最終更新:

9554
Comment

【3771311】安保法制どうなる?

投稿者: 長田   (ID:XkytpUBMjiQ) 投稿日時:2015年 06月 19日 21:17

中学生の時に阪神淡路大震災を経験しました。
皆あの震災のこともう忘れちゃったの?
名前は民主党に変わっちゃなけど実態は土井たか子や村山富市がいたあの旧社会党よ!
あの震災の時村山内閣が何をやったのか
本当に皆忘れちゃったんかな?
自衛隊の出動を取り返しのつかないほど遅らせて多くの人々を死に追いやったこと
うちは忘れへん。
泣きながら自衛隊の出動を国会で要請した地元議員に薄汚い野次を飛ばした社会党議員。
そして自衛隊より先に現地入りした辻元清美らが私たち被災者に
「自衛隊は違憲です。自衛隊から食料を受け取らないでください。」と書かれたビラを配っていたこと。本当にみんな忘れちゃったの?

村山富市内閣時代に発生した事件は次のとおり。
1994(平成6)年6月27日: 松本サリン事件
1995(平成7)年1月17日: 阪神・淡路大震災
1995(平成7)年3月20日: 地下鉄サリン事件
1995(平成7)年3月30日: 国松長官狙撃事件

後に自衛隊派遣が遅れた理由を問われ、

『なにぶんにも初めてのことですので』
『自衛隊は合憲で〜す』

と答弁し、もって村山内閣支持率の急落、後の社会党解体へと繋がってんで〜

今村山元総理は中国は戦争しませんと言ってますから、シーレーンも尖閣も大丈夫ですよって

安保法制は違憲です。集団的自衛権は違憲です。

この爺ちゃんに言われても全然説得力ないねんけど?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3773042】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:R/QUIKwc5zI) 投稿日時:2015年 06月 22日 12:17

    >自衛官は「事に臨んでは危険を省みない」本質的に危険な職業であり、その任は利他のための崇高なものであるわけですし、





    自衛官は他国に行ってまでそんなつもりなど初めから無いんだよ。アメリカの圧力から単純な脳味噌が戦力繋がりで自衛隊を他国にまで流用できないか考えたのだろう。笑


    自衛は当たり前だが、国内領土を守るから自衛なのだ。他国に居座って「自衛」(笑) と言い張るのはふう君は朝鮮人か中国人であろう。


    朝鮮や中国に行くのに何十万も航空運賃をかけているのかね?笑








    w

  2. 【3773045】 投稿者: ふふ・・・  (ID:woQOOeJGyqM) 投稿日時:2015年 06月 22日 12:19

    >道理に沿った改正であるべきなのは誰もが認めるところであって

    その通りですね。
    しかしながら、安倍さんは、今回の安全保障関連法案について、憲法改正をすることなく解釈変更(法制化)で臨もうとしています。
    それはなぜなのでしょう?
    ふうさんの言葉を借りれば、
     集団的自衛権行使は、道理に沿った憲法改正として国民に認められることはないであろうから、憲法解釈の変更をもって通してしまおう
    と考えていることになってしまいます。

    集団的自衛権行使については、国民の意思(道理に沿っているのか)を確認することは不要。
    ふうさんは、そのようにお考えだということでしょうか?

    「私(ふうさん)が道理に沿っていると言えば、ボスママや音速がなにを言おうが、それは、道理に沿っているんだ!」
    という考えでは、誰も納得しないと思います。

  3. 【3773047】 投稿者: ふう  (ID:7qg4GBmOGJQ) 投稿日時:2015年 06月 22日 12:20

    >多分、大多数の憲法学者、国民は「そういう意見は現実的ではない」と理解しているのではないだろうか

    なぜかその現実的な道理を理解をするまでに時間がかかるんですよね。
    理解する努力をせず、「また侵略戦争をする」などと言う妄想に取りつかれ、駄々っ子のように反対しているとしか思えないわけです。
    もちろん、自衛隊も含め一切の戦力の保持は違憲であるとする「原理主義」ならまだその主張を理解しやすく、それこそ解釈論を展開することもできますが、妄想をもとに話をされては、説明のしようもないと思います(笑)

    侵略戦争をするかしないかを決めるのは憲法ではなく、私たち国民一人一人の理解と見識にかかっていることを忘れてはいけません。

  4. 【3773055】 投稿者: 自由  (ID:Dv5YWcZ0DjE) 投稿日時:2015年 06月 22日 12:30

    >なぜかその現実的な道理を理解をするまでに時間がかかるんですよね。 理解する努力をせず、「また侵略戦争をする」などと言う妄想に取りつかれ、駄々っ子のように反対しているとしか思えないわけです。


    その時間差において、駄々っ子のような反対をもろともせず正しいと思うことを実行するのが、政治の責任だし政治家の能力なのだろう。政治家の能力が国民の屁理屈レベルでは困るわけである。

    そういった観点で、私は、吉田茂氏はすごかったと評価するが、さてさて安部晋三氏は?・・というところである。

  5. 【3773061】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:R/QUIKwc5zI) 投稿日時:2015年 06月 22日 12:37

    >侵略戦争をするかしないかを決めるのは憲法ではなく、私たち国民一人一人の理解と見識にかかっていることを忘れてはいけません。




    日本は過去に侵略戦争をしてきた「実績」があるわけだ。キミのその主張は一体誰が担保するのだ?笑









    w

  6. 【3773065】 投稿者: ふう  (ID:7qg4GBmOGJQ) 投稿日時:2015年 06月 22日 12:43

    >そういった観点で、私は、吉田茂氏はすごかったと評価するが、さてさて安部晋三氏は?・・というところである

    結果論で話されても困りますが、過去の偉大な政治家と現在の政治家を比べてて語るのは「意地悪」と言えるかもしれません。
    私は、吉田氏の政治手腕をもちろん評価しますが、今日の平和を守り続けてきたのは、自衛隊の存在ばかりではなく、その隊員たちの弛まぬ自省と努力によるものであると思っています。
    ですから私は田母神氏のことはあまり好ましく思っていません(笑)
    自衛隊だけではありません、国民一人一人が「戦争放棄、平和を希求する」憲法を理解し実践しようと努力してきたことが、今日までの平和を保ってきたのだと思います。

    安倍氏をはじめ現在の内閣でなくとも「完全無欠」の法律など作れるわけはないと思っています。
    そのルールを実践し、世界の平和を希求する原動力とするのは、私たち国民だと思っています。

    >政治家の能力が国民の屁理屈レベルでは困るわけである。

    安倍さんが、思い違いをして屁理屈に屁理屈で応じることが無いように、しっかりと道理を見据えて行動していただきたいと思っています。

  7. 【3773067】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:R/QUIKwc5zI) 投稿日時:2015年 06月 22日 12:47

    ふう君。


    私はキミの主張自体が間違っているといっているのではないのだよ?

    その主張は現時点では独善なのだ。国家は国民のものだ。先ずは国民の理解を得たまえ。理解が得られなければその国の責任者に指導力がないと思って諦めろ。笑


    「早く質問しろ!」などと国民を愚弄するヤジを飛ばしている場合ではないぞ。笑笑










    w

  8. 【3773072】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:R/QUIKwc5zI) 投稿日時:2015年 06月 22日 12:54

    >「戦争放棄、平和を希求する」憲法を理解し実践しようと努力してきたことが、今日までの平和を保ってきたのだと思います。



    何の話をしてんだよ?私のお○ん○んの平和の話か?笑


    「国民の基本理念に合致したら実行する」という法制度の話と何の関係があるんだ?それは??笑







    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す