最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2787776】 投稿者: 初手天元  (ID:YGDT1an9FfI) 投稿日時:2012年 12月 11日 09:01

    しろくま様
    あたたかいお返事をありがとうございます。
    体調万全ではいらっしゃらない中、かえってご負担をおかけしてしまい、
    誠に恐縮です。
    思い込み激しく勝手に先走って考えすぎてしまっていたようで、
    すみませんでした。
    私はまさに名ばかりのスレ主で、中受も遠くなった今、
    ただ時々こちらのやり取りを読ませて頂き、学ばせていただくばかりなので、
    しろくま様にばかり長きに渡るご負担をおかけしていることを
    心から申し訳なく、ありがたく思っております。
    大丈夫とおっしゃっていただけるなら、御厚意に甘える他ありません。
    が、どうかご無理をなさいませんよう、、、
    ご自身の体調とご予定を最優先でお考えいただいた上で、
    悩める中学受験生の保護者達にお知恵をお分けいただきたく、
    今後ともよろしくお願い申し上げます。

    そして少し早いですが、どうぞ良いお年をお迎えくださいね。

  2. 【2788464】 投稿者: パエリヤ  (ID:7BA6Z7hutT.) 投稿日時:2012年 12月 11日 21:13

    しろくまさま、はじめまして。
    清風南海中志望の小6女子の母です。いつもしろくまさまのコメントを参考にさせていただいています。今回、思い切って、悩みを書き込みさせていただきます。

    はっきり言いますと、清風南海の過去問の点数がとれません。とくに国語の選択問題が、悲惨な状況です。もともと、本人の偏差値からすると、清風南海はチャレンジ受験であるうえ、国語は苦手な方です。小6になったばかりのころ、しろくまさまの存在を知り、親音読、子黙読、解答からの逆流などを実践してきました。お陰さまで、いまではムラはあるものの、第二志望校の過去問では、しっかり合格点を上回る点数がとれています。

    しかし、清風南海の選択肢問題では、論説文、物語文ともに全滅に近い有様です。私なりに分析しましたところ、本文は比較的読みやすく、内容もまずまず理解できるようですが、選択肢のひとつひとつが長くて、ポイントがつかめないようです。
    問題文を読んで、だいたいこんな内容のものを選ぼう、とあたりをつけて、選択肢をよみはじめるのですが、読んでいるうちに迷子になり、もうこれでいいやと、だめな一言の入った選択肢に行きついているみたいです。

    このような娘ですが、あと一カ月どのような演習をさせればいいでしょうか。チャレンジ受験とは言え、あくまで第一志望をあきらめずに、最後まで、一点でも多くとれるように、努力を続けるつもりです。

    厚かましいお願いですが、体調のよろしいときにアドバイスをいただけませんでしょうか。

  3. 【2789367】 投稿者: しろくま  (ID:vjVyAgV57ro) 投稿日時:2012年 12月 12日 18:08

    「きぜつライオン」さま

     すっかりとレスが遅れて申し訳ありませんでした。レスしたような気になっていて…

     まず、低学年から受験をめざす、というのは間近いでもなんでもありません。どういう方法をとるのがその子にとって一番よいのか、という問題があるだけです。

     しろくまは、前提として、国語に関しては、低学年から、入試問題のような形式をすることには反対なのです。
     文章を簡単にして、設問を設けて、理由をきいたり心情を説明させたり… これはせめて小4から…

     ただ、算数に関しては、若い数学者が存在しているように、べつに早期に、そして「算数が得意なら」前に進んでいってもよい、と、思っています。

     まずは、中学入試に有利か不利か、という観点を抜きにして(頭を白紙にして)、この子にとって一番力を発揮できる勉強方法はいったい何なのか、ということを優先的に考えてみてください。
     極論を言えば、ようするに算数の力があればテストでも点数がとれるわけです。まずは「理解」とそれができるためのベース作り、という観点に立ってください。

     「先取り」によって優位に立てるのは、その当該学年で並んでいるときだけです。問題は、小6の受験期に、入試問題をつく力がついているかどうか、ということです。

     そこで第一は、小4学習でしろくまがよく言うことを前倒しにしてほしい、ということです。

     つまり、「学習習慣」の定着、です。何時になったら勉強始める、毎日一定時間、学習机に向かう… これができていればよい、ということです。
     そしてそのときに「何を」するか…

     たとえば、その実感算数、アルゴ教室、ということに関する「お母さん」の感想はともかく、お子さんはどう感じておられましたか? 本人も興味を持ち、おもしろい、と感じたなら「試して」みればよいではないですか。
     小6のみなさんと決定的に違うことは、試行錯誤の時間がたっぷりある、ということです。試してだめならやりなおせばよい、ということです。
     色々試して本人のやる気が一番あるものをやらせてみせる…

