最終更新:

9543
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7439482】 投稿者: 自己レス  (ID:mnBG7Imfed6) 投稿日時:2024年 03月 31日 02:02

    渋渋は男女共学で現代的>筑駒&開成
    ビジネス的な東大偏重でもない>聖光
    自由に傾きすぎた放埒校でもない>麻布&栄光
    私学ならではの弾力性>筑附
    同地域ではブランド力が急伸中>駒東
    他を圧倒する超都心ロケーション>市川、栄東

    以上より、男子界では少なくとも渋渋圧倒的優位という意見が塾の世界で占めつつあると聞き及びます。

  2. 【7439498】 投稿者: 渋渋って  (ID:vnhHO6kwQt6) 投稿日時:2024年 03月 31日 05:12

    ・東大現役合格率 2年連続共学トップ
    ・東大理Ⅲ合格者 2024年2名
    ・東大推薦累計合格者数 全国トップ
    ・共学として理想的である男女比率1:1
    ・海外大合格者 多数輩出
    ・帰国子女 交換留学多数
    ・模擬国連優勝常連校、海外経験無しの生徒も受賞
    ・山手線渋谷駅 徒歩7分の平坦な通学路
    ・宮下公園から繁華街の表参道まで続くキャットストリートに面しており周辺は閑静な区域
    ・校舎は極コンパクト 代々木公園や競技場など活用
    ・プールは無いだけでなく水泳の授業そのものが無い
    ・修学旅行は国内外選択可能
    ・公立中学校と同様の男女比1:1の都内共学校
    ・中3からnative levelの英語クラスあり
    ・クイズ強豪校 AQL東京では多数優勝
    ・鉄緑会指定校 中1の4月から塾通い多数
    ・そろばん、水泳、将棋、俳句、ビジネス創出、かるた、プログラミング、M-1 等、個々人が自発的に多方面で活躍

  3. 【7439516】 投稿者: 笑  (ID:nuVFyQG5RDI) 投稿日時:2024年 03月 31日 07:10

    他人が見たときにどう思うか分かっていたら、あんなことしないのでは???
    もうちょっと指導した方が良さそうに見えるけど、大人になった時の彼等を見ると。
    自由闊達な感じは好ましく思ってはいますが。

  4. 【7439953】 投稿者: マツコ会議の  (ID:5xeyHxaBk/k) 投稿日時:2024年 03月 31日 18:25

    渋渋の模擬国連の女子生徒って、あれが渋渋の普通の姿と思って良いのでしょうか。それとも特別な方なんですかね? 海外未経験で、模擬国連で大会行った生徒さんはいるのかな。テレビを観てちょっと興味出てきました。

    ミーハーかもしれないですが、リアルな生徒さんの話を聞いてこの学校の見方が変わったかもしれないです。

  5. 【7440068】 投稿者: ガキの学校とは違う  (ID:NYPcXzSbMFY) 投稿日時:2024年 03月 31日 21:10

    > 他人が見たときにどう思うか分かっていたら、あんなことしないのでは???

    この頃の学力の高い男子は、他人から指摘されてそれに従うのではなく、自分で試してみて失敗しないと理解しないのだよ。つまり、たとえ恥をかいたとしても試行錯誤しないと自分のものにはならない。それがわかっているから、学校は放っておいて本人が気づくのを待つ。母親のように失敗しないよう先回りして手を打つのは、将来的に本人のためにはならない。
    自ら進んで試行錯誤したり周りを洞察できなければ、いくら難関大学へ進学できたとしても先が知れている。それをわからせるのが麻布や武蔵だと思うね。

  6. 【7440075】 投稿者: ガキの学校とは違う  (ID:NYPcXzSbMFY) 投稿日時:2024年 03月 31日 21:22

    > 質問者以外も答えを気にして見ています。

    回答を聞いてどうするの?目的は?揚げ足をとるだけなら、無意味な議論にしかならないからしないよ。回答を引き出したければ質問の仕方を考えないとね。コミュ力足らないよ。

  7. 【7440139】 投稿者: うーん・・・  (ID:Nbq3zQtUQmc) 投稿日時:2024年 03月 31日 22:36

    京大の卒業式の仮装もなかなかですけどね。

    個人的には、髪染めようが、仮装しようが、
    自己表現として良いと思います。
    まあ、目立ちたい=イキってる のだろうし、
    ある意味若気の至りだけどそれもひっくるめて、
    生暖かく見守れる土壌があるかどうか、かな。

    渋渋なんて麻布があっての今の渋渋なのに、
    何でディスるのかな?
    私にはそう見えます。

    いちいち目くじら立てる人は、
    麻布とか

  8. 【7440146】 投稿者: まさに  (ID:wiUcIVecVfQ) 投稿日時:2024年 03月 31日 22:43

    > たとえ恥をかいたとしても試行錯誤しないと自分のものにはならない。それがわかっているから、学校は放っておいて本人が気づくのを待つ。

    自調自考、ですな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す