最終更新:

3638
Comment

【3116105】女性宮家創設へ

投稿者: ひまわり   (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2013年 09月 17日 22:04

皇室の弥栄を願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3331275】 投稿者: 紙つぶて  (ID:g6volsMpon.) 投稿日時:2014年 03月 19日 14:30

    >その家長制こそが天皇制イデオロギーと密接不可分な精神的構造を持っていたということである。

    この見解がどうにも腑に落ちないところなのです。天皇イデオロギーと家長制度の関係・社会の不平等が相関関係にあるのかが疑問です。この点は論拠ある理解をしたく、関連の概説書、一般書含め数冊手に入れています。ですがただ今、日本人の死生観について考察中ですので時間がなく、いずれは上記関係についても考えたいところです。

    ただ、もし天皇制が廃止になっても、男女平等社会実現までの約40年が劇的に短縮することはないと思います。女性の思考もありますが、女性の社会的地位の向上は男性優位の社会を脅かすことを意味しますから、男性が女性推進を抑制に転ずることが予想されているからです。

  2. 【3331312】 投稿者: ひまわり  (ID:F.NuWPIwbnA) 投稿日時:2014年 03月 19日 15:05

    皆様のお話をじっくりと読ませていただいています。
    私には少々難しくなってきてしまい、情けないですが、読むのに精一杯です。


    先日から春らしく暖かな日が続いています。
    我が家から高台にある桜達のつぼみが、パンパンに膨らむのも近いのではないかとワクワクします。
    毎年数本の桜の花びらが雪のようにハラハラと舞い降りてくるのです。
    この美しい光景が我が家にやってくるのが本当に待ち遠しいです。


    小学校ご卒業ともなれば、マスコミによるお母様に対するバッシングも少なからず耳に入ってしまうと思います。
    この学校正門に並んだマスコミの腹芸に、戸惑いの表情をなさるのは当然のことかもしれません。

  3. 【3331447】 投稿者: 二俣川  (ID:itiWh1K/dEs) 投稿日時:2014年 03月 19日 17:17

    >天皇イデオロギーと家長制度の関係・社会の不平等が相関関係にあるのかが疑問です。

    私と立場を同じくする側からの古くからの定型的な見解。
    まさかご存じなかったとはね。

    >ただ、もし天皇制が廃止になっても、男女平等社会実現までの約40年が劇的に短縮することはないと思います。

    わからない。
    むしろ、極東国際軍事裁判で天皇が罪に問われ、現行憲法に天皇制が残らなかったときにどうなったか、との歴史学ではご法度の想像もしてみたい。
    また事情が違うが、たとえば中国では一応男女平等が実現している。中華人民共和国建国以前は封建的な男女不平等社会であった。しかし、現在は事情が一変している。
    日本でも差別の象徴たる天皇制※が廃止されたことがきっかけで、男女平等社会実現が劇的に進む可能性もある。


    >女性の思考もありますが、女性の社会的地位の向上は男性優位の社会を脅かすことを意味しますから、男性が女性推進を抑制に転ずることが予想されているからです。

    現在の自民党がそれ。あなた方女性の敵は、自民党である。


    ※ たとえば、男系男子主義を見よ。

  4. 【3331597】 投稿者: 二俣川  (ID:itiWh1K/dEs) 投稿日時:2014年 03月 19日 19:48

    安倍ちゃんが、今度は『配偶者控除廃止』だと。
    女性の社会進出を阻害しているのだそうな。
    これについてのご所見は如何?

