最終更新:

6763
Comment

【2444410】私立中学の価値ーゼロ 

投稿者: 適性   (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 25日 16:18

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

条件は1つだけ・・「最初から、誰かを、無視する意図がある人を除く」です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2531612】 投稿者: 地域、時代  (ID:IBVAY.esfaU) 投稿日時:2012年 05月 06日 13:05

    あ~
    今日でゴールデンウィークも終わりますね~。
    昼ごはん食べたら爆睡、、みたいなゴロゴロな数日でした(笑)。
    でも、気力体力ともに回復!
    私の場合、自分でスケジュールを決めないと、エンドレスに仕事をしていなければ、、みたいになってしまいますので、自分で決めたスケジュール通りに実行する事。
    それが家の中で「のんびりする秘訣」です。でも、のんびりし過ぎたかも~。
    体重計に乗ったら、1,5キロ太っていた、やばい、やばい。

  2. 【2531616】 投稿者: 地域、時代  (ID:IBVAY.esfaU) 投稿日時:2012年 05月 06日 13:09

    天ぷらにしました、この時期の自然からの贈り物です。

    公立一貫様

    今日の夕飯はてんぷらに決定です!
    私、いつも周囲に「今日の夕飯は何?」って聞いて、それをヒントにしてしまいます。
    コシアブラ、初めて聞いてネットで検索してしまいました(笑)。

  3. 【2532076】 投稿者: 高校生親  (ID:auYGaLFE7hA) 投稿日時:2012年 05月 06日 21:06

    地域、時代様


    親は子を本当にライバル視するようになるかどうか、ウチの子供はまだ高校生なんでまだよくわかりません。動物はある程度の年齢になると親子が戦うこともあるというエピソードに阿った話のような気もしますね。私の経験では、自分の方から親をライバル視し始めた時期ははっきりと覚えていますが、親からライバル視されるレベルに至らない内に逝かれてしまった感じです。


    男親が女の子に冷静になりにくいのは一般的には確かかもしれませんね。ウチの場合、男と女の双子なのでちょっと特殊かもしれませんが、どちらに対しても他人と思えと比較的早くから言ってきました。そういう意識的な行動面と、無意識の部分では違いますし。ただ、息子も娘も私のことをアドバイザーだと思っているようではあります。家内からは、変わってる、と言われています...。

  4. 【2533001】 投稿者: 信頼感  (ID:LXTwhB0V4Ss) 投稿日時:2012年 05月 07日 18:24

    読者様

    ちょっと休憩しておりまして先ほどスレを確認しました・・・亀レス失礼します。
    趣旨を解り易く説明いただき感謝しております。なんか・・ビックリするぐらいきちんと伝わっていて・・・それが気持イイという感じです。(笑)
    文章力のある方は、シンプルにまとめてくださいますね。私には伝えきれないようです。

    >、市場規範(社会的な評価)に内面をあわせていくことによって、解決する、という考えは、「常在戦場」のような企業精神をもつ職場で、強く求められる人物像なのかなあ、と思いました。

    私もそう強く感じました。市場規範に内面を合わせること・・・無自覚に心を自傷してしまう場合があります。そして無自覚の我慢が突如、病気となって表面化することもある・・・。

    >世界観としては、相対的、多元的価値観と、調和するのかな、と。

    仰る通りです。相対性の拡大は多様性の排除に進み、相対性を程々に律することが出来れば、多様性は担保されると確信しております。相対性を律することが可能なのか??・・・難しい問題ですけど・・・律する=文化とか道徳性の出番だと感じています。

    >人には、それぞれ固有の内的世界、価値観があることを理解し、尊重する。

    ここがちゃんと担保される範囲で競争して欲しいですね。競わせる側の自覚が求められるところかなって思います。これからもいろいろ教えてください。

    シルバースプーン様

    >プロフェッショナルにとっての報酬とは、
    外的要因(インセンティブ)の姿をした内的要因(モチベーション)である。
    これをひとことで言うと「手塚治虫のブラックジャック的価値観」なのですが(笑)

    仰る通りでございます!!

