最終更新:

6763
Comment

【2444410】私立中学の価値ーゼロ 

投稿者: 適性   (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 25日 16:18

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

条件は1つだけ・・「最初から、誰かを、無視する意図がある人を除く」です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2489845】 投稿者: キュレーター  (ID:ifHzwMFBahw) 投稿日時:2012年 03月 30日 13:29

    私立助成については、現状では賛成です。
    とりあえず、私の立場は明確にしておきたいと思いまして。

    適性さんの

    >■前提は■

    >私達は「現実」に今の状況で、自分の子供を含め、子供の教育を、問題にしているわけです。

    全く同じ考えです。
    私は、「状況」と「目的」から方法を導き出すとすれば、それは今、「私立助成反対」ではない
    と考えます。


    量的さん

    実は、アイエンガー氏の「選択」の講義についてキャッチアップできていません。
    ただ、私は人生において正しい選択をするということ、あるいは「その時が選択をすべき岐路」で
    あると気づけることができるように、子供の成長を見守りたいと思うわけです。
    どうしたら直感的に正しい選択ができるか・・・

    >時間が経過する中での自分(あるいは自分を含む場)のダイナミックな変化を加味しないと

    ここは、ものすごく納得します。
    複雑で変化の激しい時代ですもんね。メタな理論に触れるとつい、むむ・・と感じてしまう。

    専門ではありませんが、キャリア論に関する考え方で、
    個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。その偶然を計画的に設計し、
    自分のキャリアを良いものにしていこうというのがあるのです。
    その計画された偶発性は以下の行動特性を持っている人に起こりやすいと考えられる。
    1.好奇心[Curiosity]
    2.持続性[Persistence]
    3.柔軟性[Flexibility]
    4.楽観性[Optimism]
    5.冒険心[Risk Taking]
    これらの特性を「伸ばす」「つぶさないように」することぐらいは、自分が子供に対してできることなのではないかと
    言い聞かせながら子供と接するようにしています。

  2. 【2489870】 投稿者: 地域、時代  (ID:P/YjhEVfVGY) 投稿日時:2012年 03月 30日 14:10

    専門ではありませんが、キャリア論に関する考え方で、
    個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。その偶然を計画的に設計し、
    自分のキャリアを良いものにしていこうというのがあるのです。

    キュレーター様

    「偶発的なことによって決定される」
    深く同意いたします。

    また、私は個人的には「つぶさない」、こちらのほうを強く意識して日々子供と接しております。

  3. 【2489883】 投稿者: 地域、時代  (ID:P/YjhEVfVGY) 投稿日時:2012年 03月 30日 14:32

    ただね。
    女性が子どもを産んで育てられる時期って、もの凄く限られてるってことを、社会がもっと認識しないといけないと思う・・・です、はい。

    ポートキー様

    ここ、、なんですよね。

    だから、女性のキャリアが中断されてしまうのは「仕方がない」のか。
    いや、だからこそポートキー様がおっしゃるように「社会がもっと認識しないといけない」のか。
    この部分なのでしょうね。

    で、、全く関係のない話ですが、
    カーネーション。
    今日糸子さん、亡くなってしまいましたよね~。。。
    ふえええええ~、、んです。

  4. 【2489893】 投稿者: 地域、時代  (ID:P/YjhEVfVGY) 投稿日時:2012年 03月 30日 14:47

    ちがうちがう、、私の言いたい事は女性のキャリア続行とかそんな難しい話じゃない。
    もう少し、日本人女性は主張してもエエんじゃないか。
    甘ったれてもエエんじゃないか。

    もっと、日本の社会はお母さん達を甘やかしてあげて欲しい。(言い方が変ですが)
    そう願うのです。

  5. 【2489919】 投稿者: 地域、時代  (ID:P/YjhEVfVGY) 投稿日時:2012年 03月 30日 15:12


    上のちがうちがう、はポートキー様に言ったんじゃないですよ。
    私が自分の考え方を書いていて、、うむむ、ちがうちがう、と自分に突っ込み入れてのものです。

  6. 【2489949】 投稿者: 悩んだ末  (ID:FXhOJJpCT9A) 投稿日時:2012年 03月 30日 15:50

    うちも公立にします。

    公立仲間の方が話があう。

    子どもも公立にします。

  7. 【2490113】 投稿者: 地域、時代  (ID:P/YjhEVfVGY) 投稿日時:2012年 03月 30日 19:15

    でも、このとらえ方には、このままではひとつ重大な欠点がある。スタティックな切り口で止まっているという点です。つまり、時間が経過する中での自分(あるいは自分を含む場)のダイナミックな変化を加味しないと、その場限りになるリスクがあり、人生に応用できない(できにくい)。たとえば、向こう3年間は楽しいが、5年~10年続けると、生活が成立しないとか、魅力がない、など良くある話です。つぶしがきかない、という表現も考えるとそういうことであることがあります。
    __________________________________________________
    量的様

    ここ、、なんですよね。
    ここがたぶん、私みたいなアイエンガー教授がおっしゃる所の’満足者’タイプは、「リスクとっても」→「つぶしがきかない」道を「選択」したからこそ「後に引けない(後がないのですから)」だから、「やるしかない」になるのです。

    やるしかないので、その道を選択した段階で強烈な「理性」でその道で自分が満足していくために徹底的に試行錯誤する、、という事になるのだと思います。

    すごく重要なお題だと思いますので、コマ切れで投稿させて頂きますね。

  8. 【2490121】 投稿者: 地域、時代  (ID:P/YjhEVfVGY) 投稿日時:2012年 03月 30日 19:28

    それを防ぐ為に、ひとがするリスク回避術とは、「撤退戦略」/「転進術」あるいは「セカンドオプション準備」といったもの。人はその部分を意識して、戦略を立て、人生航路を確かなモノにするでしょう。

    そして、世の中の多くの親御さんは、私の母も、、これを我が子に伝えたいのでしょうね。
    ですので、この部分を子が「わかっていても」「わかってくれなくても」
    子がこの部分を無視した行動を取った場合、親は強烈に「不安になる」のだと思います。

    まあ、視点の親父さんが暴言を伴ってですが、いつもおっしゃる所の「レール」というもの。
    これは、置き換えれば「親心」でもあると思います。
    その「親心」が、私は多くの子供達を’満足者’から’追跡者’に「なってくれ」と願っているように感じる事が時々あります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す