最終更新:

9554
Comment

【3771311】安保法制どうなる?

投稿者: 長田   (ID:XkytpUBMjiQ) 投稿日時:2015年 06月 19日 21:17

中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
皆あの震災のこともう忘れちゃったの?
名前は民主党に変わっちゃなけど実態は土井たか子や村山富市がいたあの旧社会党よ!
あの震災の時村山内閣が何をやったのか
本当に皆忘れちゃったんかな?
自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせて多くの人々を死に追いやったこと
うちは忘れへん。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に薄汚い野次を飛ばした社会党議員。
そして自衛隊より先に現地入りした辻元清美らが私たち被災者に
「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。本当にみんな忘れちゃったの?

村山富市内閣時代に発生した事件は次のとおり。
1994(平成6)年6月27日: 松本サリン事件
1995(平成7)年1月17日: 阪神・淡路大震災
1995(平成7)年3月20日: 地下鉄サリン事件
1995(平成7)年3月30日: 国松長官狙撃事件

後に自衛隊派遣が遅れた理由を問われ、

『なにぶんにも初めてのことですので』
『自衛隊は合憲で〜す』

と答弁し、もって村山内閣支持率の急落、後の社会党解体へと繋がってんで〜

今村山元総理は中国は戦争しませんと言ってますから、シーレーンも尖閣も大丈夫ですよって

安保法制は違憲です。集団的自衛権は違憲です。

この爺ちゃんに言われても全然説得力ないねんけど?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3811857】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:N8MTNRpSS2s) 投稿日時:2015年 08月 04日 17:12

    >というのが世界の常識である



    自由さんはここが日本であることを認識すべきである。笑


    〜さんの家にいって、他の家のルール云々を〜さんの家で説いても迷惑である。笑笑





    w

  2. 【3811872】 投稿者: 自由  (ID:kC6OzHhNKRI) 投稿日時:2015年 08月 04日 17:24

    >>というのが世界の常識である

    >自由さんはここが日本であることを認識すべきである。笑
    >〜さんの家にいって、他の家のルール云々を〜さんの家で説いても迷惑である。笑笑


    世界の常識にしたがわないと戦争になるぞ。

    自己チューではダメである。


  3. 【3811884】 投稿者: 自由  (ID:kC6OzHhNKRI) 投稿日時:2015年 08月 04日 17:40

    平和憲法を守れと言いながら、

    他国に自国を守ってもらうが、
    憲法があるから、自国は他国を守れない

    なんていうのは、

    他国から見たら、

    憲法を口実にしたサボタージュに過ぎない。

    あまりの自己チューに他国がキレて
    そのうちに、戦争が起きるかもしれない。

  4. 【3811890】 投稿者: 自由  (ID:kC6OzHhNKRI) 投稿日時:2015年 08月 04日 17:49

    戦争はイヤだあ〜〜〜!!



    戦争が嫌なのはどこの国でも同じ 笑

    そうならないように、どこの国も知恵をしぼっている。
    戦力バランスを考えるのは、当たり前のことである。
    集団的自衛権しかり。



    戦争はイヤだあ〜〜〜!!

    で終わりなんていうのは、真面目に考える気がないのだろう。

  5. 【3811891】 投稿者: 源氏川  (ID:3aApJb92TjY) 投稿日時:2015年 08月 04日 17:52

    >憲法を口実にしたサボタージュに過ぎない。

    -吉田茂がマッカーサーの改憲要求をはねのけたのもその理由だった。
    ある意味米国への仕返しじゃな。その後日本は、アメリカを当てにした
    軽武装で済んだ。
     ただ、その手はもう賞味期限切れじゃな。

  6. 【3811923】 投稿者: 冷静にかんがえると  (ID:dsSL0wcG/SQ) 投稿日時:2015年 08月 04日 18:28

    >9条が予想し得たのは国連加盟を前提とした集団安全保障体制に、わが国の自衛権行使をすべて委任することであって、わが国は個別的自衛権、集団的自衛権ともに行使はできない。当然ながら、一義的には日米安保条約も、自衛隊も違憲である。

