最終更新:

6763
Comment

【2444410】私立中学の価値ーゼロ 

投稿者: 適性   (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 25日 16:18

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

条件は1つだけ・・「最初から、誰かを、無視する意図がある人を除く」です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2490512】 投稿者: 量的  (ID:OSUXmG3sukw) 投稿日時:2012年 03月 31日 00:19

    キュレーターさん、
    前半部分、
    ご指摘の直感でどう正しい「選択」にいたることができるのか、を検討できるかは、白熱教室の「選択」のところでは、いくつか紹介がありました。

    普段の、理性的な面からの鍛錬が土台であることが示されています。(良く考えること。ただし、頭の良さ、とか思考そのものの深さと言うよりもカスパロフの例などが引かれ、「選択」が良い選択だったかに深く思いを馳せ、判断レベルをあげること、これが大事であると示唆されています。)

    後半部分、のお話ですが、
    下記、興味深いカテゴリーで分かり易いデス。

    1.好奇心[Curiosity]
    2.持続性[Persistence]
    3.柔軟性[Flexibility]
    4.楽観性[Optimism]
    5.冒険心[Risk Taking]

    そういう面がありますね。

    ・・・ただ、心的風景の解説ではなく、「より良い」選択に向けた実践的な考え方という生徒目線から言えば、
    わたしがこれらのキーワードをあえて、使わない理由は、選択の当事者は、このような分類から人生を考えらてはいなくて(考えられなくて)、キーワードが「時間軸に即して変わる自分に適応する対象と自分の、「自分満足度」「自分が他人に及ぼす価値」であったほうが
    考えやすいからです。・・・蛇足のご説明になりますが。

    つまり、「選択」をその場のものとはしないで、先々考えたモノにするように、常に考えることが、「普通」のひとには重要だと考えます。
    「背水の陣」は一見、かっこ良い考え方だし、そのような選択を個人がすることに反対しない(むしろ、その勇気そのものは貴いしすばらしい) けれども、こと若い世代の教育の文脈で、何が必要かを考えるならば、そのような”特攻隊”で、リスクが大きいところに突入させることは、疑問に思っています。マス(つまり全体の数)で考えれば、徒手空拳で望む大部分の人々が、戦略なきチャレンジで結果的に”討ち死に”してしまう可能性/リスクを背負うと思いますから。これが”自由放任万歳”の蔭の部分でもあるかもしれない、と感じます。

    <キュレーターさんWrote >
    量的さん

    実は、アイエンガー氏の「選択」の講義についてキャッチアップできていません。
    ただ、私は人生において正しい選択をするということ、あるいは「その時が選択をすべき岐路」で
    あると気づけることができるように、子供の成長を見守りたいと思うわけです。
    どうしたら直感的に正しい選択ができるか・・・

    >時間が経過する中での自分(あるいは自分を含む場)のダイナミックな変化を加味しないと

    ここは、ものすごく納得します。
    複雑で変化の激しい時代ですもんね。メタな理論に触れるとつい、むむ・・と感じてしまう。

    専門ではありませんが、キャリア論に関する考え方で、
    個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。その偶然を計画的に設計し、
    自分のキャリアを良いものにしていこうというのがあるのです。
    その計画された偶発性は以下の行動特性を持っている人に起こりやすいと考えられる。
    1.好奇心[Curiosity]
    2.持続性[Persistence]
    3.柔軟性[Flexibility]
    4.楽観性[Optimism]
    5.冒険心[Risk Taking]
    これらの特性を「伸ばす」「つぶさないように」することぐらいは、自分が子供に対してできることなのではないかと
    言い聞かせながら子供と接するようにしています。

  2. 【2490517】 投稿者: 地域、時代  (ID:P/YjhEVfVGY) 投稿日時:2012年 03月 31日 00:22

    量的様も 出張だなんだと激務の中、色々心を砕いて下さってありがとうございます。

  3. 【2490526】 投稿者: 地域、時代  (ID:P/YjhEVfVGY) 投稿日時:2012年 03月 31日 00:26

    しかし、四半世紀経つと、気づきがあります。つまり、正しく、考える、ということ。それは決して「レールを敷くこと」でもなく、方向を強制するももでもなかった。

    【2490475】のお話から~
    _______________________________________________

    量的様

    ああ~。。。私の受け取り方が、浅かったですね。
    前の指摘を了解して、量的様と同じ部分を言ってるのかな?と思いつつ、今【2490475】のお話を聞いて、量的様が何を言わんとしているかが、明確になりました。
    ありがとうございます。

