- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2024中受組 (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14
2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。
[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。
皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
現在のページ: 342 / 918
-
【6982997】 投稿者: 同意 (ID:vp6bYQQ0KFE) 投稿日時:2022年 10月 27日 10:42
ただ話せるだけなら、母語は放っておいても話せます。
でも読み書きは?
日本の平仮名カタカナ音と文字が原則一致しているので習得が容易だと思います。漢字は表意文字なので、ざっくりした意味が捉えやすい。
でも、それらを使ってきちんとした文章の読み書きがだれでも独習でできるようになるのでしょうか?
母語がしっかりしていないと、それこそどこかの大臣みたいに英語ペラペラだけど内容もペラペラってことになってしまいませんか。
ちなみに、私は帰国生(小学校低学年帰国)で、発音は良いので、全く英語が話せない人から見るとペラペラに聞こえるらしいです。
実際は旅行者として困らない程度の英語力しかありません。 -
【6983030】 投稿者: 音は大事 (ID:l5.Lmg8jfIw) 投稿日時:2022年 10月 27日 11:10
幼少期に会話力を身につけた方が有利ではあるものの、中学以降の英語学習だけでノンネイティブとして十分な英語力を身に付けたりビジネスで問題なく話せるようになる人はたくさんいます。本人の努力が一番大事ですが、学校がどれだけ正しい教育を提供できるか、サポートできるかもやはり大事だと思います。
他言語習得(特に音)のゴールデンエイジは8歳頃までと言われますが、研究によると15歳くらいまでは習得能力が高い状態が続いています。そのため、中学生の間に音や会話を重視した学習をすることには意義があります。
音が身について正しい発音ができると、英語の勉強の効率が極めて良くなります。本を読むと自身の声が頭の中に流れるので、それがリスニングにも役立ちます。
以上を踏まえて、音の習得や会話を軽視しがちな学校の英語教育にはあまり賛同しません。東大の入試にスピーキングはありませんし、リスニングの配点も低いので、多くの難関進学校が英語教育をそれにチューニングしがちですが、私はそうではない教育の方が望ましいと思っています。
なお、ネイティブ教員による授業が複数時間ある学校の場合、「ネイティブの授業=英会話の授業」ではないので、英会話ばかりずっとやっているわけではないですね。
総じていうと、音やスピーキングをある程度重視した学習の方が、本当に使える英語の習得という意味では結局近道であること、それから語学の習得において中学生の間は重要な時期なのでしっかりとした指導ができる学校の方が良いと思われるというのが、私の考えになります。 -
【6983080】 投稿者: 英語は見せスキル (ID:DEV3EbnmoqQ) 投稿日時:2022年 10月 27日 12:11
世の中、演奏させてくれるなら、出演料ゼロ、交通費自腹でも演奏する自称音楽家がいますね。
読者モデル、アイドル、アナウンサー、作家など、ギャラなしでも、経費自腹でもやりたい人は後を絶たない(タレントの場合、出演者が協力費を払う場合も多い)わけですが、英語はこの傾向が強いです。
すなわち、英語を使うという触れ込みだと、募集しやすいので、通常より低賃金でブラックな条件で人を雇えるわけです。
まあ、英語が趣味で、実益と兼ねたいというならいいですが、夢のための犠牲としては無駄が多いように思います。 -
【6983091】 投稿者: 同意 (ID:EwDYWsKRkew) 投稿日時:2022年 10月 27日 12:21
そうなんですよね。分かりやすい解説ありがとうございます。
ここではネイティブ並みに美しい発音でペラペラと流暢に話せるようになりたい、
とか、それが目的だと言っている人はほとんどいないと思うのですよね。
英語に特化して英語屋になりたい人もほとんどいないでしょうし。 -
-
【6983217】 投稿者: スレタイに戻るよ (ID:loRlG5kQke.) 投稿日時:2022年 10月 27日 15:09
英語が強いイメージですが、大して強く無いだろ。
関正夫本とスタサプとフィリピンオンライン英会話を各人にやらせるのを超えられないだろ。 -
【6983306】 投稿者: 英語屋 (ID:Fm281hlsM2U) 投稿日時:2022年 10月 27日 16:24
英語屋って侮蔑用語としてここでは明確に皆さん使ってますし、
かなり恣意的に使われてます。
同時にスレ校を高評価する人の多くは英語屋にしたくて選ぶわけではないですが、
スレ校を選ばなかった不安に怯え自己正当化したい人が使うのだと思います。怯えてない人が使う言葉に見えない。
あまりにも失礼すぎて。 -
【6983368】 投稿者: いきなりいい子ぶられてもね (ID:7bvnMqdU7iU) 投稿日時:2022年 10月 27日 17:40
スレタイに魚拓どころか、しっかり二項対立の煽りがあるわけだから。
ベストチョイスのベンチマークとして、桐朋やら攻玉社やらとの進学実績リスト出してるじゃん?
で、5つの指標のレーダーチャートのレビューで、スレタイ校はぐるなび4.5、伝統校は3.5と主張してるわけだから。
5つの指標の全部に異論あるわけだが、(異性の関わり)だけは共学は接点多いというのは事実で、その評価が、こちらは男子校の方が芯の強い男になり、共学はふにゃふにゃの女っぽいカマっぽくなる、という点が違う。 -
【6983380】 投稿者: 英語教育の状況 (ID:Ztt1I0HgA.w) 投稿日時:2022年 10月 27日 17:45
>英語の4技能もやるが、文法もしっかりやるし、理系科目も優秀で、自由や自主性もあるんですなんて議論通用するわけないだろ?
真に驚愕です。
上層ノンマニュアルにならたければ最低限の条件と思うけれど。
英語にかぎれば、文法が怪しくて四技能なんてあるわけ無い。
理系科目が大学院課程を指すならともかく、高校や大学教養レベルなら、このくらい、四の五の言わず、やれよ。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
現在のページ: 342 / 918
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 学校見学いつから? 2023/03/22 08:27
- 茨木市内の小学校、中... 2023/03/20 15:37
- つくば駅からのバスに... 2023/03/20 14:16
- 本当に危険なのは統一... 2023/03/20 13:14
- 東・京・国医・一・工... 2023/03/20 05:54
- That's it! 東大国医現... 2023/03/19 19:56
- 筑駒・開成の優秀層の... 2023/03/19 19:48
- 須磨、夙川のゴリゴリ... 2023/03/19 12:12
- 成績不振高1生の塾選び... 2023/03/19 08:37
- ウソ大袈裟まぎらわしい。 2023/03/18 19:14
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/03/23 02:51 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 『名門校』と単なる進... 2023/03/23 01:18 ●名門校の定義。 由緒正しい伝統と格式。 歴史的に長年...
- S56~60の進学校(駒場... 2023/03/23 00:58 御三家の次あたりに位置するグループ(2/1午前がS56~60)の...
- 合格実績の見方(東京一... 2023/03/23 00:12 東大ランキングで上位校はいいのですが、1割も東大に受からな...
- 低学年の家庭学習について 2023/03/23 00:06 中学受験予定の新小2の母です。 公立小ですが、1年ほど前か...