    >このようにしか読めないが、いかがだろうか。

    うーん、なるほど、、一方、以下のような見方もできるのではないか。

    9条にいう「戦力不保持」という文言は、「自衛力」と文字通りの「戦力」を明確に分けている。国連の集団安全保障体制が想定したのは戦略守勢下における占領(先のクエート侵攻など)の原状回復であって、被占領国の「自衛(つまり占領を排除するという)力」不備を補填するのが、(暫定措置としての)集団的自衛権であった。この意味では「自衛力=防衛力」と置き換えてもよい。戦後の我が国の軍事ドクトリンは、少なくとも近年まで「基盤的防衛力構想」の下、採られてきたのは「軍事戦略」ではなく、「防衛戦略」である(先にも書いたが、対地攻撃・給油能力を取り外した戦闘機配備などの実践)。我が国はこれを「専守防衛」として、国家の(安全というより)独立を維持するのは、自然権から要請される当然の権利であるとしてきた。旧安保締結前の米国第8海軍を主力とした占領軍が9条成立時の「戦力」と見做されなかったのも、旧安保がいわゆる米軍の「有事駐留」方式を採ったのも、すべて9条との理論的相克(違憲性)を回避するものであった。

    そこで自由さん、△さんの

    >その前提条件である国連集団安全保障体制が十分には機能していないのであれば、その不足を補う限りにおいて、自衛権行使の一部容認は認められる。これは国家の自衛権が国民の生存権に由来し固有の権利である以上、当然の帰結である。

    >70年の時間を経て国際社会の変化の中で、将来のリスクにおいて機能しない可能性の高い国連による集団安全保障に替わり、同盟国を軸とする集団安全保障に移ったということです。後者には9条禁止事項に従い歯止めをかけて憲法との整合性を維持するために、必要最低限の行使と新3要件による制限を加えている訳です。

    というご見解だが、上記から言えば集団的自衛権行使がいわゆる国家の「自衛力」を補填するための他国との軍事同盟を前提にするならば、これは違憲とはいえない。
    だが、問題となるのは「自衛力」ではなく、「戦力」の補填ではないか。

    では「自衛力」ではない「戦力」とは何か。装備等についてはさんざん書いてきたが、根本にあるのは9.11以降米国で採られてきた「予防的先制」という考え方で、我が国では近年提唱されてきた「動的防衛力構想」というもの。「防衛戦略」が「軍事戦略」に代わってきたのである(おそらく平成22年の「新防衛大綱」あたりから?)。 つまり「持っているけど使えない」という例のロジック、持っているのは「自衛力」、使えないのは「戦力」がじっさいのところ、いつのまにか持っているのも使えないのも「戦力」という具合に巧妙なロジックが創られてしまった。
    そして今、持っている「戦力」ゆえ、「使おう」となったのである。

    我々国民の大多数がここに気付いていないのではないだろうか? 今回の安保法制、新三要件を見るに脅威と必要性のバランスをどう取るか、というのが主眼であり上記の米国軍事ドクトリンがいつの間にか衣を変えて我が国の軍事ドクトリンになってしまった。もはや9条(第2項)維持が限界たる所以でもあると考えるが、、

    これは付言だが、△さんのご見解も頷ける面、多々あるが集団安全保障の代替的役割として集団的自衛(「権」を外されたのは整合性を取るため?)というような等値的な立論であれば、これは例のソマリアPKOにおけるブトロス・ガリ事務総長(当時)の「夢破れる」をいずれ踏襲するものとわたしは考えるが、、
    ちなみに集団安全保障下の機雷掃海は朝鮮戦争下、犠牲者を出すも我が海上保安庁が既に実施している。安倍政権の15事例における機雷掃海の想定、何を今更感が拭えないことも正直なところ。

  7. 【3811950】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:N8MTNRpSS2s) 投稿日時:2015年 08月 04日 18:57

    >憲法を口実にしたサボタージュに過ぎない。
    >あまりの自己チューに他国がキレて そのうちに、戦争が起きるかもしれない。




    それをいいたいならはじめから国防に摩り替える必要もなく、単なる国際貢献といえばよく、もっと言えば、国際貢献というよりもアメリカの国防予算削減に貢献しないとアメリカと戦争になるぞ、それでもいいのか?国民諸君!といえばよろしい。笑





    ウソはいかんよウソは。笑笑笑笑




    w

  8. 【3811956】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:N8MTNRpSS2s) 投稿日時:2015年 08月 04日 19:02

    >-不等号が逆じゃろ。算数復習せい。


    源氏川は基数的序列しかわからんのか。9と13はどっちが大きいとかいうレベルか?おまえの頭は。笑笑笑笑




    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す