最終更新:

3546
Comment

【1928539】しろくまさんにアドバイスを頂きたい人は集まりましょう。パート6

投稿者: 初手天元   (ID:iTQCbYqzDik) 投稿日時:2010年 11月 22日 08:36

しろくまさま

パート5が容量オーバー気味の様子ですので、新スレを立てさせて頂きます。
出しゃばり、どうかお許しください。
いつもお忙しい中、親身で適切なアドバイスを下さるしろくまさまに
心から感謝申し上げますと共に、今後とも
中学受験に悩む保護者達に御助力下さいますよう
よろしくお願い申し上げます。



相談者の方々に

このスレでの御相談に対するしろくまさまのアドバイスは
外部ブログに掲載されます。
不都合をお感じの方は、その旨明記くださいますよう。



イヌイットさま 外の人さま

とても控え目でいらっしゃいますが、しろくまスレをこっそり支える
善意の協力者でいらっしゃると思っております。
いつもありがとうございます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3183059】 投稿者: ジョスィーの母  (ID:u0qbR4IeDdk) 投稿日時:2013年 11月 21日 11:44

     しろくまさま、お忙しい中ありがとうございました。

     「やってみて言って聞かせてさせてみて」

     とっても胸にしみこみました。夫にも伝えて、実践してみます!
     勉強の習慣をつける時期、「やってみて」の時期、ともしろくまさまから聞けて、私も気持ちを落ち着けることができました。親が焦るのが一番良くないですよね。。

     早期の入塾についてですが、「うちも算数先取り」さまと同じで、姉妹ケンカを回避したいがためと、毎日学童で7時前まで過ごすのが嫌だと言い出したからでした。それなら塾に行く〜と本人が申します。勉強がしたいためではないと思います。。

     長期休暇も朝から晩まで毎日学童です。0歳の時から7時に家を出て、7時に帰宅、夕食・お風呂・明日の準備でもう寝る時間。圧倒的に時間が足りません。今の娘の状態をみて、「こんな生活で申し訳なかったな」とふと思うことがあります。ただ後悔してもどうしようもありませんので、しろくまさんのアドバイスのもとにコツコツ前進あるのみです!

     しろくまさまのアドバイスは本当に親の心の安定剤ですね。心からお礼申し上げます。そしてまたこれから先も親が不安定になってきたらお世話になるかもしれません。よろしくお願いいたします。

     「うちも算数先取り」さま
     投稿ありがとうございました。自分の投稿の確認ボタンを押してから、「やっぱり時期的に空気読めてなかったよな・・」と後悔しておりましたが、おかげで気持ちが軽くなりました(笑)
     ところで、「うちも算数先取り」さまのご子息は、おそらくかなりの優秀なお子様かと推測します。うちは「この子はしっかりみてやらないと落ちこぼれるよね!?」と両親ともに感じ取っております。。読書も一切いたしませんので読むスピードの遅いこと。0歳から毎日、今も寝る前の読み聞かせしてるのになんで〜〜とガックリです。まあ、悪いところばかりみていてもしょうがないので、頑張ります(笑)。
     

  2. 【3183119】 投稿者: モモ  (ID:nZVC4qQ1q6U) 投稿日時:2013年 11月 21日 12:54

    しろくまさま、お忙しい中再びお返事をいただきまして、ありがとうございます。

    我が子の性格なのですが、まるで「ずっと傍でごらんになっておられたのでは」、
    と思うくらい、ご指摘いただいたとおりなので驚いております。

    「欲しい物、やりたいことがあると、頭の中がそのこと一色になる」。
    確かに幼いころから、そういうところのある子どもでした。勉強についても、
    できない問題があると、できない自分に苛立って、ひとつのことにこだわるあまり、
    前に進めなくなる。なんとか自力で、と思いながらイライラした気持ちで解くと、
    普段は簡単にできるものもできなくなる。悪循環を繰り返し、時間ばかりたっていく。
    これまでもそんなことがありました。

