最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2696202】 投稿者: 便乗させてください  (ID:odZB8JDo3mI) 投稿日時:2012年 09月 22日 10:05

    しろくま先生が親父様へのお返事で書かれていたことについて質問させてください。

    >九月は再構築の月です。立て直しの時間としてはここからの三か月は十分活用できますからね。

    そろそろ4ヶ月を切って、親の方が焦り始めるころです。
    社会と理科は各単元細かく詰めての勉強が終わりましたが、この時期においてもまだ算数に不安定な単元(特に立体図形、規則性、場合の数)があります。
    本来なら10月には受験校の赤本を始めたいところですが、その前に算数をなんとかしなくてはなりません。
    塾の宿題と平行して、これらの単元の問題を1−2ヶ月じっくりやった方がよいでしょうか?
    9−10ヶ月で取り組むべき課題は何かアドバイスをお願いいたします。

  2. 【2696296】 投稿者: コスモス  (ID:XzAGp53w.nw) 投稿日時:2012年 09月 22日 11:33

    しろくま様

    的確で、完璧なご回答をありがとうございました。
    全くすべて、しろくま様のおっしゃる通りです。
    甲陽を前受けするのは意味があるかもしれないが、地理的にも科目数でも不要である。
    灘はネームバリューのために勧められるのだろうが、その時期はもっと他にすることがあるだろうし、不合格は親が考えるよりも本人にマイナスではないか、ということだと思います。

    前受けは関東でさせたいと思います。本当にありがとうございました。

  3. 【2696343】 投稿者: おやじ  (ID:lUTtZnmN2So) 投稿日時:2012年 09月 22日 12:40

    しろくまさま


    お忙しい中、またしてもアドバイスいただき、ありがとうございました。


    「確信を持てないと変わらない、という子は、確信させ感じさせれば大きな成長ができる子どもです。」
    と言っていただけ、子どもの成長を楽しみにすることができるようになりました。


    また、間違った回答でもなかったと言っていただけ、安堵いたしました。


    子どもが前向きに取り組んでいけるよう、親はサポートあるのみですが頑張りたいと思います。


    本当にありがとうございました。

  4. 【2696672】 投稿者: 東京6年男児です  (ID:a9ykmR9NBWA) 投稿日時:2012年 09月 22日 20:22

    しろくま様
    丁寧であたたかいアドバイスをいただき、感激しております。ありがとうございました。
    あまりに嬉しく、息子にも見せて、早速、国語の読解の問題を一緒にしました。あまり長くない説明文で、私が音読、息子がマーカーをもって黙読していきました。ある程度の時間はかかりますが、終わった後、二人とも勉強したという達成感で満たされました。もっと早くにこの方法をしていれば…と悔やまれますが、しろくま様が励まして下さったように仕切り直しと思い、残りの日々を大切に過ごしていければと思っています。
    一文章1設問方式、模範解答からの逆流法も取り組んでいきたいと思います。読解文に尻込みしていた息子ですが、先ほどご指導いただいた方法で一緒に勉強して、息子はもっとやろうと言っております。
    この数日の間に、模擬試験の結果がわかり、相変わらず、国語は偏差値50を少し下まわっていますが、その前はもっとひどくて、息子なりに努力してここまできたので、アドバイスいただいた方法で、これからもう少し読解力もアップするのではとお陰様で息子も私も前向きになってきました。
     
    国語を算数でカバーするようにと塾の先生に言われていましたが、今回の模試でもそこまではいかず、幸いにも理科と社会が思いのほかいい点数で、今回はそれに救われて志望校の合格パーセンテージが少し(ほんの少しですが)アップしました。
     志望校ですが、城北中学を目指しております。3年前の国語の過去問を夏休みに試しにしてみましたが、合格平均ラインに10点ほど足りませんでした。もっとひどい出来かと思っていましたが、わりと相性は合うのではと思っております。
     あれから塾の先生とも話しました。このところ算数が伸び悩んでいて、肝心なところを面倒くさがると指摘され、式や図を雑に書いているのを直していくようにとアドバイスを受けました。その点は本人もよくわかっているので、大きな改善点です。その他に、親が手取り足取りするのから卒業して、本人にもっと任せていく時期ではないかと言われましたが、いかがなものでしょうか?当分、国語に関しては、しろくま様がおっしゃる通り、寄り添うことが必要なように思われます。
     夫が理科、社会で熱心にやっていて(やりすぎの部分も…)、本人は自分から勉強に取り組むというより、やらされている気持ちになっているところをつかれたのかもしれません。のんびりしていた息子も、今回の模試で少し上向いてきたせいか、少ししっかりしてきたようにも思うのですが、あまり受験の意味も理解していないようで、なかなか本気になれないのかもしれません。ここ数か月で変わってきますでしょうか?
    またいろいろ質問してしまい心苦しいかぎりですが、お時間がある時にでもアドバイスいただけましたら、ありがたく存じます。

