最終更新:

9554
Comment

【3771311】安保法制どうなる?

投稿者: 長田   (ID:XkytpUBMjiQ) 投稿日時:2015年 06月 19日 21:17

中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
皆あの震災のこともう忘れちゃったの?
名前は民主党に変わっちゃなけど実態は土井たか子や村山富市がいたあの旧社会党よ!
あの震災の時村山内閣が何をやったのか
本当に皆忘れちゃったんかな?
自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせて多くの人々を死に追いやったこと
うちは忘れへん。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に薄汚い野次を飛ばした社会党議員。
そして自衛隊より先に現地入りした辻元清美らが私たち被災者に
「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。本当にみんな忘れちゃったの?

村山富市内閣時代に発生した事件は次のとおり。
1994(平成6)年6月27日: 松本サリン事件
1995(平成7)年1月17日: 阪神・淡路大震災
1995(平成7)年3月20日: 地下鉄サリン事件
1995(平成7)年3月30日: 国松長官狙撃事件

後に自衛隊派遣が遅れた理由を問われ、

『なにぶんにも初めてのことですので』
『自衛隊は合憲で〜す』

と答弁し、もって村山内閣支持率の急落、後の社会党解体へと繋がってんで〜

今村山元総理は中国は戦争しませんと言ってますから、シーレーンも尖閣も大丈夫ですよって

安保法制は違憲です。集団的自衛権は違憲です。

この爺ちゃんに言われても全然説得力ないねんけど?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3827275】 投稿者: 二俣川  (ID:Z89H8lawS/s) 投稿日時:2015年 08月 22日 22:04

    世界の知性もアベの戦争法案に反対。


    2015年7月7日

    安倍首相による平和憲法の再解釈に反対する日本の学生と市民を支持する憲法学者その他公法研究者の声明

    私たち下名の公法学・憲法学教授は、憲法改正と、いわゆる安全保障関連法案をめぐって現在日本でおこなわれている議論を、深い関心をもって追ってきました。私たちは、この重大な問題についての決定が、1946年憲法の制約の枠内で、日本国民とその代表者の責任のもとに下されることが適切だと認識しています。私たちは、この議論の最終的な結果について意見を表明する立場にはありませんが、立憲デモクラシーの繁栄にとって、自由な表現と集会・結社の権利が、まさに最重要であると考えています。この点について私たちは、政権与党の国会議員がメディアに関しておこなった発言に懸念を表明すると同時に、平和的な抗議活動に従事する人々の憲法上の権利に対して支持を表明します。私たちはまた、公共的な言説の中で、差別的な表現が広がりを見せていることに懸念を表明します。法の支配、人権と多元的な民主政治を擁護する日本国民の努力によって築き上げられた日本の戦後立憲主義が、永遠に発展し、繁栄しつづけることができることは、私たちの希望であり、私たちの確信するところです。私たちは、この成果を確かなものとするために権利を行使している人々を称賛します。

    (原文)
    Statement by public and constitutional law scholars in support of Japanese students and citizens protesting Prime Minister Abe’s reinterpretation of Pacifist Constitution

    We, the undersigned professors of public and constitutional law, have closely followed the debates in Japan surrounding constitutional revision and the proposed bills on national security. We recognize that decisions on these momentous issues properly lie with the Japanese people and their representatives, within the constraints of the Constitution of 1946. While we are not in a position to express opinions on the ultimate outcome of these debates, we do believe that for constitutional democracy to flourish, the rights of free expression and association are of paramount importance. In this regard, we express our concern about recent statements from ruling party legislators concerning the media, and we also express our support for the constitutional right of demonstrators to engage in peaceful protest. We are also concerned about the rise of discriminatory language in public discourse. It is our hope and belief that Japan’s postwar constitutionalism, which reflects the efforts of the Japanese people to maintain a rule of law, human rights and pluralistic democracy, can continue to thrive and flourish for eternity, and we commend those who are exercising their rights to ensure this outcome.