    でも、しろくまさまのアドバイスをはじめ、今の子どもに必要かなと思うものを
    親子で読んだり、話したりしたおかげで、少しずつ変わってきています。

    これまで納得できるまで前に進めなかったのが、
    「質問するにはわからない問題をピックアップしておかないといけないから、
    まずは一通り解いておく」、
    「そのために優先順位をつけて、自分で予定を立ててチェックしていく」
    (これまで一緒にスケジュールをたて、私が進度をチェックして声をかけていました)
    ということを始めました。そんなことくらい、ということかもしれませんが、
    我が子にとってはこれだけでも大きな進歩です。
    まだどうしてもこれだけは、という問題があるらしく、時間をかけてしまうものも
    ありますが、今ひとつ階段をあがっているところかな、という気がしています。
    易問、難問とりまぜて、煮詰まらないように気を付けてのりきっていこうと思います。

    幸い楽天的なところのある子なので、できない問題があっても
    「大丈夫、俺は合格する!」と言っています。親としては、なんでそんな根拠のない
    自信が持てるの?と不思議なのですが、2人して「どうしよう~、どうしよう~」と
    焦るよりはいいかな、とこの点は笑って聞き流しています。
    いろいろな変化は、しろくまさまにご相談させて頂いたおかげで、私がほっとした
    ことも大きいのかもしれません。親が安定することが大切だなあと、改めて感じています。

    志望校を変えたことについても、スタートは全くしろくまさまがおっしゃるとおりなのです。
    最初の志望校は、偏差値は確かにあまり高くないのですが、親子とも大好きな学校です。
    ただテストを重ねるうち、偏差値や周りが気になり始めたらしく、
    「ここじゃなくてもっと上の学校を目指さないと」
    「あの子もこの子もここを目指すらしい。おれも同じところを目指したい」
    となりました。

    それで校風など含め、子どもにとって本当に居心地が良い学校はどこか検討しました。
    今の志望校は、子どもにとってやりたいことがたくさんある学校です。
    こんな学校を目指すなんて、親にとっては全く想定外のことで、
    しんどかったらいつでも元の志望校に戻していいよ、と言い続けてはいるのですが、
    「合格したらこの学校で、あれもしたい、これもしたい、こんなふうに過ごしたい」
    と楽しみにしていて、そのためには
    「今やりたいことができなくても、しんどくても、頑張るんや」と言っています。

    ですが、今度は併願校について不安を持ち始めているようなのです。
    しろくまさまのご指摘があまりにも我が子にぴったりでしたので、
    厚かましいとは思うのですが、もう少しお力をお貸しいただけますでしょうか。

    受験予定は最初の志望校と、今の志望校の2校を予定しています。ただ、
    「周りの子はもっとたくさんいろんな学校を受けるらしい、自分もあと1校くらい
    受けた方がいいんじゃないか」と言い始めました。この点、
    「本当に行きたいと思える学校以外は受けなくていい」というのが主人の考えで、
    今のところ塾の先生にもこの2校ということでお話ししているのですが、
    本人はどうしても周りが気になってしまうらしいのです。

    お尋ねしたいのは、これから受験直前までの過ごし方といいますか、心構えです。
    併願校に限らず、この先周囲の雑音がいろいろと気になることがでてくると思う
    のですが、こういう周りが気になってしまう子には、どのように声をかけて
    やればよいのでしょうか。何か傾向として、こんなことに注意してやればよい
    ということがあれば、教えて頂けますでしょうか。
    よろしくお願いします。

  3. 【3183129】 投稿者: Spring  (ID:b3kP2QDLPgI) 投稿日時:2013年 11月 21日 13:07

    しろくまさま。
    お忙しいなか、早々にお返事を頂いていましたのにお礼が遅れてしまい大変失礼いたしました。
    しろくまさまのご厚意に甘えてA(元々の志望校)校とB(現在の受験校)校をお知らせして
    共通する部分をお聞きしようか・・逡巡しておりました。お察しいただければありがたいです。
    子供にはBの勉強はAの基礎固めになる、Aの勉強はBへの合格を確実なものにする、と話しています。
    しろくまさまのおっしゃるようにBへの勉強がおろそかになるのは本意ではないのです。
    孤軍奮闘の気持ちでおりましたが、しろくまさまから励ましと応援をいただけて本当に嬉しく思いました。
    迷いに迷って投稿いたしましたがこれでいいのだと自信がもてました。
    しろくまさまのアドバイスをしっかり頭に入れて残り二か月弱、サポートしていきたいと思います。
    本当にありがとうございました。
    またお礼が遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。

