最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2050605】 投稿者: チューリップ  (ID:S5LL.mbbYvo) 投稿日時:2011年 03月 08日 16:08

    しろくま様

    たくさんの質問に対し、的確に丁寧にご回答頂きありがとうございました。

    字数制限についてよくわかりました。
    「筑駒、開成対策記述ノート」を早速作ります。
    春休みに備えて、親がことわざを選んでおこうと思います。

    1文章1設問が関東の「長文少問」にあっているというお話にも驚きました。
    また、長記述は「しろくま手順」がぴったりとのお話。
    いつも拝見しているのに気がつきませんでした。
    こんな記述、小学生には無理じゃあないかしら、と親の方が腰が引けていました。
    六甲中の過去問も取り寄せてみたいと思います。

    また詩についての対策は「神戸女学院」の過去問が有効とのお話。
    早速これも!!

    こんなにたくさん貴重な情報をいただき、うれしいです。
    「でもいつまでに…」と思いながら読んでいましたら最後に小5の終わりから開始でいいですよ、と優しいお言葉にほっとしました。

    近中標(これは全教科使っています)も塾算もしろくまさんに教えて頂き、大変有効に利用しています。
    ただ、肝心のしろくま手順を使って(親音読子黙読でじっくり解いて行く)ことをしないままに、なんとなく国語の点数がとれているから、とここまできてしまいました。
    春休みを利用して「さあ5年生だから」と、しっかり今の国語力を精査していきたいと思います。
    また質問に来させて下さい。本当にありがとうございました。

  2. 【2050732】 投稿者: しろくま  (ID:qN1jnZ7M6dw) 投稿日時:2011年 03月 08日 17:59

    「弱気な母」さま

     夕べ投稿に気が付かず、寝てしまいすいませんでした。個人的なお祝い事があったのでシャンペンを開けて飲んだら早くに寝てしまいました。

     「物語のある受験」というのは成功します。ほんとうにいろいろな出来事が中学入試を進めるプロセスで出てきます。
     ただ、それは、いつかどこかで誰かか経験したことによく似ています。いつの時代も変わらない、でも、それぞれの物語…

     ご苦労さまでした。お子さん、ほめてあげてくださいな。まもなくご入学… 桜の気配など感じさせぬ寒さですが、季節はかならずめぐってまいります。
     お礼にはおよびません。また、終了組さまとして、機会があれば貴重なアドバイスをお困りのみなさんによろしくお願いいたします。

  3. 【2050752】 投稿者: しろくま  (ID:qN1jnZ7M6dw) 投稿日時:2011年 03月 08日 18:14

    「うれいの母」さま

     友人の女性算数科講師は、1つハードルを用意して、すぐに落とし穴を用意すると、女の子は見事にハマる、と、よく言うておりました。
     難しい図形の問題を出す… なんだこりゃ? と、考える… あ! わかった! と、なると、もう次の落とし穴が見えない、あるいはケアレスミスをしてしまう…

     とくにこの時期、学年の節目の模試にはそういう「しかけ」が仕込まれています。
     一言でよいので

     「わかった! と、おもったときから次が始まるんだよ。わかった、と、できたは違うよ。わかった、で、問題はおしまいじゃないからね」

     と、言うてくださいな。

     「書き写しの誤り」、「記号の読み違え」、は、時間制限下の「特別な空気」の状況で起こります。手がもともと遅い子に、時間を急かせる、「速くしなさい」「急いでしなさい」と、せまりすぎると正確さを欠いてしまいます。
     申しましたように二本立てで、時間制限下だけでなく、じっくりゆっくり正しい手順で計算途中の痕跡もしっかり残して取り組む、という学習方法も取り入れてくださいね。

     語句系の小テストはなかったんですか?
     では、国語のテキストの読み直しでもむろんかまいませんが… 何か簡単な市販の問題集などでその不足分を補ってもよいかとは思います。ご使用の塾のテキストには例題、問題、などは付いておりませんか?
     あればそれを復習する、ということでよいでしょう。

     語句系のテキストの探し方でちょっとしたコツがあります。

     まず、手にとってぱらぱら、と、めくりますよね。そのとき、たとえば「ことわざ・慣用句」であるなら、その意味だけではなく、用例がしっかりと出ているものでないと入試ではあまり役立ちません。例文の豊富さがポイントです。

