最終更新:

10073
Comment

【2043250】私立中学の価値 2校め

投稿者: ようこそ!書き込み歓迎   (ID:4Xzxz71IPe2) 投稿日時:2011年 03月 02日 23:08

既スレが調子悪いので、とりあえず立てておきました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2423653】 投稿者: 無常感  (ID:JHTy719k9Bo) 投稿日時:2012年 02月 11日 19:32

    地域、時代さん

    一度ひきますが、一言だけ・・

    否定するかもしれませんが、

    地域、時代さんは、私学助成に関して、決してニュートラルの人ではないのですよ。

    レスを拝見するとよく分かります。

  2. 【2423661】 投稿者: スループ  (ID:Wwqe3g6ccE2) 投稿日時:2012年 02月 11日 19:40

    地域、時代様

    わざわざご訂正をいただきありがとうございます。

    わたしは地域、時代様とは反対の立場で、私学助成金は廃止すべきと主張しましたので、それでは多くの私学関係者の方々にとって大きな関心事である、防災にかかる費用に対してはどのようにすべきかという問題については、別の財源をあてるべきということを申し上げました。ですので、お教えいただいた発行物の内容に相反する考えではないと思います。

    >私個人が一人で考えた意見ではありません。

    地域、時代様のご意見はすべて現場での深いご経験に根ざしたものとご推察します。それにひかえ、わたしの意見はまさに一人で考えた、机上の空論ともいえるものですので、割り引いて読んでいただければ結構かと思います。ただ、第三者的な立場にいるものの方が客観的にものを見れることもあるかもしれません。

  3. 【2423667】 投稿者: さくら  (ID:1NTRby0Y4Ng) 投稿日時:2012年 02月 11日 19:43

    凡才さん


    公務員の給料の明細
    教員、医者(国立医大に勤務)公務員 (地方上級)
    を知っているのですが、先生の給料はなかなか恵まれていると思っていたのですけど。



    公立の先生で校長先生以外は役職つかないんですね。
    それは知らなかったです。

    私学は、授業料とかに応じてまちまちなんでしょうか。
    慶應とかになるとまた別格なようにも思えますが。

  4. 【2423674】 投稿者: 弱点  (ID:a98wIn4vqsQ) 投稿日時:2012年 02月 11日 19:50

    判断さん
    ご紹介くださったオランダのお話、とても興味深かったです。
    小学校8年生で進路がほぼ決められる感じでしょうか。これは中学2年生ぐらい?
    興味のあることのみを学べば、当然集中するし、無駄?もない。
    ただ、反面、進路が非常に狭くもなりそうですね。中2で決める危うさ。
    勉強が合わない人は、早めに専門的な職業教育に切り替えたほうが、
    日本のものづくりの土台も壊さずに済みそうですね。
    いい職人さんを育てるには、中卒がいいそうですから。

    何となく○○が減りそうな点は非常に魅力的ですが、
    成人後はワークシェアリングで所得格差も少ないのですか。
    みんな、ほどほどの生活で満足しているということでしょうか?
    下手すると、必死に働く人よりも生活保護の人のほうが豊かな?生活をしている日本ですが、
    ほどほどの生活レベルとはどれぐらいになるのか、それで満足できるのでしょうか…。
    何というか、意識改革が必要になりそうですね。

  5. 【2423680】 投稿者: 地域、時代  (ID:kjuAbVidxKQ) 投稿日時:2012年 02月 11日 19:54

    スループ様

    こちらこそ、丁寧なお返事本当にありがとうございます。


    ただ、第三者的な立場にいるものの方が客観的にものを見れることもあるかもしれません。

    おっしゃる通りです。
    スループ様のお考えに、「間違っている」とは強く思わないのですよ。
    そこに誹謗中傷はありませんので。

    こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。

  6. 【2423681】 投稿者: 凡才  (ID:7KSYypmMjnI) 投稿日時:2012年 02月 11日 19:55

    さくら様

    公務員の給料は、ランクの差によってかなりの違いがありますよ。勿論、上の方は良いですが、

    一般レベルでは、決して良いとは言えないと思います。

    そもそも、私立中高一貫校に行かせると言うことは、考えられないかも知れません。

    と言っても、私はその業界ではないですが、友達は2人中高一貫に行かせて、かなり苦しんでいた

    ようです。車も買い換えられないって言ってました。年金は良いのかも知れないですが、普段の

    給料は、サラリーマンの平均レベルだと思いますよ。

  7. 【2423688】 投稿者: 地域、時代  (ID:kjuAbVidxKQ) 投稿日時:2012年 02月 11日 20:01

    無常感様

    かまわないですよ。
    無常感様がそうおっしゃるのなら、そういう位置づけで考えて貰っても。
    無常感様から私を私学関係者と位置付けて貰っても結構です。

    私は近所のママ友達の嘆きから(高校受験は大半の子供達は公立と私立の併願ですからね)、また、私自身は私立中高一貫に通わせてる一保護者としての発言をしているだけのつもりです。

    しかし、これだけは言っておきます。

    私はここで、公立を否定した事は今の今まで一度たりともない。
    私の子への願いは「我が母校へ」(公立高校)でしたのでね。

    無常感様がここに出てこられるまで、出てこられてからも、一度たりとも公立小中校の否定をした事はありません。

  8. 【2423691】 投稿者: 弱点  (ID:a98wIn4vqsQ) 投稿日時:2012年 02月 11日 20:03

    ふうさん
    >教育政策をしっかりやろうとするとお金がいりますが、
    >なんといっても日本はアメリカ様に貢ぐお金が巨額なので、難しいです。
    この状況を脱出するには、どうしたらいいのでしょうか?
    もうそろそろ何とかならないかなと思うのですが…。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す