最終更新:

6763
Comment

【2444410】私立中学の価値ーゼロ 

投稿者: 適性   (ID:RfnxxivKKcs) 投稿日時:2012年 02月 25日 16:18

内容は、私立中学の価値から続く話題です。教育全般です

条件は1つだけ・・「最初から、誰かを、無視する意図がある人を除く」です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2492591】 投稿者: 地域、時代  (ID:IBVAY.esfaU) 投稿日時:2012年 04月 02日 08:04

    量的様

    【2490895】のお話、読ませて頂きました。
    私も時々思う事があります。
    子供の頃に友人に言われた事や教えて貰った事。
    当時はぴんとこなかった事が、大人になるにつれて「ああ、、あの時」みたいに思い出されて、同じ年数しか生きていないはずの友人がすごく大人だったんだな、、と理解出来たり。

    学校の教育の中では先生に学ぶ事も多いですが、一番色々学ぶ事が出来るのは友達なんじゃないかな、って私なんかは思う事が多いです。

    「これは、という女の人を見ると、おばあさんになった姿を想像するんだ」の部分

    時々自分のおばあさんになった時を想像する事があるのです。
    足腰しっかりしておかねば、私をケアする方達に、私はめっちゃ迷惑かけそうで、、「こ、このおばあさん、でかい。。」って。可愛らしいおばあちゃんにはなれそうにないから。。。(涙)

  2. 【2492596】 投稿者: 地域、時代  (ID:IBVAY.esfaU) 投稿日時:2012年 04月 02日 08:20

    高校2~3年位では、むしろ、現実的に「夢をあきらめる」ところに軟着陸させる、という考え方を淡々と説明しているのを見たとき、結構ショックでしたヨ。教育の”お客様”である、親や生徒の側から、顕わには見えていないたが、教育を作る側では、なるほどそういう部分もあるのな、と印象深かった。
    __________________________
    量的様

    なるほど、、教育側から見れば、高校時代はそういう部分もあるのですね。
    でも、、私は出来たら、それは「自発的に子供自身」が行って欲しいような気もします。
    もちろん、その時に必要なのは「考える力」「生きる力」なのですが。

    私が今の職業を選択する時、友人と大学の先生以外は全員反対しました。
    母など強烈に反対です。
    でも、「私は出来る」と自分の単純なる思いこみの方が、結果的に勝ったのですね。
    もちろん、針の目を通すような進路だったとは思いますが、私はそのような道が似合う子も多く存在すると思います。

    ただ、私は以前、企業人様が「子供が音楽の道に進もうとすれば、強烈に反対すると思う。しかし、その後本人が引かずにその道を選択したのなら、応援する」という言葉がすごく印象に残っているのです。
    すごく、すごくわかります。

    親は、大人はそうやって反対すれば良いと思います。
    「まあ~。00(ちゃん)、やりたいの♪応援するわよ~」なんて、甘っちょろい世界でない事がわかっているのなら、親も大人も思いっきり反対すれば良い。
    その「他者」の反対で、折れるような目標なんか、達成出来る筈がない。
    位、思っております。

    うちの兄も、大学在学中に留学したいと言った時、一度は母に速攻却下されていました。
    「そんなお金があると思ってんのか!」と。
    だからこそ、2度目の留学を決意した時、母は兄の決意が揺るがない事を受け止め、兄の留学を認めたんだと思います。

  3. 【2492599】 投稿者: 地域、時代  (ID:IBVAY.esfaU) 投稿日時:2012年 04月 02日 08:24

    読者様

    学歴、ではなく
    学力だけ、でもなく
    知力、思考力、そして何よりも自ら向かっていく自発性が、何よりも大事、と考える
    親たちが、
    私立であろうと公立であろうと等しく
    学校教育の意味を、その重要性を
    語っているのがこのスレ。
    _____________________________
    そう言って貰えると、皆すごく励みになると思います。
    読者様も気が向いた時には書き込みよろしくお願いいたします。
    動機様の「動機が大事だよね」。これは、子供達の必要不可欠のパワーの源だと思っております。

