- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 2024中受組 (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14
2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。
[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。
皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
現在のページ: 749 / 918
-
【7073194】 投稿者: いやいや (ID:EWXSwoBKk.E) 投稿日時:2023年 01月 15日 19:04
件の論文に関しては、著者がタイトルに46人限定とか北陸北関東の大学限定とかつけているのでもない限り、注釈は本論をチャラにするものではないので、注釈なしで引用することを悪質とまで言うのは、明らかにおかしいと思いますが。
まあ、「小石川のあいつに決まってるパトロール」氏の特殊性をここの皆さんに理解していただくには、いいのかな。 -
【7073203】 投稿者: 教えてください (ID:EWXSwoBKk.E) 投稿日時:2023年 01月 15日 19:09
>これ前も書いたのですが、学校の真の教育の価値がわかるのは、 大人になってからだと言われます。
誰が言っているのでしょうか?
ソースを示していただけますか。
まさか、知人が言っているとかのレベルの話ではないですよね。 -
【7073224】 投稿者: 飽きた (ID:7Q1n/Y2UB6o) 投稿日時:2023年 01月 15日 19:27
私自身は今でも共学に行っていれば良かったと思っています。40過ぎた方でもそういう話をされていた方もいます(息子さんが男子校を希望しているけど、高校生位になると後悔するんだよなあ、という話題でした)。男子校が良いと思っているのはお母様方じゃないですか?
もちろん、男子校で(も)良かったという人もいるのだとは思いますが、直接聞いたことはありません。 -
【7073279】 投稿者: 父親 (ID:YjWvQApZynU) 投稿日時:2023年 01月 15日 20:04
父親もいます。
正確には、自分は男子校で楽しかったので子供の学校選びの基準において別学か共学かはどちらでもいい派。
同級生と子の受験の話題になったが、絶対共学に行かせたいというやつはいなかった。そんなことより偏差値と校風がまず第一。 -
-
【7073345】 投稿者: どうぞ (ID:x8LfH2m6BZs) 投稿日時:2023年 01月 15日 21:07
一例です。
『「超」進学校 開成・灘の卒業生 ─その教育は仕事に活きるか』
濱中淳子/著、ちくま新書、780円+税
こちらをご一読いただきましたら、再度コメントをどうぞ。 -
【7073353】 投稿者: なるほど (ID:x8LfH2m6BZs) 投稿日時:2023年 01月 15日 21:13
ご回答、ありがとうございました。
>男子校が良いと思っているのはお母様方じゃないですか?
いえ、私も母親であり、自身が女子校(地方公立ですが)出身につき、
女子校の良さは身をもって知っているので、
男子校も良いだろうとは思いますが、
決して子供は別学と
思っているわけではありません。
ぜひ子供を入れたい共学新興校もあります。
逆にここは絶対に入れたくない共学(教育感として)もありますが。 -
【7073368】 投稿者: 校風について (ID:MOJJcL37vcA) 投稿日時:2023年 01月 15日 21:26
「校風で中学を選ぶ」と仰る方多いですね。その方々に質問です。
大学も校風で選ぶのですか?
東大の校風と早慶の校風はどう違うのですか?
早稲田と慶応の校風はどう違うのですか?
いえ、数十年前、私自身(クラスメートたちも)早慶両方受かって、迷ってたまたまその時の資格試験合格率の高い方に進みました。でも翌年逆になってた。
翌年だったらもう一方に通ってたわけです。
東大受かってたら東大に行ってました。
私という人間のキャラクターは変わってないつもりなのですが、なにか違うんですか?
大学の中では、華やかな人もボッチの人も積極的な人も消極的な人もいて、同じ学校無いでも人それぞれ環境は違っていたので、学校ではなく個々人次第で楽しいかつまらないかは決まると思ってたのですが。
また「校風重視」の方は就職も社風で決めるんですか?
単なる興味で申し訳ないですが教えて下さい。 -
【7073398】 投稿者: 中等教育 (ID:psjaJDOPze2) 投稿日時:2023年 01月 15日 21:41
人格形成に影響を与えるであろう中高時代は本人と校風が合うことと親の教育方針との相性の良し悪しは大事ですから。
大学は学部学科の専門性が優先される場合もあるし、まあ文系ならとにかく自宅から通える難関大でとか、早慶なら好みで選ぶケースもままあるんじゃないでしょうか。
就職は同じ業界内でたとえば三菱系と住友系など雰囲気が違いますよね。内定もらい選ぶ立場になれるかどうかは別として好みはあるんじゃないですか。
SKIPリンク
- 12
- 23
- 34
- 45
- 56
- 67
- 78
- 89
- 100
- 111
- 122
- 133
- 144
- 155
- 166
- 177
- 188
- 199
- 210
- 221
- 232
- 243
- 254
- 265
- 276
- 287
- 298
- 309
- 320
- 331
- 342
- 353
- 364
- 375
- 386
- 397
- 408
- 419
- 430
- 441
- 452
- 463
- 474
- 485
- 496
- 507
- 518
- 529
- 540
- 551
- 562
- 573
- 584
- 595
- 606
- 617
- 628
- 639
- 650
- 661
- 672
- 683
- 694
- 705
- 716
- 727
- 738
- 749
- 760
- 771
- 782
- 793
- 804
- 815
- 826
- 837
- 848
- 859
- 870
- 881
- 892
- 903
- 914
現在のページ: 749 / 918
あわせてチェックしたい関連掲示板
"中学校"カテゴリーの 新規スレッド
- 学校見学いつから? 2023/03/22 08:27
- 茨木市内の小学校、中... 2023/03/20 15:37
- つくば駅からのバスに... 2023/03/20 14:16
- 本当に危険なのは統一... 2023/03/20 13:14
- 東・京・国医・一・工... 2023/03/20 05:54
- That's it! 東大国医現... 2023/03/19 19:56
- 筑駒・開成の優秀層の... 2023/03/19 19:48
- 須磨、夙川のゴリゴリ... 2023/03/19 12:12
- 成績不振高1生の塾選び... 2023/03/19 08:37
- ウソ大袈裟まぎらわしい。 2023/03/18 19:14
"中学校"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"中学校"カテゴリーの 新着書き込み
- 関西最難関中学のスレ 2023/03/23 02:51 <男子>灘、東大寺、西大和、甲陽、洛南、星光、洛星 <女...
- 『名門校』と単なる進... 2023/03/23 01:18 ●名門校の定義。 由緒正しい伝統と格式。 歴史的に長年...
- S56~60の進学校(駒場... 2023/03/23 00:58 御三家の次あたりに位置するグループ(2/1午前がS56~60)の...
- 合格実績の見方(東京一... 2023/03/23 00:12 東大ランキングで上位校はいいのですが、1割も東大に受からな...
- 低学年の家庭学習について 2023/03/23 00:06 中学受験予定の新小2の母です。 公立小ですが、1年ほど前か...