  4. 【2490531】 投稿者: 量的  (ID:OSUXmG3sukw) 投稿日時:2012年 03月 31日 00:30

    地域、時代さん、

    いえ、決してそういうことではなく、他の人の議論で、そのような運びであることが、ほとんどなので、紛らわしいところだと思っています。
    紛らわしいので、敢えてしつこく書かせていただいていましたが、他意はございません。

    ・・むしろ、地域、時代さんとのお話で、誤解される心配がない安心感で、書かせていただいたのが正直なところで、これは本音です。

    <地域、時代さんWrote >
    ああ~。。。私の受け取り方が、浅かったですね。

  5. 【2490537】 投稿者: 量的  (ID:OSUXmG3sukw) 投稿日時:2012年 03月 31日 00:33

    適性さん、
    ”地球に帰還”のお題を与えて頂きましてどうもありがとうございました。

    おかげさまで、サンダーバードの昔懐かしい、「ロケット太陽号の危機」の巻(第3は)
    の話を思い出して懐かしく書きました。

  6. 【2490543】 投稿者: 面白い考え方ですね  (ID:Nx.0mTNkN1I) 投稿日時:2012年 03月 31日 00:38

    通りすがりの企業人さま

    こちらこそ、よろしくお願い致します。


    量的様

    > 話は少し変わりますが、(関連はしていますが)
    > 最近、思い出すことは、わたしの大学時代の恩師の考え方です。

    自分の先生もそうでしたし、自分も今そうしています。ただ、まあ、学生の方は、なかなか気づいてはくれませんが。5人にひとりでも考えてくれれば良いかなと思っています。


    地域、時代さま

    >まずは、託児所を本当に安価で提供して欲しい。
    >ビックリするほどの教育費を何とかして欲しい。

    上は、お金でなんとかなるかもしれませんね。
    下は、大学進学率を昔の様に下げるしかないのでしょうか。

    > 面白い意見ですね様の頃の学生さん達と、今の学生さん達の「遊び方」「余暇の過ごし方」って違うのでしょうか?

    一部の学生が、ネット、ゲームにはまっていますが、基本遊び方等は同じだと思います(多分)。

  7. 【2490549】 投稿者: 地域、時代  (ID:P/YjhEVfVGY) 投稿日時:2012年 03月 31日 00:46

    つまり、「選択」をその場のものとはしないで、先々考えたモノにするように、常に考えることが、「普通」のひとには重要だと考えます。
    「背水の陣」は一見、かっこ良い考え方だし、そのような選択を個人がすることに反対しない(むしろ、その勇気そのものは貴いしすばらしい) けれども、こと若い世代の教育の文脈で、何が必要かを考えるならば、そのような”特攻隊”で、リスクが大きいところに突入させることは、疑問に思っています。マス(つまり全体の数)で考えれば、徒手空拳で望む大部分の人々が、戦略なきチャレンジで結果的に”討ち死に”してしまう可能性/リスクを背負うと思いますから。これが”自由放任万歳”の蔭の部分でもあるかもしれない、と感じます。
    ____________________________________________

    量的様

    う~ん。。。。。う~ん。。。。。

    なんというか、正論ですね。
    反対意意見を言っているのではなく、本当に「正しい考えかたである」と思います。

    私の場合は、やはり「生まれつき皆と違う」から考え方が出発しているような気がします。(私、個人がね)
    だから、私の考え方はやはり一般的には「リスクが高すぎる」のでしょうか。。。

    私の場合は、やはり身体的、外見的な部分で、選択を行う時に、私自身が強烈にそれに左右されていた。という自覚があります。
    「普通」にすごく憧れて、「私は’普通’じゃない」に、強烈なコンプレックスを持っているのですね。
    ですので、私の場合は、やはり、少し一般的な思考からズレているのかも。。。
    と、今、パソコン前で考え込んでおります。

  8. 【2490552】 投稿者: 量的  (ID:OSUXmG3sukw) 投稿日時:2012年 03月 31日 00:49

    意味あることだと思います。

    「自由放任」とは、教育には効果がない、ということを言い訳にしているだけで、学校でも企業でも良い先生は、注意深く考えて、
    相手の心理領域に強く踏み込んで、じわっと効く良い気づきを与えられておられますね。

    <面白い考え方さん>
    自分の先生もそうでしたし、自分も今そうしています。ただ、まあ、学生の方は、なかなか気づいてはくれませんが。5人にひとりでも考えてくれれば良いかなと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す