最終更新:

6763
Comment

【2444410】私立中学の価値ーゼロ 

投稿者: 適性   (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 25日 16:18

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

条件は1つだけ・・「最初から、誰かを、無視する意図がある人を除く」です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2845613】 投稿者: 地域、時代  (ID:elgBrxygLEg) 投稿日時:2013年 02月 04日 08:19

    何が問題様

    そのためには少々の犠牲は仕方がない。
    変化のために必要な社会的コストと割り切るべき。
    ___________________________

    このような考え方は教育でも何でもない。
    これは「大人」に対しては、苦渋の選択みたいなもので受け入れなければいけない状況もあるかもしれないが、子供達、教育を考えた場合、あってはならない考え方なんじゃないですか?

    自分が「社会的コストのために犠牲」になる。
    という事がナイ、という非情に傲慢な考え方なのでは?


    視点さんもそろそろヤバいよ。
    思い当たるフシでもあるんだろう。
    おとなしくしてないとね。
    __________________

    意味がわからん。
    視点様を脅してるの?

    ロム大阪市民様のように、視点様から発せられる会話と徹底的に向き合って欲しいです。

  2. 【2845641】 投稿者: 適性  (ID:B2MnoU9cjug) 投稿日時:2013年 02月 04日 08:40

    ■あひゃ~さん

    >アメリカにも体罰は在りますが、警告カードを与える者と、
    >規定回数たまって体罰を施行する者は別人(管理職)、
    >しかも体罰(お尻を巨大しゃもじで、規定回数ひっぱたく)
    >と校内隔離規定週間とを、児童生徒の意志で選択可能。
    >もちろんアメリカでは、教員が直接児童生徒を殴ったりしたら、
    >即懲戒免職です。

    このレスは、参考にさせてもらってます。

    ということは・・

    アメリカは、「問題言動」と「罰」が、システム化してます。
    「罰」を先生が行わない。先生は、「問題言動」の判断と、警告までなのでしょう。
    先生の負担は、格段に下がります。

    「問題言動」が体への「罰」に置き換わるということは、『体罰』ということも、「認められている」わけです。
    社会的コンセンサスもあり、システムとして、運用されているのですから。

    『それなりの抑止力』が必要とは認識しているわけです。

    ある種の「罪と罰の、対応表」が、学校内に、あるわけです。


    日本は、はっきりしてないわけで・・・・・

    『それなりの抑止力』を、どうやって、機能させるのか??これからなんですよね。

    >●生活指導の現場での体罰・・・今後検討・・ということは、まだ「否定されていない。」
    >●スポーツ指導での体罰・・・絶対禁止

    程度なのですから。

    理想で言えば・・

    ある種の統治が、平和的に、運営できる場合は、規則も最低限で十分。
    殴る必要もないのに、殴る人間は、程度が低いとみなされます。
    しかたなく、暴力を使わないと、止まらない人も、程度の低い人とみなされます。
    そういう人が、力を持つことができないということです。

    しかし・・これは、組織全体が、実際どのような状況なのか?ですから。
    統治なんて、あるのか?という状況を・・平和的環境にするには・・
    『それなりの抑制力』が必要であり・・規則、システム・権威を、生徒への縛りとして強化する方向になるのは、必然です。


    今の学校で・・『抑止力』なしで・・「先生になんとかしろ。仕事だろ」というなら・・・
    先生に預ける前に・・自分の子を・・所属の、平和的運営に貢献できるぐらいの子に、親がしておかなくてはいけません。