  4. 【3183250】 投稿者: うちも算数先取り  (ID:aREuovGdcxY) 投稿日時:2013年 11月 21日 15:11

    しろくまさま 皆さま 横ですみません

    ジョスィーの母様

    親子共に大変な思いで頑張ってこられているのですね。
    私は少々の収入はありますが、もう少し末っ子が落ち着いたら、パートを・・・という程度です。
    フルタイムで誇りを持って働かれているお母様には頭が下がります。
    うちも、学校の預かり保育でさえ「毎日は嫌」といいます。飽きるんでしょうね。

    息子が優秀なら有難いですが、どうなってくれるのやら・・・。
    凸凹タイプで、理解力はむしろ低いです。
    幼い時、『中卒でもいいと思おう。手に職を・・・自衛官とか?』と思っていました。
    ただ、何か解りませんが、科学に目覚めてから変わりました。
    理科の体験学習をするうちに数学も好きになり、図鑑から読書が広がりました。
    でも、好きな事だけしていたいタイプで、常に落ち着きがなく無駄な動きばかりしています。
    (自衛官なら、かなり使えませんね。。。演習で撃たれてたかも?)。
    字も汚いですよ~。子供の字が汚いと凹みますね。

    お互い、しろくまさまのおっしゃるように、「一生手がかかる」タイプとして腹をくくるしかないようですね。
    とほほ・・・でも、手をかけ続ければ、なんとかなるのなら、大変でも甲斐があります。
    頑張りましょ~!

  5. 【3184079】 投稿者: 四年男子  (ID:8/TOWO9bFco) 投稿日時:2013年 11月 22日 12:17

     しろくまさま、こういうことはよくあることであるのか、読んでいただきたいことがあります。

     息子は今年の2月から通塾、母である私は中学受験は未経験です。

     通塾がスタートしてから夏休みまで、私は宿題や理解のレベルにほぼノータッチという状態でした。
     (入塾前に、親子で相談して決めたことです。解答のみ私が預かり、必要な時に渡していました。)

     しかし、夏休み前、初めて塾での懇談があり、担当の先生から、宿題の抜けが多い事から、もう少し見てあげるようにアドバイスをいただきました。
     算数の応用が得意だが、その他の面ではこつこつと努力を要することが苦手で、私の助けが必要だとも教えてもらいました。

     そのアドバイスをもとに夏休み期間は宿題をしているか、私がチェックしました。
      
     夏休み後のテストで、やはり算数以外はよくないということが分かり、二学期に入ってからは、国語・理科・社会の問題は一緒に読む・解く、クイズ形式で問題を出す、など、私としてはそれなりに楽しく一緒に学んでいたつもりでした。

     しかし、ここからですが、いつも良い点だ、授業後の自習時間に終わってしまう、と本人が言っていた算数について、実は、小テストのやり直し用の新品のテスト用紙に、私に渡すための満点の用紙を作成していたこと、宿題は他の塾生から解答を借りて写していたこと、復習テストの結果も私に良いように嘘をついていたことがわかりました。
     
     もちろん子供の言葉を信じ、パソコンで本当の点数を見ていない私が甘いのかもしれません。

     塾での席順の話、算数の小テストの話、楽しそうに話していた先生や友達との話、それらは作り話が多く、私向けに作られた作り話でした。

     小学生の男の子ってそんなものじゃない?、と主人は言いますし、我が家は、点数が悪いと怒るとか、そんなことはありません。

     ただ、私が、息子の点数が良いと「凄い~」と、喜び過ぎたりはしたと思います。

     息子は、普段から勉強以外でも、今日はこんなことが出来たよ、といつも自分を良いように言うタイプです。
     
     できない事を認めたくないのでしょうか、それとも私を喜ばせたいのでしょうか。
     精神年齢が幼いような気もしますが、ここまで2ヶ月も嘘の続きの作り話が続くとは、親としてはとても辛い気持ちです。

