最終更新:

9543
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6937026】 投稿者: く、  (ID:l26TBGWvdE6) 投稿日時:2022年 09月 19日 11:22

    男子女子を区別して取り組む姿勢とは具体的にはどういう姿勢のことですか?
    私はイベントやグループワークに男子女子区別せず男女一緒に取り組むことを
    想定していますが。

  2. 【6937046】 投稿者: あ、  (ID:lYYmWUFDKmc) 投稿日時:2022年 09月 19日 11:29

    >ジェンダーバイアスの問題は、平均的には男の方が力が強いから力仕事は男がやる、
    と性別だけで役割を決め付けてしまうことですよね。

    なぜかそこに固執していますが、ジェンダーバイアスってそんな薄っぺらい単純なものじゃないです。

    共学で異性がいる方が多様性は学びやすいという時点で、そこに男子女子の考え方の違いがあるという先入観があるということ。

    イベントやグループワークはなぜ男女一緒に取り組むべきなんですか?

  3. 【6937100】 投稿者: く、  (ID:l26TBGWvdE6) 投稿日時:2022年 09月 19日 11:55

    たとえばの話を力の強さの話にしたのは、単純な話にした方が話が脱線しないと
    思ったからですよ。
    ものの考え方でも同じことだと思います。

    ----------
    男女で平均や傾向の違いはあります。
    たとえば一般的に男性の方が会社で高いポジションに就くことに意欲的な傾向があります。
    ですが、高いポジションに就くことに意欲的な女性も、意欲的でない男性もいます。

    ジェンダーバイアスの問題は、一般的には男性の方が高いポジションに就くことに意欲的
    だから高いポジションには男性を推薦する、と性別だけで役割を決め付けてしまうことですよね。
    子供に学んでほしいのは、高いポジションに意欲的な女性や適任な女性もいるのだから、
    性別で役割を決めずに個人個人の得手不得手や意向をちゃんと見るべきだということです。
    こういうことは、男女両方いる環境の方が学びやすいだろうということです。
    ----------

    > そこに男子女子の考え方の違いがあるという先入観があるということ。

    男子女子で考え方の傾向に違いはあると思うんですよ。
    上に書いた例や、エデュでも話題になりますが、校庭が無くても女子は気にしない
    子が多いが男子は気にする子も多いとか、女子はコツコツ型が多いとかね。
    傾向に違いがあることは認めた上で、男はこう、女はこうという偏見や差別をせず
    傾向とは違う人もいることを理解して行動できる子になってほしいと考えています。

  4. 【6937102】 投稿者: け、  (ID:l26TBGWvdE6) 投稿日時:2022年 09月 19日 11:56

    > イベントやグループワークはなぜ男女一緒に取り組むべきなんですか?

    べきとは言ってませんよ。
    社会には男と女の両方がいるから両方いる自然な環境で我が子には取り組んでほしいだけです。

  5. 【6937143】 投稿者: 異性の  (ID:hS1fTovyiFA) 投稿日時:2022年 09月 19日 12:20

    異性の友人を多く作るような教育をしてます。
    両親が多くの異性の友人を子供に会わせてるので、
    子どもも次第に異性に対してグラデーションをもつ生活をしてます。

  6. 【6937179】 投稿者: あ、  (ID:lYYmWUFDKmc) 投稿日時:2022年 09月 19日 12:56

    >高いポジションに意欲的な女性や適任な女性もいるのだから、
    性別で役割を決めずに個人個人の得手不得手や意向をちゃんと見るべき

    それが共学の方が実現可能という論拠に乏しいのです。
    高いポジションに意欲的・適任な女子は、むしろ女子校でこそ資質を発揮しやすいと考えます。
    (女子校の設立趣旨などからも言えます)

    私自身、別学出身ですが、大学に入ってまた社会に出てからも、男女格差に愕然とした覚えがあります。
    別学は一つの性別しか存在しないので、女子だから男子だからと考えなくてよかったのに、大学に入ったら、いきなりジェンダー不平等に直面しました。
    女子は車の運転が苦手だから男子の役割、女子は機械いじりが苦手とか。
    完全に役割が決まっていました。男子も女子も外見でジャッジされたり。

    あなたのお考え通り、共学においてこそ、性別で役割を決めずに個人個人の得手不得手や意向をちゃんと見られるならば、
    今の日本が、ジェンダーギャップ指数156ヵ国中120位、G7の中では最下位という結果にはなっていないと思います。
    なにせ圧倒的に共学が多いのですから。


    多感な年頃を同性だけで過ごす不自然?な状態だからこそに、世間のジェンダーバイアスから離れた視点で考えられるようになるのだと思います。

    別に同意は求めません。

  7. 【6937187】 投稿者: はい  (ID:k73y1.jMGO6) 投稿日時:2022年 09月 19日 13:03

    別学と共学を経験しないとわからないんですよね。
    私もあなたに同意します。
    大学の外見ジャッジ、役割押し付けには私もビックリしました。
    東大が女子学生を値踏みする文化って記事がありましたけど、地方の国立大学もマジそれですよ。特に医学部が酷かった(女性比率少なめだから?)

  8. 【6937196】 投稿者: 別学  (ID:mC6aUGqrrSU) 投稿日時:2022年 09月 19日 13:12

    娘の、別学に進んだ女子達が次々とInstagramで知り合った大人の男性に恋してたり会いに行った夏のエピソードを聴いてます。
    それぞれの親戚中で大騒ぎになってます。

    多様な出逢いを求めるのは共学校と少し傾向が異なるようです

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す