。

     さてさて、今回、この昔話をさせてもらったのは理由があります。

     これだけの成績なら灘とか甲陽とか目指せるのに… と、さすがにこれは口には出しませんでしたが、でも、まぁ、こちらの顔色を汲み取られたというか、おそらく、他の算数か理科の講師がストレートにそう投げかけたかしたのでしょう、こういう話をされました。

     でも、勉強は、しっかりとさせたいと思っているんです。ここまでこの子は、平常の授業しか受けず、宿題もきっちりやってきました。あたえられた課題をこなし、先生方のお導きもあって成績をあげてくることができました。授業が楽しくて楽しくて仕方がない、と、申しております。関学を合格するために勉強してきた、というわけではなく、ここでお勉強させてもらって、この成績になることができた、と、感謝いたしております。

     この話には、はっとさせられました。志望校と、お勉強って、つながっているようで、実は別なんじゃないかなって。志望校をめざすことが「雑念」だ、なんて申しません。でも、クラスを上げよう、志望校合格するために勉強しよう、ではなく、「しっかり勉強していく」ということだけに意識を向けた取り組みって、なんだかよいな、と、しろくまは思いました。
     お勉強の結果としてクラスが上がっていく、で、行きたい学校を受験する…

     「純粋受験勉強」

     という形があってもよいのですよね。

     1つの視点として、クラスを上げるため、とか、志望校の合格のため、という作為を排除して、怠けることなく、ふつーに淡々と取り組んで、結果としてクラスが上がる、結果としてクラスが下がる、ということに「身をゆだねる」ということでもよいのでは、とくに低学年や小4くらいのうちはそういう姿勢であれかし、と、しろくまは思うんですよ。

     きっとお子さんは、塾のお勉強を「自分のできる範囲で」しっかり怠りなく取り組んでこられたから、志望校の偏差値を超える成績をとることができたんだと思います。

     宿題が多くてへとへと、朝食が食べられない、というのは、「目下の」キャパを越えた「無理」をしていることは確かです。

     そこでしろくまの提案としては、ごくごく自然に、作為無く(わざとクラスを下げるという方法ではなく)、自分のできるところまでしかやらない、消化できることしかやらない、で、結果としてクラスが下がれば、そこが「適正位置」と考える、結果として、それでも成績が上がればそれも「適正位置」と考える、という「純粋受験勉強」という方針でどうでしょう。

     その関学を受けた子のお母さんは

     いくら受験が大切だからといって、受験が家族の生活の中心であってはいけないと思うんです。できることは怠りなくしっかりやって、何かを犠牲にしなくてはできないようなら、それはもう無理をしているということだから、どうせやっても身に付かないことだと思うんです。

     と、キッパリと、おっしゃっておられました。

     これにはしろくまは参りましたね。すべてに賛成、というわけではありませんが、まちがっている、とはいえない明確なお考えだと思いました。
     
     どうでしょう、雑念とは申しませんよ、志望校のためとか、クラスを上げるとか下げる、という考え方をちょっと横に置いておいて、大きく生活の枠組みを作り直して

     サッカーもちゃんとする
     家族の旅行や団らんも楽しむ
     受験を家族の生活の1つの枠組みにとらえなおす

     そうしてできる範囲で勤勉に怠りなく、でも、努力をすることと無理をすることは別だ、ということが学べる範囲で勉強させていく…

     結果としてクラスが上がればそれでもよし、またクラスが下がってもそこが適正位置、と、考える。こういうことにしませんか?