    温かいお言葉、本当にありがとうございます。

  4. 【2492612】 投稿者: 地域、時代  (ID:IBVAY.esfaU) 投稿日時:2012年 04月 02日 08:50

    私の会社では、私は、女性活用の先兵であった自負があります。

    企業人様

    企業人様は、体育会の部下の方達、そして女性の方達と、社内の方達に対して「誠心」で引っ張り上げて下さる方なんだな~、「こんな上司の下にいれば、部下の方達もやりがいがあるだろう」と、企業人様と一度お仕事をしてみたくなります。

    私の女性の友人たちは、ちょっとスーパーすぎるのかも知れない。みなさん、たいへん魅力的な方々です。

    その素晴らしい女性達と同じだけの力を持っている女性が日本にはまだまだ溢れかえっていると思います。
    私は働く母の元に生まれ、母が働いていたから??なんて、思った事はありません。
    むしろ、うちの息子と比べると、早く自立せねばならない環境におりましたので、小学生時代には兄達の適当な食事は作れるようになっていましたし、家に帰って母がいませんので、自分の選択は自分で行う事を早くからやらねばなりませんでした。
    ですので、母親が働いている働いていない、なんて、子の将来にあまり関係ないと思います。
    しかし、一人の手だけでは難しい。周囲の協力あってこそ。
    旦那様と周囲のサポートが手厚くなりますように、、私はそう願っております。

    企業人様や量的様のような男性に息子もなって欲しいな、いつもそう思いながらお2人のお話を聞かせて貰っています。

    今回は、語りにくいお話に踏み込んで下さり、本当に感謝いたします。本当にありがとうございました。

  5. 【2492620】 投稿者: 地域、時代  (ID:IBVAY.esfaU) 投稿日時:2012年 04月 02日 09:00

    今はまだ、女性は配偶者次第で立ち位置を選べる時代なんですよね。
    けど、これだけ雇用が不安定で賃金が安定しない社会構造になってくると、夫婦共働きが人生設計の絶対条件になってくるかもしれません。
    そうなった時に、社会はどれだけ女性に寛容になれるか・・・?
    __________________________________
    ポートキー様

    ですよね。
    私は、時々誤解されるのですが、専業主婦がどうのこうの思った事は一度もありません。
    むしろ、自らがほぼ専業主婦のような時期を過ごして、私は「仕事している時の方が楽だった」位の感覚があります。
    大人は待ってくれますからね。
    子供はこちらがテンション下がったり、疲れていた時ほど「お母さん~!!」ってなりますもの。
    私の願いは「社会で頑張りたい」と、願う女性達に対して、周囲のフォローが本当に大切。そう思っています。

    特にうちの主人の会社は、荒っぽい方の金融なんですよ。
    体育会系の営業マンがゴロゴロいます。
    まあ~、荒っぽい事この上ない。体育会の乗りで営業、営業、部活かよ、、、って感じです。(うちの主人は水を得た魚のようです)
    そんな主人達と結婚した奥さん達が子供が小さい頃に働ける環境はゼロ。
    一人もおられませんでした。
    私のように実家が近くにない方、また転勤を頻繁に繰り返していると、昔からのママ友というものとも電話やメールだけのやり取りになってしまう。
    その中で、精神的に参ってしまう奥さん達の話も、私は主人から多く聞いております。離婚率もハンパないです。
    家族のために働かなければいけない事が、家族を苦しめる。うちの主人の職場は少しその傾向があります。
    ですので、余計に私は色々願う事が多いのだと思います。

  6. 【2492623】 投稿者: 量的  (ID:OSUXmG3sukw) 投稿日時:2012年 04月 02日 09:13

    「狭き道は、覚悟がないとはいれない」
    同じ意見です。

    そこで、背中を押すかは、わたしは極めて慎重ですが、
    ベンジャミンフランクリンではないし、「選択」の授業の引用でもないですが、
    「正しいと思える選択」「正しく考える」をできる、ということが、情報を集めて、
    自分でできる教育をするしかないと思います。

