最終更新:

9543
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7447967】 投稿者: 満腹定員  (ID:0kUi9qENdJA) 投稿日時:2024年 04月 11日 08:33

    個人の能力の差を揃えるために入試をしているので、それを突破して入学している子は少なくとも学力的な下限があります。
    個々の成長の差は6年後の出口で現れますが、性別差は多様性として現れて来ていると思いますが、総じてみた進学実績が良い結果ならば、性別による差をことさら強調する必要はないでしょう。
    このスレに上がっている学校は、大学進学については上手く行っているのではないですか?結果を見て、認めざるを得ないと思います。

  2. 【7447988】 投稿者: 差別化  (ID:JYCJWD5FvbY) 投稿日時:2024年 04月 11日 08:44

    > 総じてみた進学実績が良い結果ならば、性別による差をことさら強調する必要はないでしょう。

    進学実績がよいことと性差があることは、全く独立した事象なのに、それを強引に結びつけるのは全く理解できない。論理が飛んでいる。

  3. 【7448021】 投稿者: ちなみに  (ID:rztSZHkRkYE) 投稿日時:2024年 04月 11日 09:20

    脳のどの分野が強く働くか調査した結果によると、性別に特徴的な傾向を持つ人の割合は少数で、男女とも、多数はミックス脳だったそうですよ。

    性別に特徴的な傾向を持つ人がいるから、平均を取れば男女で差が出るのでしょうが、多数派であるミックス脳の人たちに性別向けの教育が必要かどうかは、「?」ですね。

    数学よりも科学で考えるべきことかと。

  4. 【7448085】 投稿者: 差別化  (ID:JYCJWD5FvbY) 投稿日時:2024年 04月 11日 10:16

    脳の構造や動作はまだ解明されていないことのほうが多く、現時点で男女で違いがないと結論付けるのは時期早々。脳の同じ部位が働いていても異なる能力を使っていることもある。
    なので、今は統計的なデータを参考にするしかない。

  5. 【7448105】 投稿者: もはや  (ID:rztSZHkRkYE) 投稿日時:2024年 04月 11日 10:48

    それはもはや、科学でも数学でもなく、あなたの「思い」ですよね。

    かつ、だったら大学も女子大がいいのでは?なぜ不人気?という指摘に論理的に回答できてもいない。

  6. 【7448108】 投稿者: もはや  (ID:rztSZHkRkYE) 投稿日時:2024年 04月 11日 10:51

    科学でも数学でもなく自分の「思い」なのだということを自覚して書く分には構わないのですが、数学的に正しいのだ、みたいなことを言い出すからおかしくなるのだと思います。

  7. 【7448110】 投稿者: 科学的に言って  (ID:AhIKEm4U2KM) 投稿日時:2024年 04月 11日 10:53

    性差がないという人はどんな極端なフェミニストにもいない。それぞれの性別に幅広く分布しているとか、男と女に分けられないという主張ならラディカルフェミニストやLGBTQ論者などにはいる。
    いずれにせよ、子供を男子平均で育てたければ男子校、男女平均で育てたければ共学、女子平均で育てたければ女子校という結論なら異論はないはずだが?論理的な文句なら聞く。

  8. 【7448123】 投稿者: えーと  (ID:rztSZHkRkYE) 投稿日時:2024年 04月 11日 11:16

    なんでそんなに上から目線?
    口調が不自然なのは、今まで議論に参加していた人が別人になりすましてるからじゃない?
    と思いつつ。

    >子供を男子平均で育てたければ男子校、男女平均で育てたければ共学、女子平均で育てたければ女子校

    こちらに異論はありません。
    「育てたい」という表現に現れている通り、もはや各家庭の教育方針や好き好きの問題。
    だからどっちが正しいとか主張せずに住み分けましょう、と、昨日から言ってます。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す