  5. 【2697515】 投稿者: ごえもん  (ID:WikEHE8jxKM) 投稿日時:2012年 09月 23日 14:16

    しろくま様

    初めてしろくま様にメールします。小学校6年男児です。よろしくお願いします。
    我が子は小5の11月半ばから受験塾に行きたいと本人から申し出があり、大手を避けて洛星、東山などに合格数人している中堅塾に通わせることにして今に至っています。
    五木の模試で第2回目で京都産業大学付属中学校はC判定だったのですが、東山エースはF判定でした。9月の模試でようやく東山エースがE判定になったものの算数が伸びません。国語、理科もアップダウンがあり、一定しません。社会だけはなんとか偏差値60超えを維持できている状態です。

    算数はやっと偏差値48になったものの、日頃家でやっている計算問題がまた最近になって急激にできなくなり、プレッシャーからくる心の問題なのかとも思いますが、どうしていいものやらわかりません。さらに、一行問題が模試でほとんど取れていない状態です。本人も「どうせ僕は灘なんかには絶対行けないから。」と親にとっては心配で気になるようなことを言っています。夏休みは彼なりに一生懸命勉強していたようですが、夏休み明けの模試でいい結果がでなかったことがショックなのか、なんなのかさっぱりわかりません。

    あと数か月、算数を問題を絞ってやって、赤本にと思っていますが、それでいいでしょうか?赤本というのは何年分やればいいのでしょうか?(できるだけ多くやればいいとは思いますが・・・)

  6. 【2697938】 投稿者: 親子でもがく国語  (ID:j0HKnV1I/Nk) 投稿日時:2012年 09月 23日 20:19

    しろくま様

    早速の回答をありがとうございました。

    アドバイスをいただき、少しホッとすると同時に壁にぶつかっているのかともおもい、不安にもなっています。
    しかし、しろくま様を信じて、厚かましくもすがり続けていきたいとおもいますので見捨てずに無理のない範囲でお助けください。
     さて、ご指摘の要約の件ですが、字数としては30字程度までです。
    文章中のこの部分(5行程度)を要約すればよいのだなーというのは本人も気付いているようですが、そこからの作業が前に進まないのです。
    「外のひと」のブログで拝見した号泣少年と症状が似ているのかもしれません(レベルが違いすぎて灘狙いの号泣少年には失礼ですが・・・・。)
    本人の回答例を挙げたいところですが、仕事の都合で
    すこし家を空けておりますので少々お時間猶予の程お願いします。



    今回は、「心情⇔事実・行動」について教えていただきたく
    メールさせていただきました。
    下記の問題についてご教示お願いします。

     高槻2011年前期大問1 問12(2)
      質問「私の心がざわついた」
      答え「~心にひっかかったから」
      とありますが、質問、答えともに気持ちを表しているように思います。
      
     高槻2012年前期大問1 問10
      質問「立ち退いてくれるようにいってきた」とあります。
      事実・行動に対する、答えの選択肢に心情が一つも入っていないと
      おもいます。

    それにしても高槻は事実・行動に傍線が引かれ、その選択肢がすべて心情を表している問題が散見され、非常に難しいですね。
    しろくま様の教えでやり始めだしたばかりのため、
    理解不足かもしれませんが、アドバイスをお願いします。


      