    平和的運営に貢献できない子は・・もう一度、家庭学習からです。
    が・・そこで、直るのか?わかりませんからね。

  3. 【2845642】 投稿者: ロム大阪市民  (ID:RFQdEI/WsR.) 投稿日時:2013年 02月 04日 08:42

    適性さん
    シルバースプーンさん
    地域時代さん

    ご理解いただき感謝します

    私も、ここで意見を交わすうちに問題点が明確になりました

    桜宮関係者は、「反省」を語る時と「これからの事」を語る時

    きちんと線引きして考えを深めていかなければいけない

    このような考え方へ導くようなフォローは必要

    しかるべき機関へ提言したいと思っています

  4. 【2845661】 投稿者: 適性  (ID:B2MnoU9cjug) 投稿日時:2013年 02月 04日 08:55

    ■ロム大阪市民さん

    体罰常態化は、どんな事件があっても改善されず「うんざりし、容認してはいないが、どうしようもなかった生徒」から見れば・・・・
    今回の、措置(入試停止、部活停止)が、「助け舟」になったという、主張というのは・・・・

    その、措置が、プラスとなる子供が存在するのだから。少なくても、その子達には、意味があったであろう。

    ただ・・・現状は

    『その子達も含め』。
    言ってもわからない体罰容認体質といわれ、
    先生、生徒が、腐っているといわれ、
    学校ごと無くせばいいといわれ・・・。

    いまさら、「うんざりし、容認してはいないが、どうしようもなかった生徒」と主張しても・・いまさら・・と判断される可能性さえ高い。

    そして・部活がないのだから・・・改善されたのか?それが定着するのか?も分からず。

    不安でしょうね。

    スポーツ指導において、体罰のない環境で、気持ちよく、スポーツに打ち込めるのは、いつなのだろうか?
    そして、体罰はしないが、スポーツの指導力など、まったくない先生に、教えられたりすることはないですよね?などなど。


    その子達にとっては、ほんとは、『どういう学校であって欲しい』のか、市長に伝わっているのだろうか?
    市長の、方法が、ベストであると、市長の(独断的?)指示に、従うことが、自分達のすべきことと認識しているのか?
    たしかに、体罰常態化は、現在は「ない」ので、それは感謝しているが・・・しかし、この方法がいいと思って「いない」子もいるのではないだろか?。


    「体罰があった学校は」どいういうことになるのか?という社会的「抑止力」としての、利用されているのが・・現状ではないですか?。

    罰が大きいほど、批判が大きいほど、抑止力が高くなる・・ということは・・本当ですよ。

    いつ、生徒の、環境の整備に、力が向かうのでしょうか?

  5. 【2845804】 投稿者: 何が問題?  (ID:vXzbg4AksGY) 投稿日時:2013年 02月 04日 10:39

    >意味がわからん。
    >視点様を脅してるの?
    >ロム大阪市民様のように、視点様から発せられる会話と徹底的に向き合って欲しいです。


    私はロムさんみたいに根気よくできない人間。
    視点さんはチンピラ風。
    だから私もチンピラ風で対処してるだけ。

  6. 【2845818】 投稿者: 外科vs内科  (ID:vXzbg4AksGY) 投稿日時:2013年 02月 04日 10:48

    橋下さんは神の手をもつ外科医みたいなもの?
    今回大阪市民はこの先生に手術をお願いした。
    これまでずっと内科的治療でダメだったから。


    もう手術は始まってる。
    視点さん、適性さん、シルバースプーンさん
    「大変だ、血が出てる、出血してるんだ、手術はやめろ!」
    そりゃ血は出るよ、切ってんだから。輸血もしてるじゃん。


    「手術の有効性は証明されてないぞ!」
    そりゃ手術はやってみなけりゃわからない。
    でも、内科的治療の有効性は証明されてんの?


    内科の先生、うるさすぎ(笑)。

  7. 【2845905】 投稿者: 要は  (ID:R5/63UftXd2) 投稿日時:2013年 02月 04日 11:59

    膿だけとって、治そうっていうのか。
    それより、早く切って出してよ。

    膿の周りもけっこういたんでるよ。

  8. 【2845934】 投稿者: 外科医  (ID:vXzbg4AksGY) 投稿日時:2013年 02月 04日 12:24

    一見正常に見えてもね、
    転移している可能性もあるから、
    癌だけ取ればいいってもんじゃない。
    まわりの組織も
    リンパ節も。
    廓清しておかないとね。
    再発しちゃうかもよ(笑)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す