     ごくごく自然体にいきましょうよ。サッカーの練習にがんばるように勉強もがんばる、で、何も悪いことではないですし、無理してサッカーしないのと同じように、無理して勉強しないでおく。

     先日、柏レイソルと、サントスの試合をみて、ネイマールという若い選手の活躍に、しろくまも心が躍りました。お子さんも、きっとみられていたかもしれませんね。

     ちょっと古いですけれどサッカー選手のロベルト=バッジョはこう言いました。

     今を戦えない者に、次とか来年とか言う資格はない

     今目の前のことをしっかりやりましょう。そうすれば自然と次が来ますし、来年もやってきます。勉強もサッカーも、しっかりがんばるように、そうしてどちらも損なうことなく高められるように言うてやってくださいな。

     何か追加質問があればどうぞ。

  5. 【2359706】 投稿者: マキロン  (ID:HCK.wxt3RV.) 投稿日時:2011年 12月 17日 20:18

    しろくまさま
    お忙しいところ、すみません。
    以前に三田学園を志望していた息子が、国語の過去問で点数がとれなくなってきて....
    とご相談させていただいた者です。

    あれから、アドバイスいただいたようによーい、ドン!
    と、色々な学校の過去問の読解問題を一日一回させてみたところ、
    また7割ペースにもどってまいりました。
    ありがとうございました。

    19年度の過去問が説けなく、どのような傾向なのかと見てみましたが...やはり、
    他の年度とどこが違うのかがわからず、
    集中力の低下が原因だったのかな、と思っています。

    さて、息子の読解の解き方をどうしているのか?
    と聞いてみたところ、
    まず文章を読む前に、問を読むというのです。
    たとえば、問1に(A)の接続詞を選択する問題があるとしたら、
    その(A)の前後を読んで、答えておく。
    問2に―線①とあれば、その段落を読んでこたえておく。
    そうして、最後まで読めば全部読むことになるし、
    最終的に全部通して読んで、答えが合っているか確認していく。
    ということでした...

    私はてっきり、文章を読みながら(A)や―線①などが出てきたときに
    その問いを見て解いているものだとばかり思っていたのでびっくりしました。

    ずっとその方法でしてきていたらしく、
    だいたい失点しているのは、読解では心情のところです。
    他はだいたい出来ている感じです。
    (19年度の過去問にいたっては、まんべんなく色々間違えているのでよくわかりませんでした)
    あと国語の問題での失点は、だいたい知識問題なので
    こればかりは、覚えるしかないのでどうしようもありませんが、
    文章問題で息子の様な解き方というのは、どうなのでしょう!?
    そのような方法で、何か落とし穴があるのでは!?!?
    と思ってしまうのですが....
    このまま毎日1題ずつすすめていっても大丈夫でしょうか。

    そして、全く話は違いますが
    第2志望校への魅力、というもの...
    しろくまさんから返信を頂いてから色々考えまして、本日
    息子と願書を頂くという名目で、学校見学にもう一度行って参りました。
    視野も色々広がり、有意義な時間でした。
    ありがとうございます。
    この学校しかない!と思いつめた、暗い勉強でしたが
    今日は明るくとりくんでいます。

  6. 【2359720】 投稿者: ご案内  (ID:t5BuWUljU/g) 投稿日時:2011年 12月 17日 20:37

    崖っぷちさんへ

    しろくまさんスレ、パート6つまりこのスレのp159 【2280068】にフェリスの対策をトマトジュースさんへの解答で書かれていますよ。参考になるのでは?
    かなり前のレスなのでご存知なかったのでは?

  7. 【2359814】 投稿者: 来年受験生の母  (ID:aGxXhR2dZZI) 投稿日時:2011年 12月 17日 22:33

    しろくまさま

    そうですね。過去問に合わせた勉強方法を一度整理してみます。
    社会については、全く考えもしなかったですが言われてみれば、対比で二択正誤の問題が出ております。
    もう一度、過去問を見直し、対比でまとめていきたいと思います。

    子供もどのように過去問を進めていけばいいのかわからないようでしたが、わかりやすいアドバイスのおかげでこれからするべきことを認識したようです。

    本当にありがとうございました。

  8. 【2360014】 投稿者: 崖っぷち  (ID:e9jybRkE9Lk) 投稿日時:2011年 12月 18日 08:12

    ご案内さま

    親切にありがとうございます。さっそく確認してみます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す