     それからあとは、後ろの「付録」というか「おまけ」がどれだけ充実しているか…

     ふつう、五十音順などで「ことわざ・慣用句」が並べられていますが、それを後ろの付録で、テーマ別にまとめていてくれたりする参考書があるんですよ。

     「動物のことわざ」「虫に関するもの」「人体のことわざ・慣用句」などなど…

     類似ことわざ・反対ことわざ、なんていう整理なんかもしてくれているものがあります。実は、実際の入試の語句系問題はこういうテーマ別の整理ができているか否かで、ずいぶんとかわります。
     むろん子どもが自分でできればよいのですが、あらかじめ整理してくれていると省力できます。
     塾の教材でも、こういう整理ができているものはありがたいですね。

     何か追加質問があればどうぞ。 

  4. 【2050807】 投稿者: しろくま  (ID:qN1jnZ7M6dw) 投稿日時:2011年 03月 08日 19:00

    「案内人」さま

     わざわざお伝えいただき、ありがとうございました。あちらのスレで回答させていただきました。感謝いたします。

  5. 【2050811】 投稿者: しろくま  (ID:qN1jnZ7M6dw) 投稿日時:2011年 03月 08日 19:03

    「うれいの母」さま 「もやもや」さま

     終了組さまから貴重なお話をいただけてよかったですね。
     しろくまも応援しておりますよ。がんばってくださいな。

  6. 【2050817】 投稿者: H学園終了組  (ID:GTItdUg1ddc) 投稿日時:2011年 03月 08日 19:09

    もやもや様

    最高レべル特訓算数は途中からとれるものではないので、2月の時点で受講されていないのであれば
    中途半端になるので、受講しない方が良いと思います。
    L洛南が四天対策をしているかは、すみませんがうちの子はL神女に行きましたので不明です。
    ただ、L洛南コース在籍して洛南落ち→四天王寺英数Ⅱ落ち→英数Ⅰ合格という話は聞きました。

    今年も9名?合格ですがそのうちの何人かは飛び級生です。
    L洛南では理・社の対策は洛南の配点が低いため、特に社会に至っては最後の1か月で追い込みをかけると
    説明会で言ってました。

    V判定ですが、生徒全体の何パーセントというのではなくVのクラス判定の点数に届いていればVクラスという感じです。
    よって、教室間でも同じVでもV1,V2クラスがあったり、Vのみ、VSVなどいろいろあります。

    VはVでも層は厚いですね。
    西宮のV0や上本町のV1などはやはりVの中でも最上位層ではないでしょうか?

    洛南なら希の方が力を入れているのでは・・・・と思っています。

  7. 【2050821】 投稿者: しろくま  (ID:qN1jnZ7M6dw) 投稿日時:2011年 03月 08日 19:11

    「チューリップ」さま

     「筑駒」の「詩」に関しての追加ですが…

     以前に、「しろくまの韻文の話」というのを投稿しました。併せてご利用くださいな。外の人さまが、「しろくまさんのまとめブログ」の中で「韻文」というカテゴリーをつくってくださっています。そこに入っていると思います。
     小学生向けにまとめたので、まずは、それから入られて、塾の詩に関する講義をしっかり聞き、そうして「同傾向異学校」問題演習につなげていけばよいかと思います。

  8. 【2051276】 投稿者: チューリップ  (ID:S5LL.mbbYvo) 投稿日時:2011年 03月 09日 00:49

    しろくま様

    更なるお気遣い感謝いたします。

    ことわざ慣用句について、作文に自信がないので例文が載っている辞典を探してみました。
    三省堂の「ことばの達人になる」という辞典には例文が載っています。
    例えば「口をそろえる」の例文は「雨天のマラソンには学級全体が口を揃えて反対した」の例文が載っていますが、これくらいの作文ができていればOKでしょうか。

    また、外の人さまの韻文について検索しました。
    複数でてきましたが、灘の1日目の対策、としてまとめてあるものがそうでしょうか。

    実はうちの子は塾の講義を受講していません。確認テストに当たるようなテストのみ受けています。このような方法がいいのかどうか迷ってはいるのですが、行きたい塾への通学時間がもったいない気がして今に至ります。
    しろくまさん手順を考えると、塾で講義を受けていない分、もう少し親が目をかけなければいけないかと反省しています。一人で解いていると答えが正解だとそれで(文章の中の語句理解ができていなくても流してしまって答えはなんとか合っている)終わりになっています。今のところは目に見える支障は出ていませんが、6年になるとゆきづまりが出て来るでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す