最終更新:

6763
Comment

【2444410】私立中学の価値ーゼロ 

投稿者: 適性   (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 25日 16:18

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

条件は1つだけ・・「最初から、誰かを、無視する意図がある人を除く」です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2820910】 投稿者: 凡才  (ID:bdP1uSK96zg) 投稿日時:2013年 01月 16日 01:09

    通りすがりの企業人様

    武道の定義に関してですが、元々の理由はその様なものだと思います。

    個人的には、空手と柔道をある程度経験しておりますが、護身術としては確かに良いものだとは思いますが、これも

    又、人によって良し悪しがあると思います。実際に私の父は有段者ですが、学生時代に田舎の地元に帰った時に、強

    いと言う噂が立っていたらしく、チンピラに角材で襲われ、死ぬ一歩手前まで行ったようです。

    武道に関して、私が一番危惧しているのは、中学から柔道が授業の一つになっていますが、本当に礼節のある子ばか

    りだったら問題は無いですが、その辺りがどうやら怪しいので心配です。投げ一つにとっても、投げ方次第では大変

    な事になります。クラブでやっていても、実際に事故は起きていますので、そんなに一般的にやる必要があるのかが

    よく理解できません。

  2. 【2820916】 投稿者: 凡才  (ID:bdP1uSK96zg) 投稿日時:2013年 01月 16日 01:21

    通りすがりの企業人様

    私は、体罰を肯定している訳ではありません。自分の子供にも手を挙げた事はありませんし、私の親もそうでした。

    ですので、自分が理不尽な体罰を受けていた学校に行っていたからと言って、現在において、他人にそのような事を

    する事は一切ありません。

    要するに、認知されていようがいまいが、体罰は大嫌いですし、今回の事件においては、許されざる行為だと思いま

    す。

    しかし、未だ0%では無いと言う事は事実なので、一般的に肯定している人もいて、範囲を広くする事により、呼び方

    が違うだけで、無くならないものなのかなと言う諦めもあります。

  3. 【2820981】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:LkM/3kPO.g2) 投稿日時:2013年 01月 16日 06:38

    本田宗一郎に見られるような親方と弟子の関係はかつては随所にあった。


    千葉大の中山恒明はもたもたしている助手を突き飛ばして手術着に真っ赤な手形がついたそうだ。それを回想する医師たちはまさに適性さんの言う「伝統の継承」や「選ばれた誉」みたいなものを感じていたのだろう。


    殴られてそのあとに感謝する、何かに気づかせてくれるということは確かにあるのかもしれない。そうでなければホンダはただの暴力社長で後継者が育つこともなく後年ジェット機が飛ぶこともなかっただろう。



    本田宗一郎を「暴力絶対反対」の建前から否定するのはなるほど今時ではあるかもしれないが・・・・・・・カリスマと弟子。圧倒的な先達とその極意を盗みたいために集まった者たちとの関係を周りがとやかく言っても詮無いことだろう。



    閉鎖的な空間(軍隊、企業、学校)で行われたことの真実を知るためにはまだまだ情報が少ないと思う。



    他の生徒は顧問についてどう思っていたのか? 生徒は本当に体罰を苦にして自殺したのか? この辺はまだ明らかになっていない。


    音楽界においても体罰はあると聞く。(ピアノの訓練で手を棒で叩かれるとか)吹奏楽部でいじめまがいの特訓をやらせるとか? こういう技能の継承のような場面ではまだしごきや体罰などのことがあるのではないか?


    視点さんの言うこともじっくり聞いてみる価値はある。本田さんを完全否定する人は弟子たちはマゾヒストだとでも言い切れるのだろうか?


    最初に書いたように私は指導者から殴られたこともないし殴ったこともない。やっているのを見たこともないので・・・・・それだけゆるい部活だったのだとは思うが精神力はそれなりに(暴力なしでも)ついたので先輩には感謝している。

  4. 【2821001】 投稿者: 思うこと  (ID:N81yImxcAc2) 投稿日時:2013年 01月 16日 07:30

    本田さんを否定しているのではなく
    本田さんの指導方法(指導かどうかは定かではありませんが)が駄目だと申しています。
    本田さんなら許されるなんて、例外はおかいしのです。
    ましてや理性も身についていないような未成年に対し指導者が日常的に手を上げることは、ルール違反をしてもよいという誤った認識を植え付けることになり、どのような場合でも絶対許されることではありません。

    というのが私の考えです。

  5. 【2821041】 投稿者: ロム専  (ID:o2aXG2DfThc) 投稿日時:2013年 01月 16日 08:19

    視点さんて、平和主義者じゃなかったんですか?
    暴力肯定だったんですね。
    戦争も軍隊もありなんですね?

  6. 【2821066】 投稿者: 通りすがりの企業人  (ID:zxjgUJikZ86) 投稿日時:2013年 01月 16日 08:33

    凡才さん
    ご趣旨理解しました。ありがとうございました。
    オリンピックのメダル数が体育協会の勢力を決め、文科省の種目決定にも影響しているのでしょう。

    動機さん
    音楽界にもたくさんありました。
    芸大と桐朋を頂点とするヒエラルキー、集金システムの中で。
    そして、誰も居なくなった。
    小澤征爾を追い出し、江藤俊哉あたりに好き放題やらせましたから。
    今、日本人でグローバルに超一流と認識されているのは、小澤征爾、内田光子、五嶋みどり、東京カルテットくらいですが、日本で教育を受けたのは小澤くらいでしょう。

  7. 【2821079】 投稿者: 地域、時代  (ID:ArztdBfx5S.) 投稿日時:2013年 01月 16日 08:51

    凡才様

    私は武道に関しては全くわからないので、お許しください。

    私はあきらめたくないです。

    恩師が私をあきらめないでくれた。
    そんなに短期間で悪い部分が直ったのではありませんから。。
    その間に、先生に向かって暴言を吐き、男子とトラブルがたくさんありました。
    その時に私に優しい目を向けてくれて、私の心を守ってくれたのは、私が一切手を出さなかった女の子達です。
    だから私は「暴力はなくならない」と、あきらめたくないです。
    私があきらめたら恩師に申し訳ないですもの。

    凡才様が暴力を肯定なさる方だとは思っておりませんよ。
    ただ、、自分が強烈な暴力や暴言が飛び交う環境でその矢面、もしくはそれらを向けられた人達のここでの書き込みを読んで下さい。
    全員が「暴力はいけない」とおっしゃっています。

    私はごくせんとか、不良を描いた番組が個人的にあまり好きではありません。
    パッチギなんかも一切見てません。(だから内容は知りませんが、、)
    理由は、私にとっては「こういう環境って嫌だよね~」なんて突き離して見られる番組ではないから。
    不良が殴り合ったり、イジメが行われているドラマを見たら、本気で嫌悪を感じます。
    それ位、私にとっては、ああいう状況が「リアル」でしたから。

  8. 【2821094】 投稿者: 地域、時代  (ID:ArztdBfx5S.) 投稿日時:2013年 01月 16日 09:03

    凡才様が暴力を肯定なさる方だとは思っておりませんよ。
    ただ、、自分が強烈な暴力や暴言が飛び交う環境でその矢面、もしくはそれらを向けられた人達のここでの書き込みを読んで下さい。
    全員が「暴力はいけない」とおっしゃっています。
    _______________________________

    凡才様

    凡才様ご自身もそう思ってらっしゃる事はわかっております。
    みなさん「あきらめない姿勢」です。
    と、書きたかっただけで、凡才様も「あきらめないで欲しい」と書きたかったのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す