     勉強方法や教材なども同じです。学年が進めば「イヤでも」しなくてはならないこと、というのがありますが、低学年では本人が拒否する方法はとらない、というのが1つのコツです。
     そんなことなら全部イヤって言われますっ という場合は選択肢を三つ用意して、「どれがよい」というように選ばせる、という方法をとります。
     あくまでも、本人が気に入ったもの、選んだもの、という体裁をとってみてください。

     つまらない質問でも何でもありませんよ。シンプルだけど根が深い大切な問題です。

     算数は、先取り、というより、そこで学ぶ方法が本人が気に入って

     「理解と進度の一致」

     が、図られていたらOK。国語に関しては、読みきかせや短文作成などの発表型の学習をおこなう、配当学年の漢字はしっかりと学習して先に進まない、というような感じでよいと思います。

     ピアノなんかもよいではないですか。絵を習う、というのもOK。五感をすべて使うようなことを色々させてやってほしいですよね。

     何か追加質問があればどうぞ。

  4. 【2789403】 投稿者: しろくま  (ID:am1X70WEpwg) 投稿日時:2012年 12月 12日 18:46

    「のび子」さま

     比喩というのはわかりやすくする働きもありますが、比喩そのものがたとえられたものを規定してしまう場合もあります。
     「のび太」くんにたとえるのは、もちろん楽しいことですが、今度は逆に「のび太」としてお子さんをみてしまう可能性もありますよ。

     嫌なことから逃げてばかり… ほんとうにそうでしょうか。気が付かないだけで、あるいは大人からみればつまらないことで、一生懸命なことがあるかもしれません。

     努力をしない子… ほんとうにそうでしょうか。気が付かないだけで、あるいは親には見せないところ、学校や友達とのつきあいの中で、努力をしているかもしれません。

     楽をして美味しい所だけを欲しがる子… 子どもなんてみなそうですよ。このお薬は体によいのよ、と、言っても泣いて飲むのを拒否するのが子どもです。注射だって暴れて暴れて、とうとう打てずに帰ってきた、なんて子どもはわんさかいます。でも、大人になって薬を飲めない、注射を打てない、なんて人はいないでしょう? いずれできることと今やらなくてはならないことの精査もしっかりしてやる必要があります。

     都合の悪い事は人のせいにする… ま、大人もそうですよね。うまい言い訳を知っているかストレートに態度に表すかの違いなだけです。

     人にたよってばかりです… 自分にできることは自分でする、できないことは人にたよる… その識別をしていくのはまだまだこれからです。高校生になるころには解決していますよ。

     育て方が悪かった… 何度もも申しますが、子育てに失敗などありません。自分の思い通りにならないことが教育の失敗、と、考えていることが失敗です。

     かわいい、幸せになってもらいたい… まずはそれのみ考え、もう一度、お気持ちをそこから逆算して、もっとも子どものよい勉強の方法や選択を考えてやりましょう。

     しっくりくる学校がみつからない… お子さんはどうですか? お子さんを連れて学校は見に行かれましたか? そんなことをこの時期にできない、時間がない… というのも正しいことなのですが、いろいろ迷って学校が決まらない、というときは、別に小六のこの時期だって学校を見てまわるのは大切です。
     あんがいと子どもの感覚的な「ここがいいっ」というのは、女の子の場合は重要な決定要因になりますよ。

     男の子は

     本人が気に入らないっ 

     というところに入っても、けろっと

     ここ、ええ学校やったわ

     とすまして言う場合が多いのですが、女の子は、親がそこはどうかな… と、思っても、ここがええねんっ と、なったらそこでうまくがんばって力をつけていけますよ。

     もちろん高校受験もアリですが、それは本人のナットクのいく中学受験をさせた上での話です。

     A校を中学受験して失敗し、私立のB校に行くことになっても、長くもやもやしたまま三年過ごし、再度A校を高校から受験する、という女の子はけっこういます。

     さて、ご質問の六年一貫A校と、その3ヵ年A校は何が違うのか、ということですが…

     三つのタイプがあります。

     Xタイプは6年一貫生と3ヵ年生は、完全に分離している、という場合です。場合によっては「別学校である」、と考えてもよいところもあります。

     Yタイプは6年一貫生の中に割り込む、ということです。ただ、高一の間は6年一貫生とは別クラスにされ、時間数も多く補習もし、けっこうハードに「追いつく」学習をした上で、高2から「混じる」というところです。

