最終更新:

6763
Comment

【2444410】私立中学の価値ーゼロ 

投稿者: 適性   (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 25日 16:18

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

条件は1つだけ・・「最初から、誰かを、無視する意図がある人を除く」です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2445221】 投稿者: 適性  (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 26日 09:40

    目的の為の条件です。ご了承ください

  2. 【2445226】 投稿者: スループ  (ID:qyGDgZyL342) 投稿日時:2012年 02月 26日 09:44

    適性様

    了解いたしました。

  3. 【2445230】 投稿者: 公立一貫  (ID:L26orB5ME.Y) 投稿日時:2012年 02月 26日 09:48

    ポートキーさん


    横ですが


    お待ちしておりましたよ。
    関西人同士ですので、首都圏とは違った情報も出していきましょう。

  4. 【2445242】 投稿者: 遺伝  (ID:93/682YqVjc) 投稿日時:2012年 02月 26日 09:53

    量的さん

    知り合いのアメリカ人の女の子の話なのですが、小学校4年だか五年だかのときに、
    算数のギフテッドクラスに誘われたそうです。
    でもいかなかったと。なんでと聞いたら、
    毎日が宿題ばかりになるからと。。。。
    普通クラスの子にはゆるいアメリカですが、
    一旦選抜クラスのようなものに入ると、
    徹底的に鍛えられるよう。もちろん公立の話です。
    ひとりひとり個性があって当然と考える国だから、
    あたり前に成り立つシステムなのでしょう。
    日本の公立も、「能力にたいして」平等、機会均等という視点で
    もろもろを考えていい時期にきているのではと、思っていたりします。
    すべてを習熟度別にすると問題が出るのは、明らかなので
    まずは出来る子だけ別にする、そこから慣らしていくとかできないかな、なんて。。

  5. 【2445244】 投稿者: 無常感  (ID:74s248FSV.g) 投稿日時:2012年 02月 26日 09:53

    >そんなこんなで、私は子供の進路に口出ししてしまうダメ親です。(ふうさん)

    親が口を出す・・というのを、「子どもがどう受け止めるか?」
    ・・というのがキーだと思うのですね。

    中学受験などのように、無批判な小学生からレールに敷いてしまう
    という事例(すべてと言いません)は、事実あると思うのですね。

    でも、「親は、私のことを心配しているんだ」・・これは大切な感情かと。

    高校受験くらいになると、親の言うこと聞きませんからね・・愚息のように。
    親が口を出す弊害も少ないのでしょう。(私は口を出していませんけどね)

  6. 【2445247】 投稿者: 無常感  (ID:74s248FSV.g) 投稿日時:2012年 02月 26日 09:54

    すみません・・スレ違いでした(笑)

  7. 【2445254】 投稿者: 同意  (ID:dssMV91xdIY) 投稿日時:2012年 02月 26日 09:59

    価値ゼロに同意。塾と連携しているだけ。

  8. 【2445385】 投稿者: 量的  (ID:OSUXmG3sukw) 投稿日時:2012年 02月 26日 11:52

    信頼感さん、

    ① 下記の様な具体性のあるご意見を信頼感さんに伺いたかったので、嬉しいデス。
      
    <信頼感さんWrote>
    生後間もない新生児に対して「定期授乳グループ」と「要求されて即授乳グループ」に分けた実験例があります。定期授乳Gは、夜中の授乳においてどんなに泣き叫んでも授乳しません。定期授乳の新生児は3日程で夜泣きをやめました。定期授乳Gは、父性を受け入れ聞き分けの良い子に育つと信じられていました。追跡調査(成人までの)の結果は、困難を回避する性格を獲得していました。(諦めを学習していた)一方、即授乳Gは、自律した性格を獲得していました。(コロラド大学エムディ教授)
    実験では2週間以上泣き続けた子供がいたそうです。産まれ持って忍耐強く絶対に諦めない遺伝的素質を持たお子さんだったのでしょうが、その才能を環境因子によって変化させられてしまったことになります。(子どものへまなざし)より
    環境因子は、その影響する時期において子どもの遺伝的素質も変化させます。ヤギ等は、母子分離を生後40分程度しただけで我が子を認識できなくなります。たった40分で必要なホルモンの分泌が阻害されてしまうようです。
    ですから、産まれた瞬間6割もって産まれた才能であっても、その後の一週間である程度環境による個体差が発生していると思われます。

    極端な話、新生児期の90日間だけ、赤ちゃんに満足感を与える環境を整えられたなら、信頼感の構築と情緒の安定が見込めると思うのです。情緒の安定は、学習する上で大切です。新生児育児の啓蒙と実行できる環境さえ整えば、たった3ヶ月で国民全体の学力を底上げすることが可能じゃないかと妄想したりしています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す