最終更新:

6763
Comment

【2444410】私立中学の価値ーゼロ 

投稿者: 適性   (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 25日 16:18

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

条件は1つだけ・・「最初から、誰かを、無視する意図がある人を除く」です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2453895】 投稿者: 信頼感  (ID:LXTwhB0V4Ss) 投稿日時:2012年 03月 03日 11:08

    ポートキー様

    >苦手を克服する事の意義はいくつかありますが、私の意見は「最終的には苦手は苦手のままでいい」です。
    >苦手な分野は必要に迫られなければ克服できないと思います。

    100%同意です。
    以前、時代様とも同じような話になったように記憶しています。
    「付加価値」の話もちゃんと伝わってますよ。

    地域、時代様

    >そう、「母親の選択をよしとしないアングロ系」と「あまり深い傾向を感じさせないヒスパニック系」「母親の選択を最良のものとするオリエンタル系」

    なるほど・・・その辺も詳しくはワカラナイしなぁ・・・。(自分が)

    >教授が言っていた「私達は徹底的な個人主義を叩きこまれて育ちますから~」

    この言葉の後に会場が湧きましたよね・・その理由を具体的にね、知りたいですよ。そこがワカラナイので核心に近づけない気もします。

  2. 【2453909】 投稿者: 地域、時代  (ID:IBVAY.esfaU) 投稿日時:2012年 03月 03日 11:17

    この言葉の後に会場が湧きましたよね・・その理由を具体的にね、知りたいですよ。そこがワカラナイので核心に近づけない気もします。

    信頼感様

    同じです。マジでわからないですよね。
    今度、長兄と電話した時にでも、どういった違いがあるのか、聞いておきますね。
    あくまで、一人の個人的な見方にしかなりませんが、少なくとも日本で暮らしている日本人の私達よりは、アメリカ人のお嫁さんと一緒に子供達を育てた男ですので、少しは発展した話が聞けると思いますので。。。

  3. 【2453950】 投稿者: 離陸  (ID:.ns4BpR86dY) 投稿日時:2012年 03月 03日 11:52

    地域、時代さん
    ポートキーさん、

    私も、カーネーションは毎日楽しみにして見てますよ~。

    演出的には、糸子の周りの人が皆年取ってきて別れのシーンはどうするのかな~と思っていましたが、お母さんの前に・・が現れ、そして一気に・・・と、成程、そういう演出が、と感心しました。再放送は必見です。笑)

    私、コシノ母と3姉妹が同じ場所から世に出た背景という観点からも捉えてみたいと思っていましたが、本スレで得た気付きを重ね合わせてみると;


    1) 岸和田ダンジリの与える影響: 地域で仲間との祭りの心底心躍らせることの出来る場がある(=環境)


    2) 呉服屋に生まれ、時代の変化により廃れる中で前向きに生きる場を考えて実行した(=環境での課題発見と実行)


    3) コシノ3姉妹は、洋装店の環境の中で育ち、同じ洋服デザイン仕立ての世界で生きて行く(=伝承と飛躍、発展)


    多くの成功者を当てはめてみましたが、形は違っても、この3つの条件に当てはまりました。

    でもこれらは表層的な見方であり、もうひとつ大切なのは、コシノ母と3姉妹が、自分の生きる道を選んで決意し、(リスクを取り)全身全霊をかけて行動したことで、自分で幸運を呼び込んだということです。その根底にあるのは、それまでの見方を変えて意識を変えた「心の遷移」にあると思いました。そして、その源は、ダンジリでの高揚感を心の中に持っているからで、彼女たちは、ダンジリの祭りの高揚感を、環境の中で別な形で実現したのだと。

    この考えには、うすら覚えですがもうひとつ参考になる情報があります。
    インドやドイツでは、著しい、研究成果を出した著名な研究者やノーベル賞受賞者には、同じ地域出身者が多く、その地域は整然とした美しい環境で、インスピレーションに働きかけるような場であったということです。