     Zタイプは、XYの併用で、Z-1は、受験の段階で、6年一貫の子と混じるYか、3ヵ年のXかを選択して受ける、というもの。Z-2は、入試の点数で、合格した段階で、「あなたなら六年一貫コースに入ってやっていける力があるので六年一貫コースに入る資格があります。どっちがよいですか?」と打診されるパターンです。

     こういうこともよく調べられ、どのタイプなのかを承知した上で高校受験を企画する、ということも必要となります。

     娘のような救いがたい… とんでもない。お子さんに合った、お子さんに適した勉強方法、学校がまだ定まらないだけです。
     小六の今からそんなことでは、と、お考えになる必要はありません。中学受験に適した方法がみつけられずに間に合わなかったからといってそれでおしまいなどでは断じてありませんよ。
     何度も申しますが、

     「合格」が「成功」とはかぎらない
     「不合格」が「失敗」とはかぎらない

     というのが中学受験です。「成功の不合格」というのもありえる、ということも心におとめおきくださいな。

     何か追加質問があればどうぞ。

  5. 【2789415】 投稿者: しろくま  (ID:am1X70WEpwg) 投稿日時:2012年 12月 12日 18:54

    「二女の進路」さま

     もうしわけありません。なんせ、しろくまは引退して20年以上も経っている昔の講師です。最新の受験動向などについては、たいへん苦手なところです。
     知らないことをベースに大切な学校選択のヒントを申しあげることはできません。そのあたりは、塾の先生や学校の説明会に足を運んで、よくよくご判断くださいな。
     ただ、一つ申し上げられることは、学校としても「医進」という銘を打っておいて、また特別なコース設定をしておいて何もしない、ということはありません。
     学校の命運をかけて打ち出しているハズです。

     学校というのは、「生徒-教員-制度」の三位一体で実績を出します。どれが欠けてもうまく結果は出せません。このあたりをふまえて学校の説明会に参加し、また塾の先生からのお話しを伺う、ということをされてみてはどうでしょうか。

     何か追加質問があればどうぞ。

  6. 【2789424】 投稿者: しろくま  (ID:am1X70WEpwg) 投稿日時:2012年 12月 12日 19:00

    「初手天元」さま

     いやいや、何をおっしゃいますやら。謝られてはしろくまなんぞは立っている場所がありません。
     お知恵を分ける、など、そんなすばらしいものをみなさんに提供できているかどうかも怪しいもので、無い知恵しぼる、とはまさにこのことです。

     今年はなぜか慌ただしく、体調は悪くはないのですが年に一回か二回、風邪はひきますね。ゆるゆる無理せずやっていきます。

     みなさま、レスが遅れ気味でほんとうに申し訳ありません。ただの風邪です。ただ、歳をとると、なかなか治りきらずにすっきりしませんよね。
     今夜は温かい鍋をちょうだいします。

     スレ主さま、今後ともほんとうによろしくお願いいたします。

  7. 【2789429】 投稿者: しろくま  (ID:am1X70WEpwg) 投稿日時:2012年 12月 12日 19:07

    「ルル」さま

     「ルル」さまがそうだ、というわけではありませんよ。中学受験をめざして勉強している親子、というのは、ときに「親も子も」自分を見失うときがあるんです。ふと、気が付くと、テストの点数や志望校しか見ていない…
     子どもとじっくり同じ目線で話をする、話を聞いてやる、あたまから、そんなくだらないこと、と、きめつけないで最後まで話をきいてやる、ということを忘れてしまうときがあるんですよね。

     通い続けたい、という子どもの意見、感覚をいったん認めてやってもよいではないですか。
     もちろん「お母さんはこう思うんだけれどもあなたはそれについてはどう思う?」というやりとりもした上で、です。

     大手塾のみでやらせてみる… そして不都合が出た段階で、家庭教師という選択肢もあるし個別を併用するという選択肢もあるし、大手塾の中にある特別な講座を上乗せする、という選択肢も出てきます。

     こうあるべき、ではなく、これでどうかな? という感覚で進めていけばよいではないですか。

     何か追加質問があればどうぞ。

  8. 【2789432】 投稿者: ピピ  (ID:8DDtSNkx/hg) 投稿日時:2012年 12月 12日 19:08

    しろくまさま

    おかげんはいかがでしょうか?
    実は12月4日、おかげんの悪いさなかご質問してしまっておりました。
    内容は漢字(歴史の)ケアレスミスなどについてなのですが。。
    他の方の漢字ミスに対する考え方なども読ませて頂き大変参考になりました。
    もし、投稿をお見落としでしたらと、厚かましくも再度投稿させて頂きました。
    アドバイス頂けましたら大変有り難く存じます。

    体調、ご予定などご無理のない範囲でご助言賜われましたら、本当に有り難く存じます。
    どうぞ宜しくお願い致します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す