    さらに、・・・・分析的過ぎるかもしれませんが、その先の議論に興味があります。

    誰がどういう考えで判断して想定をしているか、です。
    本人にそこまで全てできるのだろうか?というお題です。



    そこまで考えると、本人の将来の先が読めないといいながらも、どこかで見えるのだから、
    (そうでなければ一生、2足、3足の草鞋の自転車操業になってしまうから辛い)
    そこをどう考えるのか、ということです。

    わたしが企画している若い世代向けのキャリア教育は、「リクルート雑誌」「13歳のハローワーク」のような、
    情報ではなく、あくまで生徒の受容性や、能力レベルにあったコンテンツで、「自分で」どこに進みたいか、
    悩むことをしてほしい、とのメッセージで作っています。

    わたしは、このような動機付けは、極めて重要だと思いますが、
    このスレで今後も考えて行かなければ行けないところ、と思うのです。

    実は、中教審では、キャリア教育のポイントは既に議論されて、諮問も出ています。
    そして、学校での教育の限界も認めた上で、学校以外の家庭、地域を含めた教育力を高めるという、ところに立ち至っています。・・
    学校の先生に社会あり方(=ひとつの出口であり目標)から遡って、足元の生徒の教育を作ることは、優秀なひとでもなかなか
    できません。(当たり前ですが、大学出たての先生がずっと「先生、先生」と言われて教える仕事をしているのですから。)


    >私が今の職業を選択する時、友人と大学の先生以外は全員反対しました。
    母など強烈に反対です。
    でも、「私は出来る」と自分の単純なる思いこみの方が、結果的に勝ったのですね。
    もちろん、針の目を通すような進路だったとは思いますが、私はそのような道が似合う子も多く存在すると思います。

    ただ、私は以前、企業人様が「子供が音楽の道に進もうとすれば、強烈に反対すると思う。しかし、その後本人が引かずにその道を選択したのなら、応援する」という言葉がすごく印象に残っているのです。
    すごく、すごくわかります。

  7. 【2492630】 投稿者: 地域、時代  (ID:IBVAY.esfaU) 投稿日時:2012年 04月 02日 09:18

    社会人としてのあたりまえの能力、時間を守る、約束を守るなど、と、事務処理能力は必須のようです。

    最近、才能、とは、こういうものをひっくるめた総体なのかな、と考えています。
    _______________________________________
    企業人様

    深く、深く同意いたします。
    「総体」深く同意いたします。

    私なんか、まあ、ひっちゃかめっちゃかな奴なんで、きょとんとしてみたり、立ち止まってみたり、爆走してみたり、ぐちゃぐちゃになって今に至ります。
    まあ、自分で自分を飼いならす事が、どれだけ大変だったか。(笑)→今も、出来ていませんけど。。。(涙)

  8. 【2492646】 投稿者: 地域、時代  (ID:IBVAY.esfaU) 投稿日時:2012年 04月 02日 09:36

    芸術やスポーツの分野で成功する確率はどのくらいなのか、失敗したらどうなるのか...などと自分はすぐ考えてしまうので、どうやってもつぶしのきく道を選んでしまいます。

    面白い意見ですね様

    そうですか??
    私は、東大に入られる方達って「つぶしがきくきかない」のレベルの学びではないように思うのですが。。。
    面白い意見ですね様はご自分のすごさを自覚していらっしゃらないだけなのでは?
    うちの母方の親戚には学者が多いです。(ほとんどが隠居親父状態ですが)
    私は、大学の先生達も、また、志をまっとうした「自分の夢を実現した一部の方達」という目線でおりますよ。

    お給料、企業や国家公務員になった方が全然上ですよね(ごめんなさい、、、)。
    リスク、ありますでしょ?
    昔から学者は安定した職業とは私はあまり思いませんよ。
    本代やら何やら、自分で自分の学びの環境を整えなければいけない事も多いでしょうし。

    私の中では、分野は違えど、面白い意見ですね様も「安定よりもやりたい事」を選択なされた勇気ある方だと思っております。
    ご本人の能力がものすごく高いので、そのように自覚なさっていないだけのように思いますが。。。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す