    (署名 2015年7月12日更新)
    1 Tom Ginsburg, University of Chicago (tginsburg[削除しました]uchicago.edu)
    トム・ギンズバーグ アメリカ・シカゴ大学ロースクール教授 (憲法・政治学)〔作成者〕
    2 Bruce Ackerman, Yale University (bruce.ackerman[削除しました]yale.edu)
    ブルース・アッカマン イェール大学ロースクール教授 (憲法・政治学)
    3 Sanford Levinson, University of Texas-Austin
    サンフォード・レヴィンソン テキサス大学オースティン校ロースクール教授
    4 Mila Versteeg, University of Virginia
    ミラ・バースティーグ ヴァージニア大学ロースクール准教授
    5 Stephen Gardbaum, University of California-Los Angeles (UCLA)
    スティーブン・ガードバウム カリフォルニア大学ロサンゼルス校ロースクール教授
    6 Richard Albert, Boston College
    リチャード・アルバート ボストン大学ロースクール准教授
    7 David Landau, Florida State University
    デヴィッド・ランダウ フロリダ州立大学ロースクール教授
    8 David Law, Washington University in Saint-Louis
    デヴィッド・ロー セントルイス・ワシントン大学ロースクール教授
    9 Roberto Scarciglia, University of Trieste
    ロベルト・スカルツィグリア トリエステ大学社会科学部教授 〔比較憲法・行政法〕
    10 Tzong-Li Hsu, National Taiwan University
    許 宗力 台湾・国立台湾大学法律学院教授、前司法院大法官
    11 Jiunn-rong Yeh, National Taiwan University
    葉 俊栄 国立台湾大学法律学院教授 (憲法・行政法・環境法)
    12 Wen-Chen Chang, National Taiwan University
    張 文貞 国立台湾大学法律学院教授 (憲法・行政法)
    13 Tay-sheng Wang, National Taiwan University [Legal History]
    王 泰升 国立台湾大学法律学院教授 (法制史)
    14 Li-Ju Lee, Christian Chun Yuan University, Taiwan
    李 立如 台湾・中原大学法学院副教授 〔法社会学、憲法〕
    15 Ming-Li Wang, National Central University
    王 明禮 台湾・国立中央大学大学院産業経済研究科副教授 〔情報通信法、憲法〕
    16 Cheng-Yi Huang, Academia Sinica
    黄 丞儀 台湾・中央研究院法律学研究所副研究員
    17 Yen-Tu Su, Academia Sinica
    蘇 彦図 中央研究院法律学研究所助研究員
    18 Kevin Tan, National University of Singapore
    ケビン・タン シンガポール・国立シンガポール大学法学部教授
    19 Andrew Harding, National University of Singapore [Comparative Law]
    アンドルー・ハーディング 国立シンガポール大学法学部教授 (比較法・比較憲法)
    20 Yan Lin, Shanghai Jiaotong University
    林 彦 中国・上海交通大学法学院副教授

  2. 【3827281】 投稿者: 二俣川  (ID:Z89H8lawS/s) 投稿日時:2015年 08月 22日 22:07

    日本の知性もアベを批判


    今朝の毎日新聞紙上で、評論家の柳田邦男氏が実に道理あるアベ政権批判を述べていた。
    とりわけ、あの礒崎らアベの側近らの思い上がりを鋭く糾弾した。
    ここで連日垂れ流される「賛成」だの「合憲」だのという無意味で愚劣な寝言の数々を木っ端みじんに粉砕するような明快な論理性であった。
    また、新たに憲法学者80名以上が、連名でアベの戦争法案に関連して反対声明を出した。

    どうやら、以上の棲み分けが出来たようである。

    アベの戦争法案反対=インテリ層(『朝日・東京』『『世界』)・良識ある各界各層の国民ら
    アベの戦争法案「賛成」=知的底辺層(『産経・東スポ』『週刊大衆』)・狂信的極右その他愚連隊一同

  3. 【3827282】 投稿者: 自由  (ID:0nIqkmkzn6w) 投稿日時:2015年 08月 22日 22:09

    >必要性があるなら違憲と考える国民を理解させ、改憲手続きをすればよい。そういうことだ。小学生でもわかろう。笑笑笑笑笑笑笑笑


    いやいや、それはおかしい 笑

    国民の58%が既に必要性があると考え既に合憲なのである。

    日米安保条約、自衛隊も解釈改憲をし、
    今回の法案も同じこと。

    何にも違いは無い。

    今回の法案は合憲である。



  4. 【3827285】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:NpUK./3y32E) 投稿日時:2015年 08月 22日 22:13

    >アベの戦争法案反対=インテリ層(『朝日・東京』『『世界』)・良識ある各界各層の国民ら
    アベの戦争法案「賛成」=知的底辺層(『産経・東スポ』『週刊大衆』)・狂信的極右その他愚連隊一同




    はやく、自由さんも反対にまわりなさい。安倍なんて二流大学ア法学部卒に過ぎん。笑笑笑笑笑笑笑笑




    w

  5. 【3827288】 投稿者: 二俣川  (ID:Z89H8lawS/s) 投稿日時:2015年 08月 22日 22:15

    東京大学の取り組み

    (転載)

    「安保法案 東京大学人緊急抗議集会・アピール」へのご賛同のお願い

     2015年7月29日 20:00


    私たち委員会は、多くの学者や市民から反対の声があがっているにも関わらず今国会で強行採決されようとしている安全保障関連法案に対し、民主主義の名の下にこの法案の今国会での成立を阻止するという決意から、小森陽一東大教授、市野川容孝東大教授及び学生たちを呼びかけ人として発足しました。

