最終更新:

6763
Comment

【2444410】私立中学の価値ーゼロ 

投稿者: 適性   (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 25日 16:18

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

条件は1つだけ・・「最初から、誰かを、無視する意図がある人を除く」です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2524001】 投稿者: 高校生親  (ID:auYGaLFE7hA) 投稿日時:2012年 04月 29日 07:55

    地域、時代様
    公立一貫様


    お二人ともバレー部なんですね。奇遇です!。公立一貫様とはコーラスも共通ですね。中学は兼部OKだったので両方ともやってました。区内でそこそこレベルで、強くはなかったです。歳がバレますが、当時ミュンヘンオリンピックでの金メダルに向かってテレビでレギュラー番組が掛かっていたくらいですから、結構クラブとして人気のある方でした。9人制から6人制に切り替わる時期で、私は中衛レフト、馬力でアタック打つというポジションでした。高校では背が足らずに辞めてしまいましたが...。

  2. 【2524011】 投稿者: 公立一貫  (ID:M/UUnW5ZMWg) 投稿日時:2012年 04月 29日 08:14

    高校生親さん


    > 9人制から6人制に切り替わる時期で、私は中衛レフト、馬力でアタック打つというポジションでした。
    > 高校では背が足らずに辞めてしまいましたが

    いや~奇遇ですね、上記から察するに、ほぼ同世代ですね。
    「ミュンヘンへの道」ですね
    あんなアニメよくできましたね、個人情報にうるさい現在では一寸無理でしょうね。

  3. 【2524056】 投稿者: 高校生親  (ID:auYGaLFE7hA) 投稿日時:2012年 04月 29日 09:15

    公立一貫様


    松平監督。南、猫田、大古、横田...懐かしいですね。私は渋く、中村・嶋岡なんかが好きでした。ミュンヘンへの道以降、斎藤コーチにも人気がでましたね。


    バレー部の顧問は、新任女教師で、なんと大学時代に全日本の候補になった人だったんです。練習は厳しかったけど、国際親善試合なんかは、先生の伝手で関係者席で観戦させてもらいました。全日本の練習も何回か見学させてもらいました。大古か横田がアタックで数回ボールをパンクさせたのはびっくりでした。


    ミュンヘンではなんといっても、たしか準決勝、ブルガリア戦でしたね。日本時間早朝でもあり、楽勝だと思ってたので見る気なかったんですが、なんとなく起きてしまったのでつけてみたら、負けてる...、確かセット0-2で、第3セットも劣勢、相手のエースが全然とめられない。そこから、ベテラン導入で逆転。色々ドラマもあって、本当に感動しました。

  4. 【2524059】 投稿者: 地域、時代  (ID:9hn/sa0y1qc) 投稿日時:2012年 04月 29日 09:16

    おおおお!!!

    高校生親様もバレー部!
    アタッカー3枚揃いましたね(笑)。

    私はブロックの時、時々顔面にボールがぼすんって当たってうずくまる事がありました。
    (うちの中学の監督はそれ見て笑ってる、くっそー。)

    公立一貫様~。
    わかります。私のスパイクをブロックした相手の選手は「おおーー!!!!」ってめっちゃ嬉しそうにコート内を駆け回ってました。
    思い出した、、く、、悔しい~。。。(笑)。

  5. 【2524061】 投稿者: 地域、時代  (ID:9hn/sa0y1qc) 投稿日時:2012年 04月 29日 09:18

    大古か横田がアタックで数回ボールをパンクさせたのはびっくりでした。

    げげげ、、。男子のパワー、ハンパないですもんね~。

  6. 【2524073】 投稿者: 公立一貫  (ID:vclT8GuPNYk) 投稿日時:2012年 04月 29日 09:32

    地域、時代さん


    > げげげ、、。男子のパワー、ハンパないですもんね~。


    大古の打ったスパイクを、たまたま練習に参加していた女子選手がレシーブして
    骨折したとのエピソードもあったように思います。
    また、横田が打ったスパイクが速すぎて、イン・アウトの判断を審判が誰もできなくて
    ノーカウントになったこともあります。


    高校生親さん


    ブルガリア戦私も深夜見てました。
    相手のエースもすごかったのですが、あの試合光っていたのはカーロフだったかキーロフ
    だったか名前忘れたのですが、素晴らしいセッターが居て全日本もきりきり舞いでしたね
    ある意味、猫田とのセッター勝負だったと思います。


    それでは今日京都にこれから行きますのでパソコンより離れます。

  7. 【2524076】 投稿者: 地域、時代  (ID:9hn/sa0y1qc) 投稿日時:2012年 04月 29日 09:35

    この間、ほんまでっかTVで、心理学者の植木先生が
    「男性は、集団競技でも勝ち負けにこだわる」「女子は、集団競技そのものよりもみんなで何かをする事に喜びを感じる」的な事をおっしゃっていたんですね。

    そのお話、私にはすごく当てはまりました。
    私はスポーツ推薦蹴って、進学校へ行ったのですが、中学時代の地域の選抜チームで試合をやっても、なんか違うんですね。
    一言でいえば「部活の方が楽しい」なんですよ。
    ああ、、早く帰りたいな~、みたいな。
    選抜って、常日頃試合してる敵の大将が集まるみたいな感じだから。。。
    ある程度は仲良くなっても部活の仲間とは少し違う。
    プレーしながら「ああ、この子はレシーブが弱いんだ、次の試合ではあの子が後衛になった時、狙ってやる」とか練習したりしてる時にも自分の学校の部活の仲間の事を考えていたりね。

    中学でも高校でも自分の学校で、更衣室で着替えしながら「00君と00ちゃんが付きあってる」とか「00先生、今日面白かったで~。」みたいな、そんな話をしたり、みんなで一緒に帰る事が一番楽しくてね~。
    それがあんまりなくて「勝たないといけないバレー」にはそんなに強く惹かれなかったんですね。

  8. 【2524078】 投稿者: 地域、時代  (ID:9hn/sa0y1qc) 投稿日時:2012年 04月 29日 09:37

    骨折、、、、ひえ~。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す