  5. 【3331905】 投稿者: 紙つぶて  (ID:1BdcVfx4q7k) 投稿日時:2014年 03月 19日 23:38

    ひまわりさん、

    >毎年数本の桜の花びらが雪のようにハラハラと舞い降りてくるのです。

    毎年、桜にはアンビバレントな気持ちにこころが乱されます。
    美しい桜の満開を心待ちにしながらも、遜色なく美しい花弁のままに散るさまを思うだけで、「いっそ咲かずに新緑に芽吹けば」と思うことも。ヒラヒラと散る花弁を器に受け取りどうにかしたい焦燥感に駆られます。
    と、ダーリンに言うと「そう。・・・桜かぁ・・・」と、毎度ちょっとこむずかしい顔をするところはデジャブです 笑                    

  6. 【3332048】 投稿者: 源氏物語  (ID:athvWGNIHLU) 投稿日時:2014年 03月 20日 05:54

    仏の例を見ても、中国の例を見ても、カナダの例を見ても移民が歴史的流れなどという事実はどこにもない。
    これまで私は反証をいくつも具体的に示してきたように、是非移民導入が歴史的流れになっている実例をお見せ願いたい。

    この私の問いに対する回答が以下のようでは、全く論拠になっていない。

    >私は人流の活発化という、より本質的な問題提起をしている。
    この30年で、わが国において中長期的な在留資格を得る人々は激増した。
    その結果、永住権取得や日本人との婚姻も多くなった。
    この流れの延長線上に移民問題があるということだ。

    特別永住者・中長期在留資格者人数
         平成14年    平成24年
    総 数 1,746,433   2,038,159
    中国籍  408,869     653,004
    米国籍   47,017     48,371

    これで明らかなように移民政策はカナダで問題になったように、中国人の大量移入リスクを持つということである。
    歴史的流れと言う意味では、アジアではペレストロイカやベルリンの壁崩壊ではなく、共産主義からの脱出難民が発生していて、移民政策はその受け皿にされる大きな危険性を持つということだ。

    こういう状況で移民政策など始めたら反日国の人民が大量に日本国籍を取得して、間違いなく日本は大混乱になる。

  7. 【3332367】 投稿者: 二俣川  (ID:itiWh1K/dEs) 投稿日時:2014年 03月 20日 10:57

    日本と中国との歴史的関わりならびに距離的近接性によれば、中国人在留者が多いことは当たり前である。
    それ以外の外国人在留者も年ごとに増えているのが趨勢だ。こんなことは、都内23区に居住していれば、実感として分かっているはずだ。
    その延長線上に、わが国でも移民問題があるということ。

    それが政治難民であれ、経済難民であれ、人々がよりよい暮らしを求めて動くことは自然の理。
    わが日本国も、憲法の国際協調主義に基づき、より広く門戸を開きたいものだ。


    ところで、今朝の『朝日』「天声人語」にこうあった。

    「隣人が外国出身の人、それが当たり前になって日本はやっと普通の国になる―。
    14年前、参院の憲法調査会での発言を思い出す。将来の国のかたちについての意見だった。
    日本を愛することと世界に開くことの調和を、一身に具現しているような人である。」

    国立民族学博物館元館長の石毛直道氏の言だそうである。
    学問的素養ある方らしい良識あるご見識だ。

  8. 【3332710】 投稿者: 問題意識希薄  (ID:Hv9UCRdUSFY) 投稿日時:2014年 03月 20日 16:04

    >これまで私は反証をいくつも具体的に示してきたように、是非移民導入が歴史的流れになっている実例をお見せ願いたい。

    反証になってないと思うんですがね。フランスを例にとれば、今の国家形態になってから大量移民が始まったのは1850年代。それ以降流入を絞ったり、緩めたりしながら「移民受け入れ国家」であるという根本のところは変えてないわけですよ。その大きな流れを見なきゃ。

    最近の歴史を見ても、シラク=ラファラン、サルコジ=フィヨンの対移民強硬路線は失敗に終わってて、オランド=エロー体制は移民の同化・平等化・差別廃止を強調していて宥和政策に転じている。もちろん、経済状況から数を増やす流れじゃないですけどね。具体的な反証というより「ヨーロッパは移民で大変なことになってます」みたいなレベルのネットオピニオンを真に受けているだけのように見えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す