最終更新:

10073
Comment

【2043250】私立中学の価値 2校め

投稿者: ようこそ!書き込み歓迎   (ID:4Xzxz71IPe2) 投稿日時:2011年 03月 02日 23:08

既スレが調子悪いので、とりあえず立てておきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2290627】 投稿者: 未来  (ID:B356RGy62cw) 投稿日時:2011年 10月 10日 19:44

    福の神さん

    >ただ、感情的になることは必ずしも悪いこと
    ばかりではないとは思います。わたしの仕事
    でも交渉で一度感情を吐き出した方が意外と
    上手くまとまることがあります。
    感情を隠して何かを企んでる印象の人は逆に
    なかなかまとまらないことがありますね。

    あの老眼さんでも感情的になることが
    ありましたし、地域、時代さんはちょくちょく
    噴いてるし(地域、時代さんゴメンなさい)
    、視点さんもわたしからはトンデモナイこと
    ばっかり言ってるけど、みんな人間くさい
    じゃないですか。


    そうですね。ここのスレッドの魅力でもあると
    思います。

    発信元の姿勢でまとまるということもあるとは
    思いますが、実際それほどまっとうなことで
    まとまるとも限らないのではないかと思っています。

  2. 【2290635】 投稿者: 弱点  (ID:w/Iv5Ivgv5.) 投稿日時:2011年 10月 10日 19:53

    視点さん
    >形式的な機会均等はあっても、実質的な機会均等がないのは問題ですね。
    実質的な機会均等って何でしょうか?
    大学入試という機会に、形式も実質もないと思いますけど。
    視点さんは入試に結果平等を求めているのでしょうか?
    半々の枠でも設けない限り、つり合いなんて取れないですよね。
    合格という争いの中で、社会貢献の結果重視という厳しい視点さんが何を甘いことを…と思います。
    確かに公立組はハンディがあるのかもしれません。
    でも、時間は同じだけあったのです。その時間をほかのことに使った。
    勉強には代えられない大事なことをしていたのでしょう。
    だから、いいんですよ。それはとても大事なことだと思いますから。
    それにしても、昔の公立優位を阻んだものは何だったのでしょうね。
    学校格差をなくす、でしょうか? くだらない。やっぱり陰謀?

  3. 【2290639】 投稿者: 未来  (ID:B356RGy62cw) 投稿日時:2011年 10月 10日 20:00

    視点さんの書かれているように


    >新しい人は歓迎ですよ。
    いろんな考えがあった方が議論になりますし。
    最近参加の無常感さんなんて、今では最初からいるような存在感だし(笑)。


    いろんなカラーがあったほうがよいと思います。
    正しいとされることでも、違う角度から見てみないと
    本当にそれが、正しいかどうかわかりませんから。

  4. 【2290669】 投稿者: 無常感  (ID:bmVKzSbHExE) 投稿日時:2011年 10月 10日 20:30

    未来さん

    >【2290096】 投稿者: 無常感
    >ひとつの 提示案としてきわめて理解できます。

    ありがとうございます。


    >いろんなカラーがあったほうがよいと思います。
    >正しいとされることでも、違う角度から見てみないと
    >本当にそれが、正しいかどうかわかりませんから。

    そう・・それが重要ですね。

    未来さんのそういったご姿勢に、敬意を感じています。

  5. 【2290689】 投稿者: 適性  (ID:.EHeG/LNF/Q) 投稿日時:2011年 10月 10日 20:53

    *************************************

    >いろんなカラーがあったほうがよいと思います。
    >正しいとされることでも、違う角度から見てみないと
    >本当にそれが、正しいかどうかわかりませんから。

    そう・・それが重要ですね。

    未来さんのそういったご姿勢に、敬意を感じています。

    **************************************

    重要?敬意?

    まあ、本当にそうであるなら・・・

    以前のスレでは、あのように、排他的であったのか?

    そのスレ続きなのか?

    私の(適性)のカラーはないほうがいいとおもっているから、「全て」スルーするのか?

    本当に重要だとおもってるのかなー?無常感さん。

  6. 【2290693】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:WcckZN2A1no) 投稿日時:2011年 10月 10日 20:57

    私学助成の観点から教育格差について考えたことが今までありませんでした。


    言われてみると色々問題はありそうですが・・・・・・では現実にこの問題はどうなるのか?・・・・と考えると国会議員が動かない限り私学助成はなくならないし学会でも意見が割れているのだから政治家は音頭とりはしないでしょう。


    つまり「私学助成は続く」というのが当分ありそうなこと。それを法律や憲法を持ち出してあれこれ言ってもしょせんは詮無いこと。


    憲法89条?を素直に読めば私学助成は憲法違反ですがこれってなんだか憲法9条に似ていませんか?


    「戦力は保持しない。」を自衛のためには認められるとか言うのは条文どおりに読めばおかしいですよね。でも現実は朝鮮戦争のとき以来マッカーサーの指示で警察予備隊はできるし・・・・・今ではF15もある。苦しい解釈で自衛隊は合憲と政府はしている。



    憲法89条に違反するのではないかと問われて法制局長官も苦労して答弁している。だけどやめられないしやめる力も働かないのだから(橋下や石原知事はやめたいのだろうが)これは「あるもの」として他の手段で経済格差が教育格差につながらないようにするしかないでしょう。


    今日はいいお天気の中御茶ノ水から神田の古本屋街、北の丸公園、天守閣跡、東京駅まで歩いてきました。皇居一周ジョギングの人で一杯でした。
    東京駅の改修が一部終わり昔ながらのドーム屋根が南側に姿を現しました。


    お堀の白鳥ものんびり寄ってきました。鳥は鳥好きが分かるらしい。

  7. 【2290694】 投稿者: 適性  (ID:.EHeG/LNF/Q) 投稿日時:2011年 10月 10日 20:57

    それは、それとして。

    >「一般の公立中全体の学力が低下」に関して、

    >①公立中高一貫校(学力検査導入)には責任は有るが、
    >②受験中高一貫私学(入学試験実施)には責任は無い


    「一般の公立中全体の学力が低下」に、間接的に影響を与えることと。

    その「責任」をとる。ことは、別の話なんだけどね。

    どういう理由で、私学に責任が発生して、もし、責任があるとして、どうやって責任をとるのか?

    疑問だね。

  8. 【2290713】 投稿者: 未来  (ID:B356RGy62cw) 投稿日時:2011年 10月 10日 21:15

    適性さん

    無常感さんにとってどうこうではなく


    このスレッドでは、適性さんはなくてはならない存在でしょう?
    そういうところからです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す