     いっそ、もう塾を辞めて、受験も辞めたいと言ってくれたら納得できますが、そうではないようです。

     長くなりましたが、こんなことは中学受験塾ではあることでしょうか?。
     それとも、子供の心の叫びだと思っていったん塾通いを辞めるべきですか?。

     お時間ありましたら、教えていただきたいです。

     

     

  6. 【3184215】 投稿者: 国語が得意だったのに  (ID:o7Pz1fq11Zs) 投稿日時:2013年 11月 22日 15:33

    中学受験を経て、今や高校生の娘のことで相談させてください。

    読書好きなこともあり、小学生~中学三年の頃まで国語は一番得意な科目でした。
    大手模擬テストでも必ず偏差値70以上を保っていました。
    しかし、そろそろ大学受験について考えなければならない現在、現国の成績が下降気味です。
    学校の定期テストは授業で習ったことが出るので点は取れますが、駿台模試では偏差値55前後で、
    芳しくない結果が続いています。(他教科は70前後です)
    娘曰く
    「昔は、何となく答えがわかって、何となく解けていたのだけれど」とのこと。
    今まで続けてきたZ会に加え、この冬からもう少し演習を増やしたいと言っています。
    (塾に通うことになるか、市販の問題集を数多く解くのか、わかりませんが)
    目標は京都大学(理系)とのことです。
    何でもかまいませんので、勉強方法について、プロの立場からアドバイスをいただけたらと思い投稿しました。
    もしも以前に同様の質問がありましたら、恐れ入りますがその旨教えていただけると幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  7. 【3184301】 投稿者: しろくま  (ID:1vo.HiY1Lzs) 投稿日時:2013年 11月 22日 17:21

    「やっと本気?の六年男子」さま

     算数に関する回答が遅れて申し訳ありませんでした。急な友人の来訪で…

     さてさて、しろくまは

    「あるもの利用する主義」
    「入試問題主義」

     です。今の時期は、何か新しいモノに手を出す、というよりも、すでにあるものを活用する、ということがよいのです。
     模試や小テスト、もちろん五年時にさかのぼって…

     ただ、子どもは基本的に「やりなおし」が嫌いです。
     ですから、すでにあるものをコピーして添付し、「見た目」新しく編集してやる、ということがよいですよね。
     お母さんの手作り問題集、みたいな体裁にしてやってみてください。表紙もつけてやれば、けっこう子どもは喜んでくれます。

     既存の新再編

     ということですね。

     入試問題主義、というのならば、「近・中」はお勧めです。
     なんせ実際の入試問題ですから。志望校と違うものがたくさん取り上げられていますから過去問かぶりはまずないでしょう。
     「近・中・標」や「近・中・小5」で易問流し、発展編でじっくり考える時間をとってやる、という二階建てが(時間がゆるせば)よいと思います。

     回答が遅れてすいませんでした。前の投稿と合わせてご覧くださいな。

     何か追加質問があればどうぞ。

  8. 【3184962】 投稿者: やっと本気の六年生  (ID:FQ6r03n29y2) 投稿日時:2013年 11月 23日 10:07

    しろくま様


    算数に関してのレスありがとうございます!
    「あるもの利用する主義」
    「入試問題主義」
    なるほど、なるほど~!

    今の時期は、何か新しいモノに手を出すよりもあるものを活用する事が大事なのですね!
    あるものをコピーして、お母さんの手作り問題集、早速作ってみます。
    直しをして正解せずほったらかしの問題なら沢山あります(笑)

    それでも、余裕があるようなら(きっとないでしょうが)、「近・中・標」などに取り組ませたいと思います。

    しろくま様にアドバイスいただいたおかげで、残り2ヵ月弱の方向性が定まりました。「合格」に一歩近づいたような気がします!
    そして、この時期の不安な親の気持ちにあったかいモノをいただけました。

    このたびは、お忙しい中親身に相談にのっていただき、本当にありがとうございました。
    寒くなってまいりましたので、どうかお体ご自愛くださいませ!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す