    ダンジリが時代が環境が、彼女たちを育てたというのでしょう。

  4. 【2453971】 投稿者: 離陸  (ID:.ns4BpR86dY) 投稿日時:2012年 03月 03日 12:04

    (ここだけ訂正)ダンジリが時代が環境が、彼女たちを育てたということなのでしょう。

  5. 【2453987】 投稿者: シルバースプーン  (ID:f0NxicFh916) 投稿日時:2012年 03月 03日 12:18

    離陸さん

    >インドやドイツでは、著しい、研究成果を出した著名な研究者やノーベル賞受賞者には、同じ地域出身者が多く、その地域は整然とした美しい環境で、インスピレーションに働きかけるような場であったということです。

    それ、「世にも美しい数学入門」じゃなかったでしたっけ?
    小川洋子さんと藤原正彦さんの対談の。

  6. 【2454001】 投稿者: ポートキー  (ID:Wc3ZafNUWnA) 投稿日時:2012年 03月 03日 12:33

    地域、時代さん

    >あ、、あきませんでしたか。。。

    いえいえ、かなり真理をついていたと感心してしまっただけです!



    信頼感さん

    >100%同意です。
    以前、時代様とも同じような話になったように記憶しています。

    以前のレスがしっかり読み込めていなくてすみません(汗)
    地域、時代さんとはどうやら感覚が似ているようです(笑)

    >「付加価値」の話もちゃんと伝わってますよ。

    そうですか?
    フォローありがとうございます。



    地域、時代さん
    信頼感さん

    >「母親の選択を最良のものとするオリエンタル系」

    この話に通じるか微妙なんですが、私の経験を書かせて戴きますね。

    私、長男が1歳2歳の頃に何気にいろいろな場面で「どっちがいい?」って訊ねるのが癖になってたんですよ。
    それで、散歩に行く時に玄関に長男の靴が2足並べてあった時に(単に靴箱にしまい忘れていただけですが)、思わず「どっちの靴はいていく?」って聞いたんです。
    そうしたら、その時たまたまうちに遊びに来ていた私の母が
    「そんなものをいちいち選ばせず、さっさと靴をはかせなさい!」って怒るんです。
    その晩も寝る前に歯磨きさせる時に私が「歯磨き行く?、先におしっこする?」って何気に聞いていたら、また母が怒るんです。
    「子供のしつけなんて、母親が自然に身につくようにしないといけないのだから、あんな風にいちいち聞くのはおかしい」って・・・。
    私は、その時にとても理不尽な気持ちになったものですが、その時は母親の言う事を聞きました。

    その時の理不尽に思った感覚が、今、この話題を読んだ時にふっと思い出されました。
    もしかしたら、しつけの方法論が、日本人と欧米人は根本的に違うような気がするのです。
    これが、個人主義精神を現れ方に影響しているとは考えられませんか?

  7. 【2454006】 投稿者: シルバースプーン  (ID:f0NxicFh916) 投稿日時:2012年 03月 03日 12:37

    コロンビア白熱教室ですが・・・

    オリエンタルが母親の意見に従うのは
    儒教の影響なんじゃないかと思って見ていました。

    単に個人主義かどうかなら、
    中国人は日本人に比べてはるかに個人主義だし。でも、
    同じ「オリエンタル」として似たような傾向にあるとのことなので。

    アングロサクソンは狩猟民族、オリエンタルは農耕民族
    という分け方は眉唾だという学説が多いそうですが。
    土地が痩せていて「移動」しなくてはならない北方の民族と
    「村」が基盤となるオリエンタルではDNAが違うのかも、とも思いました。
    「食」という生命の根源のところで
    常に選択が迫られる民族か、慣習を守らなければならない民族か。

    同じ「モンゴリアン」同士で、
    騎馬民族のモンゴル人、狩猟民族のエスキモー、農耕民族の日本人
    を比べてくれないかな、と思ったり。

    まとまりのない雑感ですが。

  8. 【2454012】 投稿者: シルバースプーン  (ID:f0NxicFh916) 投稿日時:2012年 03月 03日 12:40


    同じ「モンゴリアン」同士で、

    じゃなくて、

    同じ「モンゴロイド」同士で、

    ですね。

    気にしない、気にしない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す