最終更新:

6763
Comment

【2444410】私立中学の価値ーゼロ 

投稿者: 適性   (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 25日 16:18

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

条件は1つだけ・・「最初から、誰かを、無視する意図がある人を除く」です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2843726】 投稿者: 適性  (ID:QACvKFiVwQ2) 投稿日時:2013年 02月 02日 17:46

    ■ロム大阪市民さん

    企業人さんの言うように

    >大阪のケースで、入試中止が適当であったかどうか、私にはわかりません。
    >しかし、教育委員会も含め、自浄能力があったとは思えないです。

    自浄能力があったとは思えない・・には、同意します。

    ただ、基本は、「学校と、教育委員会」の問題であり、そこが、自浄能力を発揮するように、圧力をかけられるのは当然なのです。そこへの直接的圧力を否定する人はいません。

    しかし、

    生徒、保護者、、ロム大阪市民さんも言うように

    ●問題はあるが、責任はない

    入学希望者は

    ●問題もないし、責任もない。

    ですから・・・何度も書きますが。。多大なる不利益は『当然』ではありません。

    しかし、入学停止が必要だったというなら・・

    多大なる影響をうけたのですから、多大なるフォローが必要なのに。

    彼らは、圧力と、批難の中にいる状況であり、それは、残念です。

    生徒、保護者も問題はあったのですから・・改善に努めるのが、再生の第一歩ですがね。

  2. 【2843767】 投稿者: 適性  (ID:QACvKFiVwQ2) 投稿日時:2013年 02月 02日 18:25

    ■何が問題?さん

    *****************
    別に「脅し」だってなんだっていいんだよ。
    世の中の流れを変えるってことが大事なんだ。
    そのためには少々の犠牲は仕方がない。
    変化のために必要な社会的コストと割り切るべき。
    *****************

    しかし、何が問題さんは・・好きだね「この話。」「この考え方」

    私もね。場合によっては、そういうことも、あるだろう・・とは思うこともある。

    ただ・・この、「考え方」は
    ■体罰を肯定する指導者の「考え方」とたいして変わらないのは、
    わかっているのかな?

    『力を持っている側』が、『責任のない人の犠牲』を軽く見るのだよね。


    ■体罰を気軽に、肯定する指導者の「考え方」は


    別に「暴力」だってなんだっていいんだよ。
    その場所の、たるんだ、流れを変えるってことが大事なんだ。
    そのためには少々の犠牲は仕方がない。
    そういう変化のために必要な社会的コストと割り切るべき。

    それに、結果的には、その子の為でもあるしね・・・



    たしかに、誰もが、力強い人に、「びしっと」「強制的」してもらうことを期待することはある。
    そうじゃないと、変わらないし・・・弊害ものこるからね。

    でも、体罰する人も、それを期待する人も、そう考えるのだよ。

    クラブが、だらだらとして勝てなくなる弊害を嫌うからね。

    だから、基本的には・・『他の方法』で目的を達成することに、知恵をしぼるのだよ。

    本当に、それしか方法がないなら、それを、証明する努力が必要だよね。

  3. 【2843819】 投稿者: ゲーム好き  (ID:xxAcuF93nuY) 投稿日時:2013年 02月 02日 19:07

    適性さま
    スレの運営ご苦労様です。
    教養ネタ良かったですね。
    私は新人ですが一つ提案。

    古い人にはこの板の住人はお互いに分かっていると思いますがそうでない人もいるので好きな言葉(信念、名言、何かの台詞、単に言いたいことなど)を募集すれば過去スレ読まなくても分かる所があると思います。

  4. 【2844255】 投稿者: 桑田真澄氏  (ID:sNYaqinsoZU) 投稿日時:2013年 02月 03日 06:59

    「体罰は一番卑怯な行為」橋下市長の要望で教職員に講演
    デイリースポーツ 2月2日(土)18時4分配信


     元プロ野球選手の桑田真澄氏(44)が2日、橋下徹大阪市長(43)の要望を受け、大阪府市の教職員らを対象にした特別研修で講演し、スポーツ指導における暴力撲滅を訴えた。


     講演では、こうした慣習が、戦前の野球界が軍隊に向けて精神鍛錬などの場だと存在意義をアピールしたことに起因すると指摘。桑田氏は「やられた者が(後進に)やり返している。スポーツをやる資格がない」と批判した。


     自身が米大リーガー時代に、米国の小中高や大学の現場を見て歩いたことを明かし、「怒鳴る、殴るは一切なかった。のびやかな環境からメジャーリーガーが生まれていた。体罰がなくても素晴らしい選手が育つ」と振り返った。

  5. 【2844261】 投稿者: ザッケローニ監督  (ID:sNYaqinsoZU) 投稿日時:2013年 02月 03日 07:04

    体罰問題に「残念」
    デイリースポーツ 1月31日(木)16時1分配信


     サッカー日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督が31日、体罰を批判した。


     「まずは、イタリアではこういったことは起きにくい。新聞を通じて情報は入っていまして、驚きが大きい。こういうことが起きるのは残念だと思う」

  6. 【2844284】 投稿者: 英語では!  (ID:sNYaqinsoZU) 投稿日時:2013年 02月 03日 08:07

    ザッケローニ監督コメント


    “Firstly it is difficult to imagine anything like this happening in Italy,” Zaccheroni told reporters. “I was very surprised upon learning this news. It is real shame that this kind of incident has happened.”


    なんだか、日本メディアの翻訳よりずっと強い言い方のような気がしません?

  7. 【2844321】 投稿者: ロム大阪市民  (ID:RFQdEI/WsR.) 投稿日時:2013年 02月 03日 08:48

    適性さん

    桜宮高校へのフォローは絶対に必要

    これには同意

    教育プログラム作成と平行して在校生へのフォローを・・・

    具体的にどういったフォローが必要かのリサーチも含めて早急に対応すべきですね

  8. 【2844609】 投稿者: 通りすがりの企業人  (ID:rau6e0a1sGk) 投稿日時:2013年 02月 03日 12:50

    視点さん

    視点さん出身の体育会のように飲酒に慎重なところが増えることを期待しています。
    横で恐縮ですが、成人したら、自分の酒量の把握は必須と思います。
    私は、週に3~4回は宴席がありますが、ほとんど飲めません。
    これは子供に遺伝しています。高校卒業時に、高校側が、健康診断で、アルコール分解酵素をはかってくれましたが、クラスでただ一人、分解酵素皆無、だったそうです。努力でどうなるものでもありませんので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す