最終更新:

9543
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7450427】 投稿者: 比較は  (ID:MVdSjdlbBOc) 投稿日時:2024年 04月 14日 11:25

    女子校と共学の人気の比較ね。
    学校選びが先にあって女子校か共学かは2次的な問題と言うなら、この議論は意味ない。スレ主が共学がベストチョイスとまで言うから、女子校と共学と言うことだけで人気を比べたら、S60以上の女子だと6倍以上が共学より女子校選んでますよと。

  2. 【7450463】 投稿者: ?  (ID:GvDjB7AsJ0o) 投稿日時:2024年 04月 14日 11:59

    中等部から入った慶應女子を入れるのはフェアじゃないんじゃない?

    あと親友、異性なんですけど。

  3. 【7450562】 投稿者: 受験生  (ID:Tm.lYjj.L/g) 投稿日時:2024年 04月 14日 13:44

    >受験日を分けるテクニックは、助かる受験生もいるわけだから、受験生想いという見方も有るからなぁ…

    複数回入試がありがたいのは併願校の場合だけ。優秀層が各校に分散する2月1日一発勝負が一番入りやすいからね。
    第一志望校が細切れ入試なのは正直残念。
    試験当日に体調不良になるケースを考慮すると複数回がありがたいとか言う風変わりな意見もあるけど、当日に限り体調が悪いケースは稀だから普通はそんな発想にならず。
    まあ体調管理も含めて受験だし、合否に関わる体調不良なら数日間は具合悪いままでしょ。

  4. 【7450590】 投稿者: アベ  (ID:nfGF2HyEc5A) 投稿日時:2024年 04月 14日 14:23

    とは言っても、豊島も雙葉に比べたら良いわけで、雙葉が悪いというのがあったとしても豊島は入試日で成功して今があると思う。
    結局は出口が良いか悪いか。良いならば入試も成功しているということでしょう。

  5. 【7450595】 投稿者: 亀山  (ID:nfGF2HyEc5A) 投稿日時:2024年 04月 14日 14:30

    首都圏では渋幕渋渋が、関西では西大和が東大ランキングの上位に入るようになり、複数入試でも成功している学校が出てきた。

  6. 【7450599】 投稿者: そうかぁ  (ID:BHKWmRYe0K2) 投稿日時:2024年 04月 14日 14:35

    考え方の違いですね。

    我が家は2月1日の第一志望校が落ちた時に、2回目受験が有って良かった…と心から思いました。

  7. 【7450606】 投稿者: 白い巨塔  (ID:nfGF2HyEc5A) 投稿日時:2024年 04月 14日 14:41

    既に別学麻布より東大の率で上回っていたような。

    昔の常識は反証が出てきて崩れた。
    私立中高一貫は途中からの参入で実績を出のが難しいいわば一部の学校の独占状態であった。渋谷がそこを切り崩したことに大きな意味があると思う。
    アリの一穴で昔から続いていた学校格付けが崩れて、そこに広尾や小石川か入り込んでこれるかどうかが今後の興味。

  8. 【7450632】 投稿者: 天空カッパ  (ID:nfGF2HyEc5A) 投稿日時:2024年 04月 14日 15:04

    雙葉は昔から進学実績では大きく変わらないけど雙葉より良い学校がどんどん出てきて勝手に格付けが下がっただけ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す