  7. 【2699208】 投稿者: しろくま  (ID:cCkebKGqS7Y) 投稿日時:2012年 09月 24日 20:17

    「便乗させてください」さま

     しろくまのお勧め、というほどではないのですが、この時期、算数が苦手、という子に復習してもらいたいのはやはり「速さ」なんですよね。

     易・中・難、の三段階に算数の設問を分類すると、「速さ」は各中学とも「速さ」の問題が多いような気がします。
     立体図形・規則性・場合の数、のうち、立体と規則性については、志望校によってはあまり深入りしなくてもよい場合があります。ここは過去問をよ~く見てくださいね。

     で、九月は「中」レベルの問題をどれだけこなせていくか、というところです。
     それから、お子さんは男の子でしょうか、女の子でしょうか。

     単元としては塾によって名称は変わりますが「ともなって変わる量」の問題、とくに水量の変化に関しては、この時期にしっかり理解させておいてやりたいところでもあります。
     女子中の問題ならば、確認問題としてはなかなかよいところです。平成22年の大阪女学院中や平成22年の金蘭千里中の問題を一度やらせてみて、できない、わからない、というならば水量の変化の問題は集中的に学習してもよいと思います。

     で、速さは、易問流しにも使えます。学年一つ前の、それこそ、「こんなんできるってぇ~」というようなところからずっと流していく… これは模試を用いてどんどんやっていく… どこかで、ひっかかる問題、ミスする問題に出会うと思うので、そこは解説をじつくり読ませて理解していく…
     これも女子中の「速さ」の問題は確認させやすいので、利用できます。

     しろくまは、もはや引退した昔の講師です。「しろくま先生」の呼称は恥ずかしいかぎりです。先生、先生、と、もちあげられると、ついつい驕りの心も出てきてしまうというもの。どうか気軽にお声かけくださいな。

     何か追加質問があればどうぞ。

  8. 【2699255】 投稿者: しろくま  (ID:i.bYyES4ykQ) 投稿日時:2012年 09月 24日 20:50

    「東京6年男児です」さま

     もし、しろくまの方法がお子さんとの相性がよく、お子さんにとってやりやすい方法だったのなら幸いです。しぜんと学習量もふえて、そして何より国語のお勉強が苦にならず、楽しいとおもって取り組んでくれるようになったとしたらうれしいところです。

     ずっと親が手をかけていて、「もうそろそろ任せてもよいかな」と考えられて「任せる」と、けっこう失敗されます。もう、ずっとそのスタイルできたなら、それは崩さないほうがよいケースのほうが多かったことをしろくまは記憶しています。
     ただ、たとえば、作業系の計算や簡単な暗記などの学習は、「まかせる」という時間帯があってもよいとは思いますが、ここまできたら、ずっと最後までスタイルを変えない、というのがよいですよ。
     もう6年だし… いつまでも親がついているのは… もっと距離をとろう… というのをやってしまうと、ガクっと落ちる場合が多いのです。もうあと数か月、というところでスタイルを変える必要はあまりありません。

     男の子は、最後の追い上げをものすごい勢いでやります。母親からみると、あなたそれをあと3か月前からやっておいてほしかったわっ と、なっちゃう場合が多いのですが、なかなかそうはいかないんですよね…
     でも、その勢いをそいでやる必要はありません。そこからがスタート、でも、間に合う場合も数多くあります。
     あんがいとそのとき、下支えとなるのが理科と社会なんですよ。理科や社会が好き、だと、その学習時間には疲労をあまりともないません。問題のレベルが上がっても、理科や社会が崩れにくい、ということにもなります。

     城北は、記号選択が中心で、五択ですね。語句は独立型で、模試の語句問題の復習をしっかりすれば対応できるレベルです。
     文章読解なのですが… 時間のレイアウト、を、そろそろしっかりとやっていきましょうか。
     一度、通しで過去問を解いてみて、制限時間50分が、お子さんにとってどのようなものなのか。
     一度、黙読速度を計って、あなたの黙読時間はこれだけあるから、何分で設問を解いていきなさい、というようなことを確認してみてください。
     わりと関西の入試問題に近いところがあり、文章のチョイスと選択問題というところでは大阪の清風中が利用できますが、こちらは四択なんですよね。
     一文章一設問の訓練には使えますね。文学的文章では、奈良県の西大和のものが使えますが、記号選択題だけ、利用すればうまくいきます。

     何か追加質問があればどうぞ。
     

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す