    私たちは、東京大学職員組合等の組織に共催していただき、「安全保障関連法案の今国会での成立に反対します」というアピールで、東京大学の学生・院生・教職員・OB・OG、その他関係者の方々にご賛同を呼びかけ、7月10日に集会を開催いたしました。 アピールには702人の東大関係者の方々からご賛同をいただき(7月31日09:00現在)、集会には300人が参加し、たいへん盛況なものとなりました。

    多くの方々からご協力をいただき、この度の集会を無事開催することができましたが、7月16日に安全保障関連法案が衆議院で強行採決されてしまい、私たち市民の多くはこの問題をめぐる動向を芳しくないものと感じています。私たち委員会は参議院での強行採決を阻止するための反対運動を続けていこうと考えております。具体的には、9月に再び同様の趣旨で集会を開催することを計画しております。

    この法案の強行採決を阻止するために、下記3点についてご検討いただきたく思います。

    1.「安保法案 東京大学人緊急抗議集会・アピール」へのご賛同・メッセージのご寄稿
    ご賛同される際は、本ホームページのwebフォームからご記入していただくか、FAXさせていただいたアピール賛同用紙にご記入していただき、FAXで送信していただきたく思います。メッセージは随時Web上で公表いたします。なお、ツイッター等でご賛同の旨を公表していただけましたら幸いです。

    2.安全保障関連法案の強行採決に対する反対意見のご表明
    各種メディア等を通じて、反対する理由や法案の内容及び採決の手続きに関する問題点などを広く市民にご表明していただきたく思います。

    3.今国会での否決に向けた活動の強化
    この法案の内容や採決の手続きの問題点について国会でさらに審議していただき、強行採決を阻止するためにご尽力していただきたく思います。

    国民の理解を得られていない法案の内容そのものに反対、短い審議時間での強行採決に反対など、この法案については様々な意見があります。そしてこのことは、政治家の方々にも当てはまるはずです。党としての意見はひとつかもしれませんが、一政治家としての信条は皆一様ではないはずです。
    法案の強行採決に反対の方々には、その誇りと信条にかけて、ぜひ政権の横暴に苦言を呈していただきたいです。貴殿の発言によって多くの国民が勇気づけられることを確信いたします。
    そして、それでも今国会で採決するという方々は、この法案の結果生じる犠牲から目を逸らさずに、心に留めてください。自分たちの国は自分たちで守ると言っても、実際に戦場で命を散らすのは自衛官であり、外国の戦闘員であり、そして戦闘が行われる地域の民間人です。貴殿方政治家でもなければ、私達一般市民でもありません。この法案を通してしまった我々には、法案に対する、そして法案による全ての犠牲に対する責任があります。法案を採決した貴殿も、法案を阻止できなかった私も、戦場で精神をすり減らし、命を散らしていく彼らを直視し、心に重く受け止めなければなりません。
    委員会に届けられたメッセージが本ウェブサイトに掲載されています。これが国民の声です。お忙しいこととは思いますが、このメッセージ一つ一つをぜひ読んでいただき、国会審議に望んでいただきたく思います。
    どうぞよろしくお願いいたします。貴殿の政治家としてのご活躍をお祈り申し上げます。

    安保法案 東京大学人緊急抗議集会・アピール実行委員会

  6. 【3827293】 投稿者: 二俣川  (ID:Z89H8lawS/s) 投稿日時:2015年 08月 22日 22:21

    京都大学有志の戦争法案・反対の声明

    (転載)


    声明書


    戦争は、防衛を名目に始まる。
    戦争は、兵器産業に富をもたらす。
    戦争は、すぐに制御が効かなくなる。

    せんそうは 「ぼくが ころされないように さきに ころすんだ」
    という だれかの いいわけで はじまります
    せんそうは ひとごろしの どうぐを うる おみせを もうけさせます
    せんそうは はじまると だれにも とめられません

    War begins in the name of defence
    War rewards the weapons industry
    War quickly becomes uncontrollable

    La guerre se déclare au nom de la défense.
    La guerre enrichit les industries militaires.
    La guerre devient vite immaîtrisable.

    Ein Krieg beginnt unter dem Vorwand der Verteidigung des Staates.
    Ein Krieg bringt Gewinne für die Kriegsindustrie.
    Ein Krieg gerät bald außer Kontrolle.

    Война начинается под именем самозащиты.
    Война приносит богатство военной промышленности.
    Война быстро выходит из-под контроля.

    La guerra empieza con el pretexto de la defensa.
    La guerra es lucro para la industria armamentística.
    La guerra queda pronto fuera de control.

