最終更新:

9543
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7450701】 投稿者: 肉まん  (ID:GfFJ6QyNUQM) 投稿日時:2024年 04月 14日 17:33

    誰もそんなことは言っていませんよ(笑)

  2. 【7450706】 投稿者: 重要ポイント  (ID:KrpXaKyQ6DI) 投稿日時:2024年 04月 14日 17:50

    > 複数入試で結果を上げてきた学校が出てきたことに着目するべきだよ。

    まさにこれ

    10年前にあれだけ揶揄していた学校がなぜここまで伸びたのか、これからどうなるのか、よく考えたほうがいいかもね

  3. 【7450711】 投稿者: 確かに  (ID:xTCV4aJ99/Q) 投稿日時:2024年 04月 14日 17:55

    >このスレ見でても男尊女卑思想の人がいまだに多いし、日本の教育は世界で遅れていると言われても仕方ないかなと思う。

    確かに、男子運動部の女子マネを容認する国なんて日本くらいだね。女子マネは好きでやってるんだから文句言うな的な、反論にもならない逆ギレするとかもう
    絶望的に終わってる。

  4. 【7450725】 投稿者: 正香  (ID:u17/jVp5Qd6) 投稿日時:2024年 04月 14日 18:16

    10年後の予想って思っているより難しくない。
    今年入学の生徒の6年後の進学実績を予想。入試の状況から伸びている学校の進学実績は過去最高を超えて来るかもしれない。
    更にその進学実績を見て、次の入試で優秀層を確保するかもしれない。
    進学実績を出すことで揶揄を黙らせてきた学校は強いよ。

  5. 【7450752】 投稿者: 奇跡  (ID:PPlxIBPBajE) 投稿日時:2024年 04月 14日 18:52

    渋幕が伝統校の牙城を突き抜けてきたのは、校風や教育内容だろう。

    渋幕の人気により、渋渋が人気となり、広尾も渋幕等と同様に国際系共学として特色を出してきたから人気となった。

  6. 【7450769】 投稿者: 変なの  (ID:j.wq1pckqvo) 投稿日時:2024年 04月 14日 19:12

    > このスレ見でても男尊女卑思想の人がいまだに多いし、

    男尊女卑、男尊女卑って思い込みが激しいな。疲れる。

  7. 【7450781】 投稿者: 違います  (ID:.Y6I9bz7Xzs) 投稿日時:2024年 04月 14日 19:28

    別学の学力面の効果は世界中で確認されています。

    ◎共学よりも男女別学教育を受けた生徒の方が学力は高い
    (2000年/オーストラリア/教育研究機関ACER、 2002年/イギリス/国立教育調査財団)
    ◎男女の学力差を埋めつつ、それぞれの能力を伸ばすには男女別学の教育が最適である
    (2005年/イギリス/ケンブリッジ大学)
    ◎男女による成績の差は、男女別学の方が生まれないということを裏付ける結果を得た
    (2009 年/オーストラリア/「オーストラリアン・ジャーナル・オブ・エデュケーション」シェリー・ギブ氏)
    ◎高校 1217 校の言語、数理、外国語の点数を比較したところ、男女別学校の方が共学校より、
    平均点が 12点から 14 点ほど高いデータが出た (「朝鮮日報」2009年11月8 日付より)

  8. 【7450795】 投稿者: 共学教は宗教  (ID:MVdSjdlbBOc) 投稿日時:2024年 04月 14日 19:58

    人の話なんか聞きやしないよ。
    自分の意見を押し付けて来るだけ

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す