    通りすがり2様

    部分的に同意見でございます。
    ただ、経済活動と志を分けている思考するつもりはございません。
    私の述べたかったことは、読者様の解説の通りです。

  5. 【2533280】 投稿者: 通りすがりの企業人  (ID:UyjyYV3q7G2) 投稿日時:2012年 05月 07日 22:49

    一昨日、夜遅く帰国しましたが、昨日は、一日へばっておりました。
    しかし、間の悪いことに、ちょっと自宅から外に出た瞬間に、突然の夕立と生涯最大級の雹に襲われ、ぬれ鼠さることながら、さすがに怖い思いをしました。1センチ弱の氷の粒ですからね。。。。

    無理をして一日に二回違う相手とディナー、というようなこともやったせいか、いつになく胃腸に来たように思います。機内食は、旨くも無いけれど、ほとんど食べられませんでした。


    企業の開発職って、売上や利益、シェアがすべてのようなところがありながら、オリジナルなものでないとどうもならんのが、難しいですね。入社した時は、職人として生きていこうと思っていたのですが、なかなか、そうもいきませんでした。
    日本企業の存在感がどんどん減少しているのは、どうしたものかと思います。DRAMなんか、農耕民族の日本人にもっとも向いたビジネスだと思っていたのですが、1990年代の反映はどこへやら、最後に残ったエルピーダも、米国マイクロンに吸収されることが決まったようです。

  6. 【2533349】 投稿者: 高校生親  (ID:EQyYQsObNRo) 投稿日時:2012年 05月 08日 00:02

    通りすがりの企業人様

    日本企業の存在感については全く同じ思いを毎日のようにしています。ベースの技術力で負けているとは思えないし、オリジナリティでも充分勝負出来ていると思うんですが、執着がないと言うか、最後の勝負のところで、ことごとく敗退の繰り返し。今日も大口案件逸注の不味い酒です。

    製造の方たちの、良いものを分からない相手には買って貰わなくて結構と妙な形の職人気質が災いして、ここが頑張り処と言うところでフェイドアウトしてしまう事が多いのが悔しいです。職人気質が悪い訳では全然ないんですが。

    儲かる儲からないというより、不安です。

  7. 【2533426】 投稿者: 読者  (ID:Lxtcrfp1Yi2) 投稿日時:2012年 05月 08日 02:14

    地域、時代様

    夕食の天ぷらは、おいしかったですか?
    地域、時代様のお宅の夕食は、食べ盛りの男の子相手なので、量からして、大盤ふるまい、なのでしょう、きっと。
    うちは、女の子(中学生)なので、要求がキビシ~のです。
    このごろ、「『ビタミンがいっぱいでダイエット効果満点の、野菜いっぱいのスープ』を毎日作って!」と言われていて、
    お小遣いで「スープの本」を買ってきて、付箋が貼ってあって、
    「今日は56ページのスープよっっ!!!お母さん、がんばってね!!!」って感じで。
    娘が中学生になってからは、私は朝、夕食を作って出る回数が増えたのだけれど、
    そんなに、「毎日違う野菜ねっ」て言っても、野菜ってそんなに日持ちしないんだよね~~ブツブツって、母はつぶやいているのですが。
    娘は、ケーキとか、バレンタインデーのチョコ(大量の、「友チョコ」です)とかは、一生懸命、作るけれど、お料理は、全然。。。。
    あ~~、どこかで育て方間違えてるのかな~とか、思いながら。。。

    地域、時代さまのお母様は、働くお母さん、ですよね?娘から見たら、働くお母さんって、どんな風なのかなっ??て、思うのです(私の母は、専業主婦だったので)。

  8. 【2533429】 投稿者: 読者  (ID:Lxtcrfp1Yi2) 投稿日時:2012年 05月 08日 02:44

    信頼感様
    レスありがとうございます。お考えを理解できていたことがわかって、嬉しいです。

    面白い考え方ですね様 cc信頼感様

    今、私の頭の中では、「面白い考え方ですね」様のお話と、信頼感様のお話とが、つながっているのですね。

    年数日しか、研究室に行かない学生が、「内定王」になっている現実(面白い考え方ですね様のお話し)

    =理系専門人材に対する需要が、「多様化」しているのではないか?

    why?

    →21世紀では、ハイブリッド型(例・文理融合型)orクロスオーバー型(他分野との対話ができる=複眼的思考ができる)人材が、これまで以上に、必要になっているのではないか?【←要検証】

    but・・・

    文系の実学系専門人材(経済、経営、政策、法)は、一般的に言って、他分野との対話ができる素養が不十分。特に、理系分野に対する苦手意識が強く、理系分野との対話も乏しい。
    =文系実学系の、本来の役割である、「知のintegration(統合)」の役割が果たせていない。
    故に、社会全体として「構想力」に乏しくなる。

    →文系人材に代わり、理系人材に「知のintegration」の役割を求める傾向がある?
    理系専門人材は、文字通り「専門人材」としての需要に加え、(概念矛盾かもしれませんが)「クロスオーバー型人材」としての需要がある?

    もし、そうなら・・・
    専門性の教育は専門課程として、これとは別に、他分野との対話ができる素養の育成は、どこで行われるのか?(理系についても、文系についても)

    そして・・・
    複眼的思考を育む環境、とは?
    ・・・・多様性の確保、多様な価値観の存在の承認、が大前提となるだろう・・・

     etc.etc.と考えています。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す