    战争,始于防卫的名目。
    战争,给兵器工业带来财富。
    战争,瞬间便失去掌控。

    戰爭,始於防衛的名目。
    戰爭,給兵器工業帶來財富。
    戰爭,瞬間便失去掌控。

    전쟁은 방위라는 이름으로 시작된다.
    전쟁은 무기 산업을 살 찌울 뿐이다.
    전쟁은 곧 제어할 방법이 없게 된다.

    Дайн, батлан хамгаалахаас эхлэлтэй
    Дайн, зэвсэг үйлдвэрлэгчидэд ашигтай
    Дайн, хяналтыг үгүй хийдэг

    Atas nama pertahanan negara, perang dimulai.
    Perang memberi keuntungan kepada industri senjata.
    Perang mudah kehilangan kendali.

    Chiến tranh bất đầu với danh nghĩa phòng vệ
    Chiến tranh mang lại lợi nhuận cho ngành chế tạo vũ khí
    Chiến tranh dễ trở nên không thể khống chế được

    La guerra inizia nel nome dell’autodifesa.
    La guerra beneficia l’industria delle armi.
    La guerra non si può controllare una volta iniziata.

    Wojna zaczyna się pod hasłem obrony.
    Wojna przynosi korzyści przemysłom zbrojeniowym.
    Wojna wymyka się spod kontroli tuż po jej rozpoczęciu.

    Війну розпочинають в ім'ям самозахисту.
    Війна приносить багатство військової промисловості.
    Війна швидко виходить з-під контролю.

    A háború a védekezés nevében kezdődik.
    A háború fegyveriparnak hoz gazdagságot.
    A háború mindjárt szabályozhatatlanná válik.

    Războiul începe sub pretextul autoapărării.
    Războiul e profitabil doar pentru industria de armament.
    Războiul scapă ușor de sub control.

    .تبدأالحروب تحت ذريعة الدفاع
    .تزيدالحروب ثروات صناع الأسلحةوتجارها
    .إن اندلعت الحروب صار من الصعب وقفها

    הגנה היא הצדקה למלחמה.
    מלחמה מועילה לתעשיית כלי הנשק.
    מלחמה יוצאת משליטה מיד עם תחילתה.

    Войната започва под прикритието на самозащитата.
    Войната облагодетелствува оръжейната индустрия.
    Войната излиза от контрол веднага щом започне.

    Karas prasideda savigynos vardu,
    Karas praturtina ginklų gamybos industriją,
    Karas tampa nebesukontroliuojamu tik jam beprasidejus,

    Vita vinaanza katika mwamvuli wa kujilinda.
    Vita vinazinufaisha sekta za kutengeneza silaha.
    Vita mara vinapoanza havidhibitiki kirahisi.

    Stríð hefjast í nafni sjálfsvarnar
    Stíð styrkja vopnaiðnað
    Stríð verður hratt stjórnlaust

    Milito komenciĝas en la nomo de defendo.
    Milito profitigas armilindustrion.
    Milito tuj fariĝas neregebla.

    ...Read More

  7. 【3827295】 投稿者: 二俣川  (ID:Z89H8lawS/s) 投稿日時:2015年 08月 22日 22:24

    早稲田大学のアベ戦争法案・反対の取り組み

    (転載)


    「安倍政権による憲法無視・国民無視の暴走に抗議し、安全保障関連法案の廃案を求めます」

    戦後日本は、戦争の惨禍を踏まえ、戦争放棄を掲げた憲法のもと、平和国家としての歩みを重ねてきました。それから70年目の今、安倍政権は数の力をかりて、日本を戦争する国に変えようとしています。安倍首相は国内合意よりもアメリカに対する約束を優先し、国民の強い反対や懸念を無視・黙殺して暴走をつづけています。

    早稲田大学の前身、東京専門学校は、「学問の独立」を掲げて開校しました。
    一国の独立は国民の独立に基いし、国民の独立はその精神の独立に根ざす。而して国民精神の独立は実に学問の独立に由るものなれば、その国を独立せしめんと欲せば、必らず先ずその民を独立せしめざるを得ず。その民を独立せしめんと欲せば、必らず先ずその精神を独立せしめざるを得ず。而してその精神を独立せしめんと欲せば、必らず先ずその学問を独立せしめざるを得ず。

    この建学の精神を生かし、校歌に謳われている「進取の精神」と「学問の独立」を掲げ、「久遠の理想」を実現するためにも、私たちは、安倍政権による憲法無視・国民無視の暴走に抗議し、安全保障関連法案の廃案を強く求めます。

    安全保障関連法案の廃案を求める早稲田大学有志の会

  8. 【3827296】 投稿者: 自由  (ID:0nIqkmkzn6w) 投稿日時:2015年 08月 22日 22:25

    非インテリ二俣川君の

    学歴コンプレックスは深いなあ 笑


    東大、京大は憧れ〜♬

    そういう切ない想いが伝わってくる。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す