最終更新:

9543
Comment

【6895762】結局、英語教育に強みのある共学校が一番よいのでは?(渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川等)

投稿者: 2024中受組   (ID:jCobgvQWCQY) 投稿日時:2022年 08月 17日 11:14

2024中受組の保護者です。学校選びに正解はないというのは理解しつつも、調べていくうちに以下のような考えに至り、男女問わず、英語教育に強みのある共学校の渋渋、渋幕、広尾学園、都立小石川あたりが中受のベストチョイスに思えてなりません。

[英語教育]
言語習得力がまだ高く時間的余裕もある中学生の間に、耳と口をしっかり鍛えてくれる学校の方が、将来使える英語が身に付き、成績も後で伸びやすく大学受験でワンランク上の大学に受かりやすいのでは。
渋渋や渋幕は話す書くを重視した英語教育に定評があり、広尾は英語授業の半分がネイティブ教員、都立小石川は2回の海外研修やオンライン英会話実施。
[英語以外の教科]
総論として、上記の学校は、低偏差値の状況から教育内容やカリキュラムの優位性を受験生や在校生(評判に影響)に認められ、人気校に登り詰めてきている。加えて、外部利用も渋渋は鉄緑会に至近で、広尾は学校に塾講師を呼んで東大対策講座実施。都立小石川はSSHの取り組みあり。
[人間教育]
一般論として、どこの学校でも学校生活や友人関係を通じて子供は勝手に成長するものでは。さらに、自調、自立、立志といったものが上記の学校の教育理念に含まれており、いずれもグローバル教育やキャリア教育といったものに積極的。
[異性との関わり]
男子校や女子校で思春期に異性と触れ合わないのはリスクでは。将来こじらせるリスクをあえて取るより、自然な共学環境の方がよいと思えてならない。
[自己肯定感・世間体]
一昔前と違い、上記の学校は高偏差値の人気校になってきており、本人も胸を張れるのでは。
親としても開成や桜蔭(否定するつもりはありません)ではなく敢えて新しい教育を選んだということでむしろ悪くない。

皆様のご意見を伺いたく。
異論反論、大歓迎です。(ただし学校批判はほどほどにお願いします。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6988525】 投稿者: ポイント  (ID:.4SRU2sjSzU) 投稿日時:2022年 11月 01日 17:03

    > 渋渋はいいね。6年前に偏差値が並んでた海城と比較しても数字一緒だし、同じく偏差値の近かった武蔵や雙葉を引き離してる。
    > 広尾も共学なのに男子校より良いくらいだし、女子校は引き離してる。逆に言えば、6年前はこの並びの学校とまだ同じくらいの偏差値だったことに驚くね。

    私もそう思いますが、比較のポイントは共学というところでしょう。一般に同じくらいの偏差値の学校で比べた場合、男子校の方が女子校(青天井的な桜蔭を除く)より難関国公立の合格実績が良いということがあります。
    渋渋も広尾も女子の割合が高い学校なのに、同程度の入口偏差値の学校と比べて大学実績が、男子校と同じか少し上回り、女子校と比べたらかなり良好です。教育がしっかりしている証拠でしょう。

    渋渋も広尾も英語教育が実践的ということもありますが、こういった進学実績も踏まえて、我が家はこれらの学校を受験校として検討してますし、他の受験家庭も同様に調べられてのことじゃないでしょうか。

  2. 【6988540】 投稿者: 信者じゃ無いけど  (ID:9VPgpI9Jq7.) 投稿日時:2022年 11月 01日 17:17

    一般的に男子の方が実績いいから、共学なのに男子校と同レベルの進学実績は立派!
    それはそう思います。
    ただ、スレタイ校の大将、渋幕が女子校の桜蔭に実績で引き離されているってのが、まあ、桜蔭の凄さを感じる。
    渋幕、男子の方が多いよね?

    やっぱさ、スレタイで開成桜蔭を比較対象にしたのはアレだっんじゃない?
    しかも開成桜蔭よりさらに上に筑駒いるし。

  3. 【6988697】 投稿者: 何だかなあ  (ID:emyODCA2MFc) 投稿日時:2022年 11月 01日 20:18

    CA、CAって、やけにCAにこだわりますよね。
    皆、CAに興味が無いから反応しないんじゃないでしょうか。
    私も全然興味ありません。

    ドリーマーやお花畑な人いましたか?
    私の場合は、英語ができないと将来困る可能性が高いから子供の頃から力を
    入れておいた方がいいだろうと思っている程度で、英語を武器にしてほしいとか
    英語力を活かす職業に就いてほしいとか全く考えていないのですが。
    英語に力を入れすぎて他教科を疎かにする気も全く無いですよ。
    スレタイ校の一般生のほとんどの保護者はそういう感じじゃないのかなぁ。

  4. 【6988699】 投稿者: 渋渋躍進!  (ID:.NyIvhH9c/Q) 投稿日時:2022年 11月 01日 20:18

    伸びゆく渋渋と凋落著しい武蔵を比較するのはちょっと酷かも。

    それにしても首都圏進学校の栄枯盛衰も激しいですね。武蔵も今でこそ中堅校の一校ですが、30年前は押しも押されもせぬ御三家の一角でした。

  5. 【6988741】 投稿者: 読解力大丈夫?  (ID:tWqtUbPyVWk) 投稿日時:2022年 11月 01日 20:58

    CAに興味を持たないとならないのに、持ってないからお花畑だと言われてるのに。私は持ってません、将来英語ができないと困る可能性が高いって、MARCHじゃ困りません。ドメドメの仕事しか就けないから。
    まず、学力を高めて、早慶以上の学歴にしないと、国際的な仕事は英語屋ぐらいしかありませんよ~と言ってるの。広尾じゃ半分以上、早慶行けないでしょ?いい加減通じたかな?

  6. 【6988756】 投稿者: 大丈夫か  (ID:3uY5JGaO/Wk) 投稿日時:2022年 11月 01日 21:11

    誰も興味ない話題なのに、構ってちゃんが酷いですね。サピ偏差値が今より10近く低かった6年前の入学者なら知りませんが、今年の入学者やこれからの受験生にはあまり興味のない話ということがわかりませんか?

    今年の広尾の偏差値はS56〜S61です。辞退率の高い午後入試を考慮しても60近い偏差値です。
    あなたはそういう学校、例えば雙葉や洗足や浅野といった学校に対してこんな話題をしつこくふっかけ続けるんでしょうか。

  7. 【6988769】 投稿者: データは正直  (ID:Oavm5vMNI7I) 投稿日時:2022年 11月 01日 21:22

    私も渋谷系や広尾の大学実績は抜きん出てると思います。思うというか事実ですね、データは嘘をつかないですから。
    渋幕は前受校にもなっていて辞退率が高いので、入口が桜蔭等と比べると低いでしょうから、それを踏まえれば実績はやはりよいです。

    あとは学校生活を楽しめてそうかを説明会や学園祭でよく確認しに行くくらいかなと思っています。

  8. 【6988891】 投稿者: 女子ならね  (ID:S2ii1s1m6/k) 投稿日時:2022年 11月 02日 00:26

    英語教育の話からいつの間に大学合格実績の話になった?そこは論点じゃないでしょ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す